おはようございます^^![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
気温13℃ 暖かいので、早朝のエアコン不要でした。
時々雷もピカピカ
予報通り 春の嵐です。
「春の嵐」と、名前は風情がありますが、そんなもんじゃないです。いまは少し落ち着いてきました。
こんな日は 一日おとなしくしてます。
☆相棒の朝食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/dd4309e0d62654525cbf8c0a02da638e.jpg)
これに、相棒はお醤油をジャバJAVAかけるんです。血圧高くなるジャン!
∴この前、中山法華経寺のひな祭りを見に行ったとき、「大仏の平成の大修理」として勧進札が出てまして、沢山の方々のご寄付を募ってまして、寄付した方々の お名前が書いてある、木札が沢山掲示されてました。
まさに、歌舞伎の十八番の「勧進帳」を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/ba6d75999fd284fb906ce2c384131f88.jpg)
勧進帳とは?
∴兄の源義経に追われた源義経と弁慶一行が、山伏姿で安宅の関を抜け出ようとしたとき、関守の富樫(とがし)にとどめ置かれたとき、弁慶が突如、白紙の巻紙を読み上げる場面です。その内容とは、奈良の大仏の勧進の為に旅をしてると・・・
主君の為に、全力で主君を守る姿に感動した富樫は義経一行の無事を祈りながら関を通すのでした。
私も歌舞伎が好きなので、平成30年1月6日に松本幸四郎襲名興行を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/b4cb796dee159b28bb58390235b5dbc7.jpg)
∴2月は行けなかったですが、TVで、2007年に市川団十郎さん市川海老蔵さん親子のパリ興業で、やはり「勧進帳」を公演してましたのを見ました。
お父様の市川団十郎さんはすでにお亡くなりになりましたが、歌舞伎の伝統芸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
時々雷もピカピカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
「春の嵐」と、名前は風情がありますが、そんなもんじゃないです。いまは少し落ち着いてきました。
こんな日は 一日おとなしくしてます。
☆相棒の朝食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/dd4309e0d62654525cbf8c0a02da638e.jpg)
これに、相棒はお醤油をジャバJAVAかけるんです。血圧高くなるジャン!
∴この前、中山法華経寺のひな祭りを見に行ったとき、「大仏の平成の大修理」として勧進札が出てまして、沢山の方々のご寄付を募ってまして、寄付した方々の お名前が書いてある、木札が沢山掲示されてました。
まさに、歌舞伎の十八番の「勧進帳」を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/ba6d75999fd284fb906ce2c384131f88.jpg)
勧進帳とは?
∴兄の源義経に追われた源義経と弁慶一行が、山伏姿で安宅の関を抜け出ようとしたとき、関守の富樫(とがし)にとどめ置かれたとき、弁慶が突如、白紙の巻紙を読み上げる場面です。その内容とは、奈良の大仏の勧進の為に旅をしてると・・・
主君の為に、全力で主君を守る姿に感動した富樫は義経一行の無事を祈りながら関を通すのでした。
私も歌舞伎が好きなので、平成30年1月6日に松本幸四郎襲名興行を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/b4cb796dee159b28bb58390235b5dbc7.jpg)
∴2月は行けなかったですが、TVで、2007年に市川団十郎さん市川海老蔵さん親子のパリ興業で、やはり「勧進帳」を公演してましたのを見ました。
お父様の市川団十郎さんはすでにお亡くなりになりましたが、歌舞伎の伝統芸です。