社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

本は本屋で買うようにしよう。

2017年03月12日 12時57分14秒 | Weblog
「爽健美茶 (2.0L×6本)×2箱」をアマゾンで購入。

重いものはアマゾンで買うのですが…。

最近の黒猫さんは大変なようなので、気を遣わなければなりませぬ。



再掲。この本もアマゾンで買ったんだよなあ。

本屋の経営が宜しくないということだから本は本屋で買うようにしよう。

近所の本屋が全滅したのはネットの影響に違いないもんな。


源泉しておきながら支払調書を送ってきていない会社があります。

去年は、支払調書を作って添付しましたが…。

今年は、さすがにまずいですかね??

マイナンバーなんてクソ制度が鬱陶しくて仕方がありませんな。

処方量が増えれば副作用の危険も高まる。

2017年03月12日 10時12分01秒 | Weblog
母の降圧剤関係は…。


アダラートCR錠20㎎


カルデナリン錠2㎎
オルメテックOD錠20㎎×2
アダラートCR錠40㎎

まあ、早朝高血圧を何とかしたい…ということで、前回、朝の「アダラートCR錠20㎎」を処方追加した…ということなんですけど…。

確かに早朝の血圧は安定してきたようです。(上が150ぐらいですかね。)

ただ、ふらつき感が出てきまして…。

立ち上がったときに立ち眩みがあるそうです。

少しは慣れてくるのかな…と思い、様子を見ましたが…。

まだ、慣れていないのかな。


16日は定期検査です。

それまでに安定しなかったら、他剤への変更も考えていただくことになるかもね。

アダラート(ニフェジピン)以外の薬になるか、他剤を朝夕にするか…。

それとも朝のアダラートだけを別剤にするか…。

小ネタ集2017。その1。

2017年03月12日 09時32分16秒 | Weblog


古くなった卵が使えるかどうかチェック。

さすがにナマでは危険な気がしますね。



母はうどんが食べたい・・と言ったのでうどん。(写真は何回も写してきたので省略。)

他は、ラーメンを1つ半ずつ。

新しく買ってきた卵を2つ絡めたら、麺に卵がこびり付いて悲惨な状況に…。

というわけで写真は省略。

私は古い卵を消費。

昨日の夜に腹痛を起こしましたが…。卵のせいかどうかは不明。




アーガメイト20%ゼリーが朝夕2回処方に減ったので、箱入りで処方されなくなりました。

こんなふうに普通に袋に入れられています。



実は、こんな穴の開いた箱に入れられていた方が便利でして…。

今は、袋に入った薬は野菜室に放り込んでありまして…。使うときに、冷蔵室の穴開き箱に入れ直しています。

右に見えるのは私のビールww




朝の潰れ梅。

買っても誰も食べないので、私が黙々と食べています。

サッパリして美味しいと思うんえすけどねえ。




活き造りって、味的には、あまり信用しないんだけど。