Romarin フランスの草の根となって

住み始めた時は腹がたち、住み慣れると離れがたいフランスにすみ、45年の年月がたちました。日々のことなど綴ります。

パピヨット

2005年12月09日 | 生活
クリスマス近くなると、パピヨットと言って、きらきらと光る紙に包んだチョコレートが出回ります。いろいろな種類のチョコレートがあります。
このチョコレートはひとつずつ包まれていて、中に気の利いた一言を書いた紙が織り込まれています。

●有名でない人が有名になるには「わたしはとても有名です。」と言えばよい。
●何人も法律を知らなければならない・・・・二十万もの法律がある(ジュール・ ルナール)

などなど、ですが、日本語に訳すと面白くないかもしれません。
言葉の遊びだったり、文化の違いもあったり。
ここに書こうと思って無理やりパピヨットを食べていますが、あまりいいのがありません。
ご紹介と言うことで、またなにかの折に面白い言葉があれば書いてみたいと思います。

このパピヨットはこの時期と復活祭のときに出回るだけで、あとの季節には手に入らないのです。それだけ季節感をかもし出すものといえましょう。
いいことかもしれません。

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね (との)
2005-12-11 10:19:40
おはよう、珍しいお菓子ですね。

日本語で書いたのあれば日本でも面白いかも。

きっとクリスマスの、プレゼントに喜ばれるよね。

そんなの輸入して一儲けしようか、ロマランさん。



でも芸術家ってお金に興味ないかな?。

フランスで日本人の目で見て、これならきっと喜ぶだろうな。

と思うものがいっぱいあるでしょうね。

僕も出来ればそんなチョコレート、プレゼントしたいです。

送ってもらえないだろうね。



フランスってジョークが上手いんですよね。

その中にジョークのはいってる、ものもあったらいいでしょうね。



日本では笑い話ですかね、それともギャグといってるのかな。



それとクリスマスの掲示板、名前クリスマスとなってるの僕です。ごめん忘れたの名前。



返信する
ジョーク? (北村隆男)
2005-12-11 13:19:38
「生きていることは健康に悪い。とくに長生きすることは」

これは詩人の鮎川信夫さんの言葉です。けっこう芯喰ってますね。ある種の「健康幻想」を嗤っているところがジョークといえるかもしれません。
返信する
それってフォーチュンクッキーと似てますね (買い物小僧)
2005-12-11 22:44:57
フォーチュンクッキーという中華料理系のレストランでみかけるクッキーのなかにも「おみくじ」みたいなのがはいっていて、いちいちかじって、中身を確認するんですよ。福来之門 (福、門より来る)みたいなことが書いてありました。

やはり、すぎ越祭りには同じようなことを世界的にするんですね。
返信する
とのへ (romarin)
2005-12-12 03:13:13
お金儲けはしたいなぁ。

でも才能ないんです。全然だめ。

考えるだけ無理なのでやめます。



殿の住所メールで教えてくださいね。

昨年はこのパピヨット、ひかりさんに送りました。殿にも送りたいです。



返信する
なるほど・・・ (romarin)
2005-12-12 03:16:20
いまのわれわれは健康にものすごく気を使っていますね。たしかに。

「生きていることは健康に悪い。」かぁ。

それはたしかです。うん。ジョークと言うより哲学的かな?
返信する
やはり似たものがあるんですね。 (romarin)
2005-12-12 03:20:25
中国もなかなかやりますね。



このパピヨットのはもっとあっけらかんとしているかな。

おみくじと言うよりはジョークをいっぱい言って年を越すと言うこっち式の年越しにマッチしていますね。
返信する
知ってるーー (ひかり)
2005-12-12 08:30:47
それで無くてもチョコ大好きのひかりですから

姫の贈ってきたチョコはるんるーーんで頂きました。

そうね日本のチョコはお子ちゃまの味が多いですが、姫のチョコは大人の香りでした。



濃厚と言う感じかな。ちょっと私も食べた事が無い味でした。

日本で新発売があるとすぐ飛んで行く

ひかりなのですけどね。

殿に頂いたのは、すっきりさわやかでした。

全く正反対の味。チョコって面白いです。



ダイエットなのにチョコだけは切らせません。

ワインが入っているのも好きです。

昔さくらんぼがまるごとワイン漬けで入っているチョコあったけど最近見ないです。さびし。
返信する
チョコにはコーヒー (との)
2005-12-12 20:30:00
ロマランさんの家族は飲み物はほとんどコーヒーですか。

日本茶などは飲みませんのですか。

僕は日本茶はカテキンが強くて、胃に悪いので飲めません。

癌の予防には日本茶がいいんですって。



僕は中国茶の雲南茶を飲んでますよ。

フランスはコーヒーか紅茶ですかね。

チョコレートに日本茶は合わないかな?。

今は日本ではなんでもありです。



返信する
逆説 (北村隆男)
2005-12-12 23:16:14
ジョークでもあり、哲学的警句でもあり、いろいろ取りようはありますが、たぶん「生きる」ことの本質にかかわっています。ひらたく言えば、生きることと健康をごっちゃにすんな、ということでしょうか?

たとえば、個体のガンと引き換えに種の進化が起こって来た逆説、突然変異というやつですね、今の所、これに対する明快な答えはおそらくありません。しかしよくもまぁ、この不安定な惑星の表面にへばりついて、「われわれ」は「進化し」生き延びてきたものです。
返信する
ムムこの前の話か (との)
2005-12-13 20:11:00
突然変なこと言ってごめんね。

実はチャット知り合った女性と(ホームページ持ってない)  男性の人のホームページ見てね。

遺伝子の問題で自信の持って信じている人がいてね。

遺伝子は一人歩きしてる、病気とか人の行動まで、遺伝子が決めてると言ってる人がいました。



女性も僕もその反論として遺伝子は、心もにも関係あるんじゃないかといって、話をしましたが、断固として受け付けませんでした。

それで女性がその人のホームページに、遺伝子の記事が載ってるアドレス紹介しました。

それも拒否して読む必要なしでした。



それを読むと確かにいろんな実験で、心も遺伝子の変化に関係すると書いてるんです。

それを彼は断固として譲りませんでした。

難しいですねこうゆう話はね。

理解は僕には無理かな?。



返信する

コメントを投稿