☆昨日は 1万歩以上歩いて来ました。
暑かった!
でも 懐かしい思い出がよみがえってきました。
娘が 東京十社の御朱印を集めているので、昨日は まず 紫陽花祭りがおこなわれている
白山神社へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/3c3bc06c956bc4cbb13003989132f415.jpg)
色々な種類の紫陽花が咲いていて 可愛らしかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/2f422e6341fee16094b82ccc97750fe9.jpg)
朝早くに出発したので 空いていました。
御朱印を頂いてから 白山駅から 都営三田線に乗り、今度は反対側の御成門まで行きます。
御成門の改札を出ると、こんな高い階段でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/95/c0e3ce5372cc60577b00f2cd786ed4aa.jpg)
登りながら数えてみると 何と60段ありました!
日頃 鍛錬してないので、少々きつかったですけど、我慢 我慢!
階段を登りきると見えたのは 懐かしい東京タワー🗼です(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6d/b0e9b9d74323fb969c0dba87128f96bb.jpg)
懐かしい~です。
私がまだ 可愛らしい13歳の中学1年生の時に 年の離れた姉が夏休みの宿題で 絵を描きに連れて来てくれたんです。
東京タワーは1958年12月に完成したばかりで、私が写生に来た年は 1959年の夏休みです。
いまから60数年前 (#^.^#)
私も 良く生きていられました。
美術のY先生が 「何を描きたいのかよく考えて描くように」と言われてしまったのを覚えています。
なにせ 東京タワーは333mと高いので、近くから描くと 土台だけ描くようになってしまうのです。
ですから こんな感じの絵になってたと思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/9a764baa5962b8b2e0d51cee28b37fbe.jpg)
美術のY先生は 残念にも42歳の若さでお亡くなりになってしまい残念でした。
丁度、小学校5~6年生が見学に来ていて 集合写真を撮っていましたので、なおさら昔の事を思い出しました。
☆さてさて、芝大神宮に行く前に 折角来たので、芝の増上寺に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/9001d93a89f8b6c9512e59045611abc6.jpg)
右には、多分最近できた「麻布台ヒルズ」の高いビルが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/e8f7d8b0bf9069e70ec9b7a77b918468.jpg)
☆とにかく暑くて、芝大神宮にやっとたどり着きました。
都会の中の神社です
以下ネットより拝借しました。
☆「芝大神宮」は
伊勢神宮の内外両宮の祭神を祀ることから、関東における伊勢信仰の中心的な役割を担い、
「関東のお伊勢様」とも尊称された。
中々伊勢神宮に行かれないので 伊勢神宮に言った気分になれて良かったです。
ちなみに 釣りキチは 伊勢神宮には2回行ってます。
丁度「茅の輪」が飾ってあったので、茅の輪をくぐり、半年間の汚れを落として来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/de0b2caca2d61dbee6d1e08e4b2e7da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/50b63029a332ba95fc63c3a7e75b92ac.jpg)
家に帰って来ると、釣りキチから帰るコールが入りました。
今日は暑くて 大変な釣り日和だったと思われます。