新車ですので、、、そんなには悪くはならないんですが、、、
やっておけばもっと長持ちする、、、
老メカの勝手な思い込みかもしれませんが、、、
チェンジペダル、、、
グリスアップをします。。。
老メカが若い頃には無かった言葉ですが、、、
今の方たちの言葉で、、、もる、、、とかいう言葉がありますが、、、
まさに もる!です。。。
隙間無く、水や土が入らないように、、、盛ります。
はみ出るくらい盛って、、、ふき取ればok。。。
ピローボールにも、、、
すき間から注油します。。。
ブレーキペダルの取り付けも、、、
もり ました。
一昨年だったかな、、、当店のお客様で、、、たっちゃんと言う方が、、、ツーリングセローを購入、、、そして、、、その後何を思ったのか、、、爺が岳のエンデューロレースに、、、出場する。。。と。。。
爺が岳といえば、、、スペシャルなレースコースで、、、それなりに覚悟や装備も必要かと思うレースで。。。
ツーリングセローの装備のツーリングの部分を全部外して、、、タイヤも爺が岳スペシャルのgekotaに替えたり、、、
で、出場をしましたが、、、
やっぱりレースって厳しいんですね。。。
ほぼ新車でしたが、、、
チェンジペダルのこのシャフト部に水、ドロが浸入してペダルが動かなくなってしまった。。。
という、、、こんな事もあるんです。。。
あの時やっておけば良かった、、、と思っても手遅れでした。。。
ですので、、今回のこのバイクのような整備も必要なのかな、、、と。。。
ワイドステップって、、、
スタンディングの時に助かるんです。。。
乗りやすくなりますので、、、
交換しました。
あと、、、注油のポイントとして、、、
奥の方ですが、、、クラッチレリーズの動く部分、、、にちょっとアブラを。。。
サイドスタンドも。。。
プラグにもコンパウンドを、、、
マフラーのネジって、、、高温になるので、、、サビやすいんです。
ですのでエキパイのナットは袋ナットに、、、
サイレンサージョイントのボルトはステンレスに、、、
交換をしました。。。
昔は、、、
もる っていうと、毒物のことなのかと思いますが、、、
今は、、、飾るとかの意味なんですかね。。。
TVコマーシャルで、、、もりもりメイクを落とす女性の映像なども、、、
もるの意味が現代では違ってきているんですね。