社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

スローピング20分で大汗。

2015年03月29日 14時23分44秒 | Weblog
昼は昨日のカレーを電子レンジで温めて食べました。

昼過ぎからは約1時間ほど山登りです。

そのうち、20分少しをスローピングに使いました。

暖かかったこともあり…。大汗をかきましたわ。

肌着のシャツを替えるほどでした。

山頂の公園には桜が咲き…。

大勢の家族連れが花見中というか…。バーベキュー中というか…。

暑いのに大変ですな。


母の体調が小康状態になったので、病院へは行っていません。

私はM社への郵送書類に押印し、レターパック360へ詰める作業をしています。

今日の夕ウォーキング時に投函するつもりです。


体重ですが、83キロぐらいのところで止まってますわ。

停滞期を突破するために、ダイエット教室みたいなのを探しているわけです。

「加圧トレーニング」とか「低炭水化物ダイエット」とか「プライベートジム」なんてのがありますが…。

費用対効果は如何なんでしょね??

80キロを早く切りたいんですけど…。

小ネタ集2015。その7。

2015年03月29日 11時14分59秒 | Weblog
25日に母が大学病院眼科に行き、眼科医から言われたことをワードで編集する。

フツー、大学病院の医師が手紙を書かないか??

要は、母の眼球の表面に傷があるということで…。薬を「T眼科」で処方して貰え…とのこと。

何で大学病院が処方しなかったか…と言えば、母が「T眼科で処方された目薬のリスト」を持って行っていなかったからです。

(「何の薬が処方されているかわからないので、こちら(大学病院)では薬を出しません。」と言われたとか。)

「T眼科」では処方箋を外部に出していないので、お薬手帳に張るシールとかがないんですね。

院内処方でも「薬の解説」ぐらいは作って欲しいよね…。


その母が体調不良で寝ています。

酷いようなら駅前病院へ連れて行くつもりです。

昼は昨日の残りのカレーを温める予定。

夜は、煮魚かな…。


スローピングですが、かなり汗ばみました。

いろいろと調べてみましたが、通常のウォーキングの2倍から3倍の消費カロリーが見込めるとか。

2倍でも、相当なプラスですし…。

日頃は使わない筋肉を使うことが可能なようです。

さてダイエットに効くかどうか??

スローピング開始…。そして「道を舐めるネコ」「エドヒガン」。

2015年03月29日 09時59分49秒 | Weblog


スローピングにうってつけの道。

車も少ないし人も少ないです。

我家にも近いので、本当にうってつけ。



上の写真の道の反対側出口に咲くエドヒガン。

ソメイヨシノよりも先に咲くので、この花が咲いた時に「春が近いな。」と思いますね。


以上、平成27年3月29日撮影。



道の舗装面を舐めるネコ。

塩っぽいんかね??

撮影は平成27年3月28日。

スローピング開始…。

2015年03月29日 09時46分34秒 | Weblog
スローピングというと2つの事柄が出てきまして…。

1、斜面を使った運動法
2、自転車のフレーム

このブログで触れるのは前者ですね。


私はスローピングという名を聞いて、私の言う「坂道ウォーキング」のことかと思っていましたが…。

それは間違いでした。

つまり、スローピングには「後ろ向き歩行」が取り入れられているのでありますよ。


坂道の場合…。

1、普通に坂道を昇る
2、登ったら、そのまま後ろ向きに下る(後ろ向き歩行)
3、今度は後ろ向きに昇る(後ろ向き歩行)
4、普通に坂道を下る

以上を繰り返します。


階段の場合、5段程度の階段を…。

1、普通に階段を昇る
2、登ったら、そのまま後ろ向きに下る(後ろ向き歩行)
3、今度は後ろ向きに昇る(後ろ向き歩行)
4、普通に階段を下る


ただ、(私の感想ですが)階段でやると怖いです。

後が見えないから階段を踏み外しそうで怖いです。

手すりがあっても、慣れるまでには時間がかかりそうです。

そのため、高齢者の方には昇降台を使った1段スローピングを奨励されていますね。


私は、今日からスローピングをしています。

30歩登って、30歩下る…を繰り返したのですが…。

かなり、汗ばみますね。


ダイエットの効果が上がることを期待しています。