第3回 紛争解決手続代理業務試験について。
難易度的には、2=3>1・・・なんて・・・。要は、第2回目と難度的にはどっこいどっこいかな・・・と。
問題量としては、第2回よりは少なかったような気がします。
第1問・・・小問(1)箇条書き 小問(2)箇条書き。ただし5項目指定。 小問(3)箇条書き。ただし5項目指定。 小問(4)250字以内指定。小問(5)250字以内指定。
第2問(倫理問題)・・・小問(1)200字以内指定。 小問(2)250字以内指定。
ちなみに第2回は・・・。
第1問・・・小問(1)箇条書き 小問(2)箇条書き。 小問(3)250字以内指定。それが2つ。 小問(4)250字以内指定。小問(5)250字以内指定。
第2問(倫理問題)・・・小問(1)200字以内指定。 小問(2)250字以内指定。
つまり、250字分多いのか・・・。
問題文については、いずれ発表されるものと思います。
私なりの感想・・・。
第1問の小問1は、「求めるあっせんの内容」なんですけど・・・。「また、社員としてのボーナスも、その時々の会社業績などに応じて夏期は7月15日頃、冬期は12月10日頃に支給されていました。」と言うのは、どうあっせんの内容に反映させればよかったんでしょうね。
第1問の小問2・3は、「主張を基礎づける具体的主張事実の要旨」を問うもの。「おれんじ」さんのブログを見ておくべきだったな・・・。
小問(4)は、労働者の立場から、この労使紛争の解決を図る場合、どのような解決が妥当かを問う問題です。解答者によって個性が出ることは必至ですね。
小問(5)は会社側からの「在籍出向に応じなかった理由」を説明させるもの。
会社側・労働者側の立場が頻繁に入れ替わるため、それをどう読み解くか。どうまとめることができるか合格・不合格の分かれ道かな・・・と思います。
倫理問題については明日・・・。
難易度的には、2=3>1・・・なんて・・・。要は、第2回目と難度的にはどっこいどっこいかな・・・と。
問題量としては、第2回よりは少なかったような気がします。
第1問・・・小問(1)箇条書き 小問(2)箇条書き。ただし5項目指定。 小問(3)箇条書き。ただし5項目指定。 小問(4)250字以内指定。小問(5)250字以内指定。
第2問(倫理問題)・・・小問(1)200字以内指定。 小問(2)250字以内指定。
ちなみに第2回は・・・。
第1問・・・小問(1)箇条書き 小問(2)箇条書き。 小問(3)250字以内指定。それが2つ。 小問(4)250字以内指定。小問(5)250字以内指定。
第2問(倫理問題)・・・小問(1)200字以内指定。 小問(2)250字以内指定。
つまり、250字分多いのか・・・。
問題文については、いずれ発表されるものと思います。
私なりの感想・・・。
第1問の小問1は、「求めるあっせんの内容」なんですけど・・・。「また、社員としてのボーナスも、その時々の会社業績などに応じて夏期は7月15日頃、冬期は12月10日頃に支給されていました。」と言うのは、どうあっせんの内容に反映させればよかったんでしょうね。
第1問の小問2・3は、「主張を基礎づける具体的主張事実の要旨」を問うもの。「おれんじ」さんのブログを見ておくべきだったな・・・。
小問(4)は、労働者の立場から、この労使紛争の解決を図る場合、どのような解決が妥当かを問う問題です。解答者によって個性が出ることは必至ですね。
小問(5)は会社側からの「在籍出向に応じなかった理由」を説明させるもの。
会社側・労働者側の立場が頻繁に入れ替わるため、それをどう読み解くか。どうまとめることができるか合格・不合格の分かれ道かな・・・と思います。
倫理問題については明日・・・。