社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

アキレス逝ったら困るんで。

2017年03月18日 19時18分37秒 | Weblog
昨日に続いて、今日も夕ウォーキングは休止。

整形外科医から「こういうパターンでアキレス腱が切れることが多いから気を付けるように。」と言われていますし。

昼に、坂の下にあるセブンまで歩いてみましたが…。まだ、下り坂だと痛みが走りましたし。

ちょっと、腹具合が宜しくありません。

まあ、無理は禁物ということですね。


今、貼っているロキソニンテープジェネリックは1枚。

あるウェブ上には、1日4枚までとか書いていましたが…。

医師は「1枚でも十分な効果があります。」とのことでした。


昔、居酒屋Iさんが車にぶつけられた時…。入院していた病院の看護師に凄い数の貼り薬を貼って貰っていましたが…。

冷たくて気持ちが良いんでしょうけど、あまり効き目には関係なかったようです。

(居酒屋Iさんの名誉のために書きますが、ぶつけられた箇所が広範囲に青タンになっていました。相当、痛かったと思われます。)

ま、あの整形外科は(行政書士によると)保険会社からは嫌われてたそうですわ。

薬を使いまくって、保険会社への請求額も高かったそうですよ。


閑話休題。

まあ、今日・明日・明後日…。

無理はせずにいます。

レモン酢を作って血管年齢を下げよう…。

レモン酢を作ろうと思って。

2017年03月18日 16時06分30秒 | Weblog
レモン酢を作ろうと思いましてね。

必要な材料は…。

レモン
氷砂糖orはちみつ




レモンは国産。

外国産は、ワックスなんかを洗い落とすのが面倒だから。



氷砂糖かハチミツかは…。

ハチミツは生ハチミツが良い…と書いてあったので…。

生ハチミツを探したんですけど、無かったので氷砂糖を買ってきました。

ただ、氷砂糖の量が少な過ぎた(200gのところ140gしかない。)ので、このままいくか、追加するかは未定です。



酢はリンゴ酢がおススメ…と書いてある資料もありましたが…。

ま、普通に穀物酢を買ってきましたよ。


レモン酢を作るのは明日か明後日になります。

ロキソプロフェンNAテープズ。

2017年03月18日 13時51分20秒 | Weblog


先発品のロキソニンテープ100㎎。

第一三共株式会社。製造はリードケミカル株式会社。



ロキソプロフェンNAテープ100㎎「NP」。

ニプロ株式会社。

私が貰ってきたものです。



ロキソプロフェンNaテープ100mg「KOG」。

興和株式会社。

家にあった一番古い薬に中から出てきました。使用期限切れなので、もしかすると包装が変わっているかも。


裏を見ると…。




上が先発品。下がロキソプロフェンNAテープ100㎎「NP」。

似たように作るもんですね。

駅前病院であった「あれこれ」。

2017年03月18日 07時57分32秒 | Weblog
朝ウォーキングは休止。

まだ足に不安があるのと、母を眼科に連れて行く日なのでです。

8時ぐらいから用意して8時30分までには出たいかな…と。


現在、駅前病院では旧駅前病院のあったところに駐車場を移転中。

それで、新駅前病院の向かって左側の歩道が廃止されたんですけど…。

現在の駐車場からは左側にあった歩道の方が近いんですよね。

つまり、病院に向かって右側の歩道に出ると大きく遠回りなんですよ。

警備会社の人が立って「ここは通れません。あちらに回ってください。」と言うんですけど…。

足が痛い私には苦痛ですわ。

病院からボーっと外を見ていたら、高齢者には怒鳴るように言うんだね。あの警備員は…。

もっと患者ファーストに考えないと…。今は口コミが怖いよ。


整形外科医が言うには「バイアスピリンを飲んでいるにしては青タンもないし…。」とか。

あまりバイアスピリンに良い印象をもっていないようですね。

そういえば、M胃腸科の院長も「バイアスピリンとNSAIDs(エヌセイド。消炎鎮痛剤のうちにあるグループ。)の併用で吐血した人を診たことがある。」と言われていました。

逆に、今はアスピリンの防ガン作用が研究されているなどがあり…。

あの薬って奥が深いような…。