社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

就業規則の本が2冊。

2016年04月29日 19時59分49秒 | Weblog
駅前の本屋を2軒ほどハシゴ。就業規則の本を2冊、買ってきました。

1軒目では「就業規則の本」が見当たらなかったんですよね~。

2冊買ったのは、1冊はCD-ROMが付いているものが欲しかったからです。

いちいちワードに入力するのが面倒ですからね。

もう1冊は、マイナンバー則の付いたものを買いました。(こちらにはCD-ROMが付いていませんでした。)

2冊分のお金でI社会保険労務士の就業規則本を買うことも考えましたが…。

今回は、そんなに難しいものを作ることもないので、I社会保険労務士の本は買いませんでした。

(Iさんの就業規則セミナーは、骨があるからなあ…。)

まあ、2冊を参考にしながらS社の就業規則を作り直そう…。




2,400円+税。日本法令・刊。



2,400円+税。日本法令・刊。


おまけ。


山登りコースで、私が歩いている前を横切ったネコ。

いやに恰幅が良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、サッカーの話で盛り上がるか。

2016年04月29日 13時17分21秒 | Weblog
姉が「母の日のプレゼント」を送ってきたので、こちらからお礼の電話をする。

途中、寝ていた母を起こし電話を替わったのですが…。

ちゃんと会話になっていましたよ。

電話機=子機のボリュームは最大で、私にはうるさくて仕方がないぐらいのレベルだし…。

姉が、言葉をハッキリと発音するよう心掛けてくれているし…。

ま、これなら十分に会話できるわな…と思いました。


昨日、N社社長からざっとの経歴を書いていただいたのですが…。

年金機構からの書類からは、かなり職歴が洩れている模様です。

年金手帳が2冊あるので、統一したら、その職歴が出てくるかどうか…ですね。

街角を遣おうか…と思っていますが、街角には駐車場が無いんですよねえ…。

ホント、使いづらい。


5月2日は会社時代の後輩と飲み会。

前に飲んだ時には「W」で、サッカーの話で盛り上がったんだよな~。

「W」のマスターもサッカー選手だったし…。(結構、良いところまで行ったそうな。)

後輩の息子さんもサッカーの選手らしいです。

営業本部長まで出世したYさんを呼ぼうか…との話もありましたが…。

今回は、2人だけの飲み会になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも通り、10000位の箍を外す。

2016年04月29日 09時17分00秒 | Weblog
朝ウォーキングは「山登りコース往路⇒坂越えスーパー⇒山登りコース復路⇒セブンでコーヒー」という行程でした。

スーパーで財布を忘れたのに気が付きましたが…。昨日、電子マネーをカードに入れておいたので賄えましたよ。

こういうとき、電子マネーカードは助かりますね。


今日から実質的には大型連休に入ります。

私の顧問先・関与先でも、5月2日・6日が休みの会社がありますので、私もほぼ家に居ることになりそうです。

ブログも、適当なことを書くか、それともなんかテーマを決めて書こうか…と迷いましたが…。

まあ、連休中にシャローシブログを読む人も少ないでしょうから、適当に書いて茶を濁すことにします。

いつも通り、連休中は私の公約である「gooランキングで10,000位を切ったら、このブログは終了。」は、外しておきますね。


今日は本屋に行って就業規則の本を買う予定。

就業規則の見直しを依頼されたのですが…。さすがに、いかにも古いので…。

丸ごと変更した方が早いような気がします。

作ったシャローシさんは、助成金を取るためだけに就業規則を作るような人なので、会社に合ってませんしね。

聞いたら、休職規定を社長が理解されてないもんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする