窓辺で寝そべる猫

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

テレビはモチベーションを下げる?

2011-03-08 08:52:19 | 日記


わたしんちのユズが盛りが過ぎて来て昨日柚子味噌を作りました。
と言ってもたいした物ではないんです。要は味噌にユズを混ぜるだけ。
ところが段取りが悪く2時間ぐらいかかりました。
其の時テレビを聞きながらやってました。見てる暇は無いので聞いてたのですが
作り終わってテレビの番組の内容が何のプラスも無い事を発見しました。
早く言えば多くは私にとってどうでもいい内容でした。味噌を作らなかったらそのどうでもいい事で2時間も、それ以上もを無駄にしたと思います。まあ選択すればいいし、点けなれればいいのですが
凡人の私は習慣でコタツの上のお菓子のようにツイ手を伸ばしてしまっていました。
人にはゆとりは必要ですがゆとりの質も選択できるのではと考える機会を持てた一日でした。



一応レシピを
味噌3キロ 砂糖400グラム 酒カップ1/4 七味唐辛子おおさじ2 ユズ20個 カツオだしおおさじ1 ユズは皮を刻み実は搾り全てを混ぜます。
意外と混ぜるのに力が要ります。
8軒ほどの方に配りましたから自分の家だけですと50グラムぐらいで充分です。
 


ユズの搾りかすは水を入れ煮立てジュースにしました。
これがサッパリしていて1番人気がありました。

初午に行きました

2011-03-06 11:24:18 | 日記
3月4日松阪(三重県)の岡寺に行きました。平日なので人出はそれほどでもありませんでした。



初午は稲荷神社の豊穣の祭りが起源で平安時代から続いています。
この寺がいつ頃からこのような祭りの規模になったか調べたら意外と新しいのかも知れません。伊勢市に松尾観音寺がありここも同じ日に祭礼が行われています。どちらも行基さんが起源のようですが松尾さんが712年岡寺さんが743年で松尾さんの初午を見ると岡寺さんも初めはこのような形態だったかもと想像します。

厄除けに竹で作った「さるはじき」と言う民芸品?がありますが東京のほうにも「はじきさる」と言う同じような物がありどちらが起源か調べてみるのも楽しいかもしれません。大正生まれの人に聞いてみたところ「昔は1メーターぐらいの竹のものだった」と言ってみえたのでおそらく今の卓上用の物は近年創作された物と考えます。




     初午は昔から寒いと言われていましたが やっぱり「寒いー」
     でも旧暦の祭りでしたのでだいたい1ヶ月ばかり後だから
     本来は春の祭りです。




     今日は3月6日寒い 風邪を拾ってきたのかもしれません。
     体調やや不良 これより昼食の準備です。


梅の頃

2011-03-02 13:56:17 | 日記
一日一日と春が確実にやってきます。今日はブログを更新しました。
「肉そぼろ」の ごく日常的で面白くもない。しかしそれが私たち多くの日々と思います期末テストで今日から娘は昼まで。隣町まで届け物をするのでプログを更新すると外出。
途中春があちこちで感じられたましたが目的地まで直行。            
ここは梅がさかり。

きじがいました。ニワトリかと思ったのですが

しばらく見ていると茶畑に消えました。

届け物をしUターン
でも其の前にもう1枚

昼食間に合いセーフでした。

大根をいただきました

2011-03-02 08:56:16 | 日記
ご近所の方に大根をいただいた。着付けの先生をしている方で日本の伝統を守る日だったか日本の伝統や文化を守る為に新しく祝日を制定するための署名を頼まれ署名したお礼でした。別に抵抗無かったので署名させてもらいました。
3本いただいたのですが葉がついていたので感激。スーパーで買うのはありませんから
早速茹でました。

そして肉そぼろの三色丼に変身
独特の苦味がすてきでした。

大根はトウがたち始めていたのでキムチ、三杯酢づけ、みそ汁と一挙に解体
せっかくいただいた物を無駄にしてはと思い。キムチが出来たら届けようと思っています。うまくいくかな?