再び、森ゆうこさんのブログから転載させていただきます。2012年11月29日 記事
未来の党「規約」 はこの記事からPDFファイル(96 KB)にリンクされています。但し、附則には、本規約は設立時における暫定規約であると記されています。
~~~ だれもが希望をもてる未来を ~~~
いま、日本中に将来への不安や、政治への不信、失望がうずまいています。
この不安を安心に、不信を信頼に、失望を希望に変えなければ。
わたしたちは、国民のみなさんの「今のままでは選ぶ政党がない」「本当の第三極を作ってほしい」という声に応え、新しい党をつくりました。
わたしたちの名前は「未来の党」(日本(にっぽん)未来の党)です。
このままでは、わたしたちの日本は、国としての品格を失います。
世界は我々の動きを見ています。
そう、あのふくしまの原子力発電所の事故です。
終わっていません。
これを確実に終わらせて、着実に原発から卒業できる道を示さなければならないのです。
わたしたちは、世界に、地球に、未来を、希望を発信しなければなりません。
そう考えて、わたしたちは、この理念の下に、多くの仲間たちと新しい党をつくりました。
国民のみなさんの政治への信頼を取り戻すためです。
未来をつくる政治、希望を見いだすためです。
政治には未来をつくる力があります。
政治は未来をつくるものです。
ご一緒に未来をつくっていきましょう。
日本未来の党
平成24年11月27日
「世界は我々の動きを見ています。そう、あのふくしまの原子力発電所の事故です。」 これに関連して既にニュースがあります。
【世界が注目】11.26 福島の子どもたちの人権侵害に対し国連人権理事会が見解を表明 、私は未だマスコミサイトは未確認ですが、おそらく紙面では大きく取り上げただろうと思います。
◇ 「住民の意見も必要」、原発事故後の健康問題で 国連報告者(国際ニュース : AFPBB News 2012年11月27日) この記事が丁寧に報じていましたので追記しておきます。
それともう一つ、第三極ではなく、本当の第二極、二大政党で政権交代可能な日本を想定するなら、その片方になるのが森ゆう子さん達の政党だとアピールしてよいのです。すなわち(民主+自公+維新) vs (国の品格をもたらす政党) ということ。
別ページで 「日本未来の党 政策要綱」 を保存しました。
2007.10.30 公共事業中止、滋賀県栗東市、という記事を書いていたことを思い出しました。