Romarin フランスの草の根となって

住み始めた時は腹がたち、住み慣れると離れがたいフランスにすみ、45年の年月がたちました。日々のことなど綴ります。

夕暮れ

2005年11月20日 | 生活
わが町の川沿いです。
一昔前に比べると本当にきれいになりました。


日がどんどん短くなります。
この時期が一番体にとってもきついときでしょう。
一日一日日が暮れるのが早くなり、気分も低下していきます。
こういう時に常夏の国にいくと元気が回復するらしいですね。

そういえば、ボージョレ・ヌーボーが解禁になり、日本が最大の
輸入国とニュースでも、新聞でも報道していました。
日本の次が、ドイツ、そのあとがアメリカだったと思います。

テレビのニュースで、ボージョレのお風呂!で、
ボージョレ・ヌーボを乾杯している若者たちの様子を
報道していました。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モラルも (ひかり)
2005-11-20 10:26:39
退化して行き?

ん?開放的になると言う事かな?

夏ならともかく、フランスはあまり寒くない

のですか?日本は現在「寒いよー。」朝夕は

寒くて布団から出るのが嫌だよー。タイマーを

駆けとけば良いんだけど、すぐに忘れるのね。



今朝も布団の中で「今何が欲しい」と言ったら

「朝の5分間の眠り」だなあと思いました。



ボージョレは今コタツの上にあります。

「旨さが分からない」と主人に言ったら、もう

ぜんぜん飲ませてくれなくなりました。



本当に、お酒の味って分からない、です。

チズさんなら、わかるかな?

全く飲みたくないです。飲めるのにね?



毎年、濁り酒を10本も主人は買います。

この時期に出るのですが、それは甘くて

おいしい?です。
返信する
bonjour madame Romarin (Miruba)
2005-11-20 15:21:01
ボージョレーヌーボーのお風呂!

拝見いたしました 

まあ~なんでしょう!と思いましたが

日本ではゆず湯や酒湯があるという

投稿を読んで ああ なるほどな~~

そういう文化を考えると ふしぎはないのかなあ と思ったしだい



そういえば 私の持っているボディークリームなのですが( アレルギーの人用のクリームです) ワインが入っているのですよ^^

匂いがまさにボージョレーヌーボーの香り!

からだにもいいのでしょうね お^^ほほ



そうそう ロマラン様

先のフランス暴動の差別のことなどとっても良く分析している かたがいるのです

お時間があったらご覧になって

今回のボージョレーの話は

11月17日分のブログエントリー

にあります 私はそこでは7sept といいます

http://malicieuse.exblog.jp/m2005-11-01/#3790688
返信する
モラルも (romarin)
2005-11-20 18:49:53
低下ですね。(^^;

直さなくっちゃ。

ボージョレヌーボーはいわゆるおいしいワインではないと思います。

昔はテーブルワインとして、安くて軽く飲めるのでボージョレ地方の人が飲んでいました。

ところがいまは安くない!高いです。

ひかりさんがおいしくないと思うのは正しいと思いますよ。



返信する
みました。 (romarin)
2005-11-20 18:52:13
Mirubaさん、ブログの紹介ありがとうございます。

ざっと見ただけですが、充実したブログですね。本当によくいろいろ知っていらっしゃるし、分析力もたいしたものです。



あとでゆっくり読みます。
返信する
いやその (ひかり)
2005-11-20 20:04:14
暗くなるとモラルが低下していく?

日本では暗くなっても寒いのであまり低下していくと言うのが無い気がしますね、不思議でした。



フランスだって寒くなりますよね?

それとも大分早く暗くなるのですか?

今日は日本では5時くらいに薄暗くなりました。



今日のクリスマス会で、殿はほんとうに素敵でしたよ。

彼はその価値を自分で意識していないところがいいのですね、きっと。



ボージョレーが!そうなのエヘン!



では何がおいしいのかなあ?あまり

当たったこと無いのね。楕円系の瓶のコニャックは(名前はなにかな?)おいしいと思った。
返信する
モラルの混乱? (cellissimo)
2005-11-20 20:33:58
もしかして、ロマランさんのおっしゃっているモラルとは、フランス語で言う、

Le moral (精神状態、元気?)のこと?



日本語で言うモラルというと、公徳心とか品行とかの意味になりますよ。

老婆心ながら。



元気ないときは、ボージョレでも飲んで、頑張ってください。 お風呂はちょっと考え物だけど。



でも、ボージョレの味のよさが良く解らないとおっしゃる、ひかり様。私もそう思いますよ。

あんなに騒ぐほどのものかなと。



これは、ボージョレ農業組合と、日本、ドイツなどの商社のマーケティングの勝利です。





返信する
モラル;;;; (romarin)
2005-11-20 21:14:10
oellissimoさん、はじめまして!



実はモラルと書いたときに、まずいかなと思ったんですが、そのままにしてしまいました。

おっしゃるように、フランス語の le moral のことです。



ひかりさんが混乱するのももっともですね。

要するに、「気分が落ち込む」と言うことを言いたかったんです。



皆様失礼いたしました。



ところで、今日はぐっと冷えました。マイナス1度でしたよ。

夕方も5時過ぎると暗くなります。

日本とは違ってなぜか生命力も落ちてくる気がすることがあります。

もっともいまちょっと体の具合が悪いせいもありますが。



さておいしいワインでも飲んで陽気になりますか!

今年のボージョレ・ヌーボ-は結構いけます。

一本しか買わなかったけど、もうちょっと飲んでもいいっていう感じ。
返信する
うふふ (Miruba)
2005-11-20 21:39:12
あはは

モラル わたしも あれれ 間違えなきゃいいがと思いました いいじゃない

こういうのもね

言葉がどう使われているか判ってね



ボージョレーヌーボー今年はおいしいですよ

少なくとも私の購入したものは当たりました

わたしもヌーボーは本来あまり好きでないです

ジュースみたいだし 薄く感じるし すっぱすぎたりね^^

でも 今年のは結構いけますよ

もう3本飲んじゃった~のんべMirubaとよんで~~お^^ほほ

返信する
ボージョレーヌーボ (との)
2005-11-21 10:13:42
おはようございます、遊びすぎてちょっと午前中は休みへへへ。



なんか舌かみそうな言葉です。



日本人は温泉が好きですね、なんでもお風呂にいれてしまいます。

お酒のお風呂もありますし、ゆずのお風呂、りんごのお風呂。

みかんのお風呂、牛乳風呂、花のお風呂、節句に入る菖蒲風呂。泥の風呂、

もうきりがありませんね、浴槽も金のお風呂もあります。

ほんと日本人の風呂好き、僕も入れて温泉大好きです。

露天風呂 岩風呂 洞窟風呂 大好きな混浴風呂。

(-^〇^-) ハハハハ(^▽^笑)。これが今はほとんどない。

風呂博士の講義でした。



返信する
モラル (ひかり)
2005-11-21 14:29:38
まあ、そうでしたか!それで納得です。

秋でなくて冬なのですか?お国柄かしらね?

冬は寒くて思考がとまるかと思いますが??

四季が日本とは違うのでしょうね。



先日ゴマ風呂に入って来ました。真っ黒で

ゴマのにおいがぷーーんとするのよ。

サウナには山ほど塩が置いてあり何をするのかと思ったら、それで体をマッサージするんだって、一生懸命みんながやってましたね。

ニューアカオのバラ風呂は気持ちよかった!

風呂の話になるとつい飛びついてしまうひかりです。



まだ具合は悪いの?体を温めると良いですよ。最初私もそう聞いた時、別に重要に考えなかったのですが、人間の身体って大抵の不都合は温めると治る。とあるおえらい大学の先生がおっしゃっていたので、やって見たら!!!



ひかりはすごい効果がありました!

最近ホッカロンが離せません。
返信する

コメントを投稿