ふさ子のブログ

シニアの生活日記、工夫したお家ご飯、天体日記などを発信しています。
最近は、PC画を書きたいと思ってます。

今朝の空は美しい~そして月も見えてました

2017年03月18日 07時18分53秒 | Weblog
おはようございます

 何日ぶりやろうか? 
釣りキチが出かけた後、釣りキチは今日も元気やな~想いながら、どっこいしょと!やっと起きて見た空 

ビュ~ティブルな空は久しぶりだ!



2011.3.11の東日本大震災後、色々考えた挙句に四年前に引っ越しして来たからこそ、見られる空です。

 日常生活は、「住めば都」の言葉どうり、快適に過ごせて何の不足もありません。

☆そして、西に見えた月です。





 
今日のこよみより
2017年3月18日(土)
日の出 5:48
日南中時 11:49
日の入り 17:51
月の出 23:03
月南中時 3:38
月の入り 9:03
正午月齢
(19.5) 19.5

 ☆昨日の17日はお彼岸の入りだったので、釣キチとお墓詣りに行って来ました。
コメント

暫くぶりのお月様です。

2017年03月17日 08時00分47秒 | Weblog
おはようございます

 昨夜は雲が出て、月の出時間の9時近くまで待てず、ダウン

そして、夜中に目が覚めると、ベランダから月明りが薄らと見えたので、そ~っとベランダに出ようとすると、

お隣さんから 光が漏れているんです。こんな時には、マンション住まいは不便ですね。

抜き足差し足、忍び足って、こんな時に使うんですね

写真だけ数枚撮って、そうそうに退散です。苦労するな^^

☆今日のこよみより
2017年3月17日(金)
月の出 22:10
月南中時 2:53
月の入り 8:27
正午月齢
(18.5) 18.5

 夜中のお月様



そして、デジカメの中に残っていた満月の写真でした。

☆今日のこよみより
2017年3月12日(日)
月の出 17:26
月南中時 23:53
月の入り 5:39
正午月齢
(13.5) 13.5

 満月の日でした。



 


コメント

渡瀬恒彦さんのご冥福をお祈りします。2017.3.16

2017年03月16日 08時15分51秒 | Weblog
おはようございます

 何だか久しぶりのお天気空です。

今朝のニュースで、原作は西村京太郎の推理小説シリーズ『十津川警部シリーズ』の”十津川警部役の渡瀬恒彦さん”が、お亡くなりになったそうです。少しショックです。

☆注釈『西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ』(にしむらきょうたろうサスペンス とつがわけいぶシリーズ)は、TBS系の2時間ドラマ枠(月曜日21:00 - 22:54)で1992年から2015年まで放送された刑事ドラマシリーズ。全54回。主演は渡瀬恒彦。

 渡瀬恒彦さんのお兄さんは、渡哲也さんである事は皆様もご存じと思います。

☆若かりし頃、私が仕事をしてる時に、時刻表を見ながら、一人で電車に乗る事が多かったので、一人旅が好きになり、旅番組を見るようになりました。

十津川警部シリーズでは、サスペンスに加えて、色々な電車が登場するのが、魅力でした。

例えば 上野駅から札幌までの夜行寝台車 ”北斗星”や”カシオペア””等々、ワクワクしながら見てましたが、

北海道新幹線の登場で、時代と共に残念にも廃止になりました。

 渡瀬恒彦さんのご冥福をお祈りいたします。

 ☆そして、今日の我が家の台所のストックシリーズですが、今朝は”肉じゃが”と言うより、

”人参じゃが”です。人参とジャガイモを使いたかったんです。




コメント

久しぶりの明治座 細雪 2017.3月 行って来ました。

2017年03月14日 10時13分49秒 | Weblog
ついでに今日の第二弾目

 昨日、チケットをいただいたので、久しぶりに明治座に行って来ました。

演目は 「谷崎潤一郎作 細雪」

今回の出演は、賀来千賀子さん、水野真紀さん、紫吹淳さん、壮一帆さんでした。

映画の細雪は、テレビで、見た事がありましたが岸恵子さん、佐久間良子さん、吉永小百合さん、小手川裕子さんでした。



 美女4人姉妹の物語なので、着物を何度も取り替えて、舞台に出るたびに美しい着物が豪華です。

勿論女優さんも美しいです。







劇場の入り口にかけてある絵が美しいです。

チャンと許可を取って、写真を撮りました。




お昼ご飯、アップするの忘れました。



11時から始まって、終わったら15時30分 さあ~大相撲を見るために、すっ飛んで帰ってきました。

コメント

孫の卒業式に、お赤飯を炊きました。

2017年03月14日 09時57分49秒 | Weblog
こんにちは~時々

 何だか明日は、関東地方でも雪が降るようですね。寒いです。

☆今日は、孫の一人が卒業式なので、急遽 お赤飯を炊きました。

が、・・・全部もち米1Kg(7合)に入れた炊飯器で炊ける液が6合分だったので、ピンク色のお赤飯になりました。

こういうところが私の駄目な所です。でも もち米1合余らしてもね!と思ってしまうんです。

そして、少し柔らかめでした。



そして、手作りハンバーグを一つ一つラップに包んで 持っていきました。出かける前に間に合った!



 ☆その昔は、お赤飯は前日から、もち米を小豆を煮だした赤い汁に漬けておいて、蒸しあげるんです。

蒸しあがったお赤飯が硬いと、これを炊いた人はキツイ! 柔らかいと、○○とかと言われた時代もありましたっけ!

現在は、炊飯器に、もち米と、出来合いの汁を入れて炊くだけ~

卒業おめでとう~
コメント

2017年春場所 大相撲大阪場所が始まりました。

2017年03月12日 15時23分32秒 | Weblog
こんにちは~

 今日から大相撲の大阪場所が始まります。
ただ今、テレビで 稀勢の里が横綱になった報告会がありました。

がんばれ~頑張って!






 ☆今日のストック品の野菜達

 今日はトマトをラッキョウの酢漬けにしてみました。(ラッキョウは細かくしてあります)

少しお砂糖と、オリーブオイルをかけました。



この前食べてみた トマトとモッツァレチーズがオシャレでした。

コメント

2011.3.11の東日本大震災からもう6年も経つのですね。

2017年03月11日 19時20分57秒 | Weblog
こんばんは~

 今日も良いお天気でした。

お月見をしながら、洗濯物を干しています。

 明日は満月なので、殆どまん丸なお月様です。



2017年3月11日(土)
月の出 16:26
月南中時 23:06
月の入り 5:01
正午月齢
(12.5) 12.5

 ☆2011.3.11は、忘れもしない 東日本の大地震でしたが、早や6年も経つのですね。
当時 釣りキチが、たまたま家に居て良かった事を覚えています。
もし、釣りに行ってたら、家に帰れたか?分かりませんでした。

今後、大きな災害が起きない様に祈るだけです。
コメント

3月10日の東京大空襲の日の東京スカイツリーは白色

2017年03月10日 19時16分40秒 | Weblog
こんばんは~

 夕方のニュースで、1945年3月10日は、東京大空襲でした。
死者は10万人、丁度先日、車で墨田区の慰霊堂の前の通りを通りました。
当時、私はまだ生まれていませんでしたが、親から、当時の話などを聞かされて、その恐ろしさは想像もできません。

 大空襲で亡くなった方の鎮魂の為に、今夜の東京スカイツリーのライティングが白色だそうで、直ぐに写真を撮りに玄関先にでました。

私が見ると、薄紫色に見えるんですが・・・



 ∴「東京大空襲」と言った場合、死者数が10万人以上と著しく多い1945年3月10日の空襲(下町空襲)を指すことが多い。
この3月10日の空襲だけでも罹災者は100万人を超えた。

☆そして、今夜のお月様です。大分 丸くなってきました。

コメント

今夜のお月様

2017年03月09日 21時33分18秒 | Weblog
こんばんは~

穏やかな一日でしたが、クシャミが「ハックション!!」と出たら、たまたま家に居た相棒が、
「豪快だな~、俺の方が遠慮してる~」だって


 お月様が夕方から昇ってきました。



 今は、頭上に見えてますよ~



今日のこよみより
2017年3月9日(木)
月の出 14:22
月南中時 21:24
月の入り 3:34
正午月齢
(10.5) 10.5
コメント

今日は牛蒡1本のお惣菜です。

2017年03月09日 10時00分33秒 | Weblog
こんにちは~

 すっかり、朝寝坊になってしまい、二度寝しても 今朝は夢を見ませんでした。

生活習慣を ”どないかせにゃイケん!”と思っちょります。

植え込みの中に、昨日見つけた、クリスマスローズのお花です。

 検索すると、冬のお花だそうで、クリスマスの頃に咲くようですが、大分 遅いですね。



 ☆そして、手間を省いて、まとめてつくる”お惣菜”は、ゴボウ1本で作りました。

牛蒡は春の食材で直ぐに柔らかくなりますし、香りも好きです。

 料理番組で見たので、早速作りました。

 牛蒡を茹でた後、さっと炒めて、お味噌、お砂糖と混ぜ合わせ、上にはゴマをまぶしてあるので、香ばしいです。



もう1品は、我が家の定番ですが、ササガキした牛蒡と、豚肉を煮て、卵とじにするんです。

 

 
コメント