社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

お茶にはサフランとかが入っているようです。

2015年03月30日 14時36分08秒 | Weblog
ニトリに行ってやかん(ケトル)を買ってきました。

しかし、麦茶ポットは、まだ出ていないとか。

麦茶って、やはり夏の飲み物なんですね…。

ステンレス製のマグカップを買おうかと思いましたが、それならガラスコップに入れてサランラップでもかけておけばいいわな…と。

もう少ししたら麦茶ポットも出てくるでしょうし…。

ちなみに、やかんはホーロー加工のものを買ってきました。鉄製ではダメということでしたんで。


しかし腎臓ねえ…。

要は、悪くなると尿が出なくなるということですね。

いわゆる人工透析しか治療法が無くなってしまいます。

又は腎移植。

母は80歳超なんで、腎移植は難しいでしょうね。ドナーも見つけないといけないし。

人工透析も大変ですし…。

ホント、腎臓が悪くなったらお終いだな…。


腎臓は2つあるから、1つがダメになっても問題は少ないんですけど…。

糖尿病の場合は、2つともダメになるんですよね。

一挙にダメになる。

だから、腎臓を大事にしないといけないのであります。


お茶ですが…。

サフランとかが入っているようですよ。

まあ、効いてくれることを期待しよう…。

「やかん」と「麦茶ポット」を買いに行こう…と。

2015年03月30日 12時22分45秒 | Weblog
母の診察結果はメニエールでなく腎臓障害なんだとか。

元々、クレアチニンが高いことを指摘されてきましたが…。

改善されていないとのことです。


今回から処方が変わりまして…。

シオノギのARB(降圧剤)である「イルベタン」が処方停止となっていました。

私としては「アマリールのジェネリック」も止めて欲しいのですが…。ヘモグロビンA1cが安定しているので、処方は継続されたようです。

もう1つ。腎臓に良いという「お茶」が処方されてきまして…。

それを煎じて飲め…ということらしく…。

専用のやかんと麦茶ポットを買ってこないと…。


やかんは鉄製はダメとのこと。

アルミかホーローか??

麦茶ポットは300ml程度で冷蔵庫に入るぐらいの大きさ…と…。


私は母の血を色濃く受けたらしく…。

糖尿病体質も母譲りです。

となると、私も腎臓には気を付けないと…。

まあ、クレアチニンは高くはないのですが…。

おそらくメニエールだと思う。

2015年03月30日 09時19分15秒 | Weblog
昨日は…。

朝ウォーキング1時間30分。
昼ウォーキング1時間。
夕ウォーキング1時間50分。

計260分でした。


今日の朝ウォーキングは、1時間40分。
スローピングは30歩×5ターン。

朝計量は、82.8キロでした。

4月7日までに2.8キロ減らそうと思ったら…。2,800/8=350gです。

ちょっと厳しくなって来たかな…。

82.8キロ自体は今回のダイエットでは最低体重なんですけど…。

80キロまでの道のりが長いなあ…。


母は、緊急に内科へ連れて行くことになりました。

私の予想ではメニエールだと思いますが…。

母が、どうしても耳鼻科へ行くのを嫌がりまして…。

本当は、今日は眼科検診なんですけど、先に内科へ行っています。(今日は父が連れて行っています。)

まあ、投薬だけで帰されるんだろうけど…。