社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

そうだ。謝っておかなきゃ…という話ww

2017年03月03日 10時14分44秒 | Weblog
「平成29年2月14日、飲み会例会。その他。」「平成29年2月14日、飲み会例会。後半。」に挙げた写真ですが…。



私は「見事なゼンマイ。」なんて書いてしまいましたが…。

これって「こごみ」なんだそうです。

「ゼンマイ」と「こごみ」って、まったく別種の山菜なんですね…。


というわけでお詫びしておきます。

元記事は修正するかどうか考え中…。

「欠勤控除を合わせる」「コースの方が得なんだけど」「ザラメがザラザラ」。

2017年03月03日 10時00分57秒 | Weblog
S社の労災で、「欠勤控除の根拠」を監督署がS社さんに聞いてきたとかで…。

予想通りですわ。

まあ、社長夫人には「こう答えてね。」と事前に話しておいたので、その答について監督署も納得したようです。

私が書類を書いたわけでなく、社長夫人が書いたのを私がチェックしただけなんですけど…。

欠勤控除が合わなかったので、私が解釈を変えて合せたんだよなあ…。

初めての月給者(後の人は日給)が労災だったので、社長夫人が、ちょっと慌てられたのかな??


「和食A」で不思議に思うんですけど…。

お客さんがあまりコース料理で頼まないんだね。

席を取っただけで、あとは各自で注文する人が多いです。

実際にはコースの方が安上がりでして…。量も食べられるんだよなあ。

私なんかは2千円ぐらいで「ビール2杯+小鉢数種+肉か魚の選択で一皿料理」なんてやってくれると嬉しいけど。

それか、「晩酌セット」を少し値上げしてでもいいからさあ。やってくれませんかねえ…。


昨日、Kおばさんが来たので眼科へ持っていく手土産を開けました。

だから、今日、その分を補充しなければなりません。

母は「あのケーキは甘い。」と言っていましたが…。

カステラってあんなもんだよ。

ザラメもザラザラついているしさ。

晩酌セット無き後の「和食A」ww

2017年03月03日 09時44分56秒 | Weblog
結局「晩酌セット」止めちゃったんだねえ。

まあ、1周年記念のサービスだったから当たり前なんだけど。




付き出し。貝柱等の酢味噌和え。




「これでしのいでおいてください。」といわれて出てきたお造り。

しのぐもなにも、この量だと充分に一皿だよ。

サヨリ美味し。


料理長にお任せの肴。


全景。



アオヤギ。

少し砂があったけどご愛嬌。



つくしww

今日、初めて「つくし」が入ったのでテンプラにしたとか。

料理長も言われたけど「味がない。」というか、感じるのは衣のサクサク感と塩味なんだよね。

要は、季節を感じるための料理ですね。



ソラマメのテンプラ。

「和食A」で人気の肴に「ソラマメの塩ゆで」がありますが…。

私は、こっちの方が好きだなあ。

実に美味しい。

そこら辺で支払。

2017年03月03日 09時32分20秒 | Weblog
朝ウォーキング中に「M弁当に支払」「母の減塩味噌汁の購入」と用事を済ませる。



昨日のうちに買ってきておいた「御沸前」です。

明日は叔父の49日なので用意しました。

ローソンで買ったんですけど…。久しぶりに社長と会ったよ…。

社長たって若いお兄ちゃんで、私の行きつけの飲食店でアルバイトをしていたんだよなあ…。


M弁当への支払は本社事務室へ持って行きました。

掃除機をかけていたオバサンに手渡しましたが、母の資料が見つからなかったようで…。

請求書を付けて支払っておきました。

領収書さえあれば、こちらは困りませんから。

しかし、M弁当の事務所は2階なんですけど…。階段が急だねえ…。

登るのも降りるのも、チト怖い。


味噌汁はコンビニまで行って買います。

隣が「人工透析」をしている内科なので、試しに売ってるんですけど…。

最近は「腎臓食」ではなく「健康食品」と銘打っていますね。

「腎臓食」だけだと売上が上がらないのかねえ…。