☆ここ数年 コロナ禍で 何もかも行事が行われませんでした。
が、やっと 今年の2023年6月末に 地元の神社で 「夏越しの大払い」が行われたようです。
丁度 釣りキチが神社を通りかかったときに 「茅の輪」を作っていたそうです。
最近は 材料の”カヤ”が無くて 苦労していると思います。
なので、地元の神社では 自分の所にカヤを植えています。
その内、私も くぐりに行きます。
写真は2019年6月の写真です。
「茅の輪くぐり」
以下 ネットより拝借しました。
正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う夏越の大祓(おおはらえ)に使用され、
それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるといわれています。