今日はルートラボから落としてきた「菜の花飯山ヒルクライム」を2本走ってみた。
昨日書いた通り、家庭用扇風機(というかサーキュレータ。しかも小型)を使って。
風量最大でも大した風は吹き付けてくれないものの、30分程度なら滝汗になる前に
終了する感じで、この時期ならすぐにも業務用扇風機を用意しなくても済みそう。
このLiveTrainingだが、必ずしもPCを必要とせずPuffin BrowserアプリとDropboxがあれば、
iPhoneだけで新たなコースの取り込みが完了するところがいい。
①Puffinでルートラボを開いたら挙げられてる好きなコースを選んで、「ルートのダウンロード」から
KMLかGPXでDropboxにダウンロード。
②Dropboxの「ファイル」内「アプリ」フォルダにダウンロードされたファイル
をタッチして「別のアプリで開く」を選ぶとLiveTrainingが表示されるのでタッチ。
これだけでLiveTrainingアプリ内「ルート読み込み」の選択肢に入るので楽チンw
もちろんルートラボで任意のコースを作成すれば、それを取り込むのも容易。
これはしばらく退屈しないで済みそう。
扇風機は一先ず解決として、タイヤの削りカス。これが凄い。
タイヤドライブの宿命らしく、ある程度は仕方ないとのことだし、現状でも負荷を上げると
滑るような感覚があるくらいだから押し当て過ぎってことはないはずだが…と思いながら
何の気なしにマニュアルを見直してみると、「逆に押し当て量が不足してタイヤ表面に触れている
だけの状態では、踏み込むたびにスリップする摩擦熱によりタイヤ表面が異常に加熱され、
タイヤを消しゴムのように早く摩耗させる」との一文。
あー、たしかに現状まるで消しゴムの消しかすのようだし、原因はこれかも知れない。
やっぱマニュアルは読まなきゃだねσ(^_^;
まずは加圧調整ノブを半回転ほど締めてみたけど、今日はもう遅いので
また明日滑り具合とカスの出方をチェックするつもり。
負荷装置の後方1m以上の広範囲に散る削りカス