2013年9月19日の東京高裁判決は原告住民の請求を全面的に認め一審判決は逆転したとのことです。これは金額の問題ではなく山梨県・議会の名誉に関る問題ですから、最高裁に上告されるでしょう。この件はいずれ整理してホームページに残す予定ですが、とりあえずは山梨県議の海外視察、住民訴訟にまとめておきます。
2013年3月19日に甲府地裁でこの訴訟の判決がありました。山梨県議会議員 小越智子さんのブログで報告されています・・・2013年03月19日 棄却されました。 負けたけど、勝ったと思います。
その記事にコメントさせていただきましたが、問題を風化させない事が一番大切です。3月20日新聞の地域紙面もそれなりに報じるでしょうが、それでオシマイです。問題があると思う側も、政務の一環として正当な視察だと思う側も、公開情報としてのネット記事を残しておくべきなのです。
私は議員の海外視察が全く不要だとは考えませんが、それは視察目的がまず語られ、事後の報告もキチンと読める場合の話です。山梨県議会はそのどちらも落第です、現状は。
議会の現状を変えさせるのは有権者一人一人に問題を認識する能力があり、認識できた時には問題点は変えさせようという意思があるかどうかによります。それが地域の力と言われるものです。
以上 2013.03.19 追記
山梨県議会議員 小越智子さんの10月29日のブログ記事で11月6日の証人尋問を知りました。2011年5月に始まった住民訴訟とのことですが、私は原発震災関連で頭がいっぱいで、このニュースは読み落としていたようです。
以下、私が確認できた記事です、オンブズマンの全国リンク集がありますが、「県議 海外視察」などで検索すると記事は多数ヒットします
◇ 参考記事――県議会海外視察公金支出返還訴訟控訴審判決についてのコメント
◇ 敗訴が確定 仙台市議会議員海外視察訴訟最高裁判決 仙台市民オンブズマン (2010年6月 8日 17:40)
◇ 市民オンブズマン 事務局日誌 カテゴリ:海外視察 ( 11 )
◇ 「海外視察のあり方について 」の論点
◇ 議員の「海外視察」の実態 青山貞一 掲載日:2004.8.1、8.15
各地で同様な住民訴訟があったようですが、山梨県での訴訟も他県同様に住民敗訴になるだろうと予測できそうです。
最高裁まで行っても住民敗訴は動かないでしょう。市民の常識では納得できない判決でも、それが今の日本国の司法を含めた実態なのじゃないかと思います。
そういう政治や行政の実態が原発震災にも沖縄問題にもリニアにも通じているのではないかと、私は思っています。
国民の生活が第一としてその安全、安定、安心を考えて施策するべき立場にある人々が、自分達の安定と安心を第一にしているような有り様を象徴しているのがNOだ!氏一派、それを支持したりつるむ組織、はっきり見えていると思います。
2012年11月6日(火)に甲府地方裁判所とのことです・・・・小越さんのブログから時系列で拾い出してみました。
◇ 2012年10月29日 県議の海外視察、証人尋問はいよいよ来週です。
◇ 2012年09月28日 9月定例県議会一般質問、これは次のような質問要旨が書かれています・・・・
『最後に県議の海外視察の住民訴訟について知事の見解をうかがいます。
住民訴訟は知事を被告とし地方自治法違反として議員に返還を求めるよう知事を訴えています。税金使っての県議の視察は観光旅行であったと政務調査費で2件、上限90万までの海外視察2件について第10回の口頭弁論で3人の現職県議が証人尋問されることが決定しました。このことについて知事の見解を伺います。』 答弁は議事録が公開されたら確認できるでしょう。
◇ 山梨県議会で2012年-9月28日(金曜日)一般質問 日本共産党 小越 智子 議員 11. 県議の海外視察の住民訴訟について
◇ 2012年09月11日 県議の海外視察、県議の証人尋問が決定! 県議が法廷にきます。
◇ 2012年07月17日 県議の海外視察 証人尋問すべきです。
◇ 2012年07月03日 政務調査費で海外視察?? 今年も北海道に県外視察?
◇ 2012年04月17日 税金使っての県議の海外視察。証人尋問を。
◇ 2011年11月29日 やっぱり無駄遣いそのもの。 県議の海外視察は観光旅行です。
◇ 2011年09月06日 知れば知るほど腹が立つ県議の海外視察研修
◇ 2011年07月20日 県議会議員の海外視察研修の住民訴訟が始まりました。
◇ 2011年5月12日(木)「しんぶん赤旗」
自民県議ら視察は観光旅行 山梨・市民団体 旅費返還求め提訴
◇ 2011年05月11日 県議の海外視察の住民訴訟がおきました。
県内新聞各紙の記事を確認している時間が無いので、とりあえず以上です。私は裁判を傍聴したことはないし、今回も出かける時間は無いと思いますが、小沢一郎さんと陸山会事件の裁判記録はネットで読んでいました。
郷原信郎さんの「検察崩壊-失われた正義」は手元にあります。山梨発続編にならないことを祈りたいと思います。
議員による国内・海外の視察報告書は山梨県議会事務局に置かれているそうです。新山梨県立図書館の公文書室で閲覧できるようにすることも県民生涯学習支援の一環じゃないかと私は思います。ネット公開は無理でしょう、その理由は言わぬが華、11月3日は「文化の日」ですから。