社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

駐車場の中で車が動かなくなったという話。警備員さんのご厚意に感謝。

2015年09月03日 20時54分55秒 | Weblog
結局ね。ハンドルロックを解除するのに、かなり車を壊さないといけないんですって。

私が家に帰ってからだいぶ経ってからなんですけど。

I自動車案から電話があって、「JAFに入っていますか?」と聞かれまして…、

「入っていますよ。」

つまりはJAFに頼んで、スズキ販売まで持って行ってください…とのこと。

それでスズキさんと話が付いた…とのことでした。


JAFさんとは25分後に駐車場で待ち合わせ。(歩いて行きました。) I自動車さんとも合流。

問題は駐車場のことで…。

JAFの車の駐車場代はどうするか。牽引車が私の車を出すのに、駐車場の出口バーを上げたままにしないといけない…。

駐車場の警備員さんに話をして、JAFは無料。出口も出す時はバーを上げたままにして貰えることになりました。

(私の車は、診察のための駐車ということで8時間は無料。)


私はI自動車さんに家まで送って貰い…。

JAFの牽引も無料ですわ。

警備員さんのご厚意にも感謝ですね。


(以下、明日に続く。)

駐車場の中で車が動かなくなったという話。

2015年09月03日 19時58分05秒 | Weblog
9月1日に車(ワゴンR)に乗って駅前病院まで行き…。

駐車場に停めたわけですが…。

診察後に車を動かそうとしたら動かないんでやんの。

いわゆるリモコンキーでのドア開閉は出来るんですよ。

で、電気系統のONは出来る…。ところがエンジン始動だけが出来ないんです。

現在、駅前病院は旧病棟から新病棟への新築中です。

そのため駐車場の一部を潰した形になっていまして…。駐車場に行列が出来ているような状況でした。

焦るけど、車は動きません。

仕方がないので、I自動車さんへ電話。助けを求めたのでありました。


I自動さんには事故のときにお世話になっています。

1回目は廃車になった「KEI」を数日停めさせていただきましたし…。

2回目はボコボコになった助手席のドアを直してもらいました。


営業の方が来られてバッテリーを見たのですが…。

バッテリーには異状はナシ。

じゃあ、I自動車さんまで牽引して行こう…ということになりましたが…。

ハンドルのロックがかかり、動かせなくなっていました。

営業さん曰く「ハンドルロックを何とか解除できるよう、スズキさんと話をしてみます。」とのこと。

駐車場に車を残し、ひとまず、私は家に帰ったのでありました。

(以下、続く。)

タバコのマナーと煽ってくる車。

2015年09月03日 19時40分45秒 | Weblog
隣県のM社へは、途中、自動車専用道路を走るんですけど…。

その専用道路が大渋滞でした。

何のことはない、中央分離帯の補修というか…。維持工事で片側車線を封鎖していたんですね。

朝から、仕事が遅れた形で嫌な感じがしたんですけどね。


そしたら、行きは前の車がタバコの灰やタバコをポイ捨て。

それも道すがら延々とですから困ったもんです。


帰りは、自動車専用道路ではない道を走るんですけど…。

(1回、事故の影響で車が動かなかったことがあるため。帰りは一般道を通ります。)

DQNが私の車の後ろについて煽ってきましたよ。

これも困ったもんだよなあ…。

私が怖がるわけがないのにね…。


もう1軒のM社。

6月20日に請求書を出したのですが…。

支払を忘れていたというか…。請求書を見ていなかったとか…。

今日、確認が取れてよかったよ…。

明日には振込んでいただけるようです。

今日は2つのM社。

2015年09月03日 08時28分13秒 | Weblog
今日はM社へ行きますんで、朝ウォーキングは90分の短縮バージョンです。

坂道は40分ぐらいで、後は平地を歩きました。

右足の脹脛(ふくらはぎ)から、足首まで痛みがあったので自重したということですね。


M社ですが…。

いつもは月末退職の書類はチェックしたうえで返送するんですけど…。

今回は2例しかないので手持ちで了承を得ました。

昨日のうちに、退職者への郵送準備は出来ているので、今日中に郵送する予定です。


もう1つのM社から退職者が出ましたので…。

その処理は午後からになります。


コラムシフトの車(代車)に乗るのが怖いのですが…。

まあ、仕方がないかな…と。

それと過不足なくガソリンを注ぐのが難しいですね。

遠距離なので、ガソリンを消費するでしょうけど…。

早ければ、今日、代車を交換しないといけませんので…。