社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

結局、傷病手当金の返金でした。総括。

2016年04月08日 20時15分03秒 | Weblog
午後に私事があるため、「結局、傷病手当金の返金でした。」シリーズ?については、ササッと書いてしまい…。

ちょっと支離滅裂になってしまったかも知れませんね。

ただ、私の想いについては、理解してていただける方も多いのではないか…と。


「傷病手当金」と「障害年金」の調整については、早目に摺合せを行っていれば、「傷病手当」の返金を防ぐことができたはずであり…。

それができなかったのは、社会保険庁を解体するときに、2つの曖昧な組織にしてしまったことから起きたのだ…と思っています。

民間でありながら国民生活を左右する立場にあり…。

民間でありながら会計検査院の監査を受ける…。

しかしながら、権限は限られていて…。同じ組織であったにもかかわらず、情報の共有ができていない。

そんなバカ組織を作ってしまったうえ、国民生活にマイナスさえ生じさせているのであります。


「いつか見た陳情書。」(2016年4月4日)で、社会保険労務士のK先生が「両組織の再統合」について陳情される…という話を書きました。

まだ、県会長まで話が通っていないようですが…。

その活動が、県内だけでなく…。

他県にも拡がって行って欲しい…と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスピースみたいなものに歯が付くらしい。

2016年04月08日 15時49分14秒 | Weblog
昨日は母を歯医者へ連れて行き…。

入れ歯が入るかな…と思ったら、出てきたのはマウスピースみたいなもので…。

それを上あごに嵌め、形を調節しました。

入れ歯によっては風貌が変わるため、慎重に調整されていましたが…。

下の歯との噛み合わせの調節をした後、このマウスピースみたいなものに歯が付くのだそうですよ。

ということは、昨日で歯が入る⇒固いものも食べられるようになる…とはならず。

入れ歯の完成は、21日の木曜日となりました。

来週の木曜日=14日は、駅前病院なので、2週連チャンの医療機関となります。

この日程に眼医者を入れなければならないのが大変ですわ。


歯科医院の職員さん曰く…。

「(母が)歩くのが早くなりましたね。」とのこと。

私は、母に近いので気が付かなかったのですけど、足取りも良くなってきたようです。

問題は、いつ、介護保険の再認定を行うか…ですね。

あまり遅くしない方がいいかな。


歯医者の帰りに、近くの公園によって桜を見せる。

昨日の雨は「花散らしの雨」でしたし、もう葉桜に近くなっているのですが…。

それでも桜は桜であります。

本当は先週に見せることができれば良かったんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局、傷病手当金の返金でした。というかの話。

2016年04月08日 14時35分22秒 | Weblog
というかさあ。

結局、障害年金と傷病手当を同時支給していたわけでしょ。

それで、傷病手当金を払い過ぎたから返せ…と。

だけど、私の方は「年金事務所」と「協会けんぽ」で摺合せをしているはずでしょ…と思うんですけどねえ。


それと、相談に行った「年金事務所」で…。

「100万円以上の返金がある人もいる。」と言われたそうですよ。

「アナタは、まだ安い方。」ってか??

つーか、100万円以上の返金が生じるまで、摺合せが遅れた原因って何よ??

「年金事務所」も「協会けんぽ」が怠慢だったからだろうよ。


要は、1つの組織を2つに分けた弊害なんですよ。

その2つの組織の間で、情報の共有が迅速には出来なかった。それが返金騒動に繋がった…と。

それは、受給者の責任ではないわな。

組織を2つにわけて国民サービスを低下させた責任は政治家あるとしか言えませんわ。


なお、障害年金から5千円ずつ差っ引けないのか?と聞いたところ…。

傷病手当金⇒協会けんぽ
障害年金⇒年金事務所

役割が違うし資金?の出所が違います…とか…。

支給調整は出来ても返金調整が出来ない…てのも変な話さね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局、傷病手当金の返金でした。

2016年04月08日 13時59分43秒 | Weblog
10時に現地(協会けんぽ)集合でしたけど、私が着いたのは10分前。

「受給者の父親」は、既に着いておられました。

書類を見せて貰ったら、結局は、傷病手当金の返金だったんですよ。

障害年金の返金だったら年金事務所だよな…と思っていたので、協会けんぽと言われて違和感があったんですよね。

傷病手当金の返金なら理屈に合うわ。


ただ、問題が無いというわけではなく…。

1つ目の問題は、「受給者の父親」に理解させていないこと。

聞くと、年金事務所や協会けんぽに何回か行っていたようですが…。

その間の説明を全く理解されていないんですよ。

父親が後期高齢者であることを割り引いても、説明を理解させていないのは大問題だと思いますね。

(理解していないから「年金を返金しろと言われた。」という発言になったんでしょうね。)


2つ目は、いきなり「返金してください。」なんて送っていること。

それも、最初には満額(10万円単位)の振込票まで送りつけていることでして…。

父親としては意味が分からないのに、「金返せ。」では混乱しますわな。

慌てて「協会けんぽ」に行ったら5千円ずつの分割にしてくれたそうですけど。

支払誓約書みたいな書類を提出させているのも「何だかなあ。」という感がありますね。


なお、支払については…。

金利は当然にナシ。

支払が遅れる場合は連絡だけすればOK。

年金生活者なので、偶数月の1万円ずつの支払を基本とすることを了解して貰いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は協会けんぽから。

2016年04月08日 09時09分21秒 | Weblog
つーか、意味が分からん。

収入が障害年金だけだから減額になった…とか言われても、私には理解できず…。

要は説明しようにも、高齢の父親自身が理解できていないんだろうと思う。


そういえば、印鑑相違で書類が返ってきたので、私が印を押し直して郵送したのですが…。

その確認の電話がかかってきたそうなのですが…。

電話を取ったのが父で、何のことか分からなかったようで…。

「息子が、きちんとした…と言っていた…と思う。」と答えたそうですよ。


結局、高齢者に何かを理解して貰おうと思ったら、もっと親切にしてやらないとねえ…。

事務も遅延するし、誤解される危険性も高いし…。


さて、出かけるかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする