![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/b4d54fb6fb8c425db4d63a208f013f2d.jpg)
今年は成人式を二回観に行ってきました。
一つは地元の成人式もう一つは京都三十三間堂の通し矢
いずれも華やいだ雰囲気でいっぱいでした。
地元の成人式で感じたのは式に参加すると言うよりその場所に集まる事を目的としているように私には映りました。集まり記念写真を撮りあい談笑する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/39b6b75f8cf3581b6810c8fb7b4fb925.jpg)
通し矢を観たくて三十三間堂にやってきました。
開門一時間後なのに見物する場所は全く無く人々の頭の上を飛んでいく矢が時折り見えるだけ より多くの者に観てもらうと言うよりは序でに見せてやるという感じです。それはそれでいいと思います。
人から与えられることに慣れ自力救済を忘れかけた私にはよい薬でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fd/06afa32b903be08cbb0dd5e292555ebf.jpg)
和服を着てタスキ掛けしている姿は武士の子女を連想させました。
ここに集まる多くの新成人は一生の記念として数十秒間の弓を引くため全国から集まってきます。色々な成人式の迎え方があると教えられました。