社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

また小ネタ集28。無灯火の自転車。ファミレス店長の話。

2007年11月11日 21時19分09秒 | Weblog
無灯火の自転車って、本当に凶器ですね。今日も、小さい子供が轢かれかけましたよ。

私は、懐中電灯を持って歩いているので、さすがにぶつかっては来ませんけどね。今日、電池も入れ替えたので明るくなりましたし。


ファミレスの店長にインタビュー。嫌なお客さんはどんな客?
意外にも、ミーティングをやるお客さんぐらいなら苦にならないそうです。一番嫌なお客さんは、店中で宣伝活動をするお客さんなんだそうです。理由は、そういう人は席を移動するから。

私が一番、困ったもんだ・・・と思ったお客さんは・・・。どこかの会社の上司がずっと席についていて・・・。部下が順繰りにやってきて、面接を行なうというパターンです。

話が聞こえてくるのも嫌なんですよ。部下を叱責しているのを聞かされるのは、特に嫌だな・・・。


明日は、労働局の「あっせん」です。また企画課のドアの外で待機か・・・。

しかし、「あっせん」は「労働紛争の迅速な解決」のために行なわれるはずなんですけどね。私が抱えている案件二つは、どちらも「労働者のごね得狙い」としか思えないんですよ。

「あっせん」制度が変な方向に流れなければいいのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また小ネタ集27。みんなの年賀状。

2007年11月11日 13時00分33秒 | Weblog
年賀状印刷。
父親の分だけですけどね。CD-ROMから画像を印刷。その上からワードで住所・氏名を印刷です。どうも父は「年賀状はお印に過ぎない。」と思っているようで・・・。手をかけたがらないのです。枚数も100枚以上あったものが、今や30枚。仕事をしていないと、そんなものなんでしょうか? ワードで住所・氏名を印刷するのも、それを書くのが面倒だから・・・だもんなあ。

私の年賀状は、文章にしました。CD-ROMは使わないので、画像や絵はナシです。近況報告のようなものになります。


年賀状と言えば・・・。
居酒屋主人に、お客さんへ年賀状を出すように言っているんですけどね。本人は、以前から、年賀状を出した事のない人物なんですよ。私が出しても返してきませんでしたからね。

しかし、商売を始めたら、そうはいかないでしょう。せめて住所のわかっているお客さんには、年賀状ぐらいは出さないと。

今日、もう一度、年賀状を出す事を提案したら・・・。「それじゃあ、あの絵を入れて・・・。」って。誰が編集するんだって。私はしませんよ。お金をもらえないのなら。


今から、商品券を買いに行きます。お見舞いを退院後にいただいたので、そのお返しであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする