湯村の杜 竹中英太郎記念館
竹中英太郎記念館 館長日記 【記念館サイト 10月8日の掲載日記】
Facebook 掲載の館長日記
Twitter 掲載の館長日記
昭和初期、雑誌・新青年を中心に江戸川乱歩、横溝正史、夢野久作氏等の小説に挿絵を描いておりました 父 ・竹中英太郎の画業を紹介する為、平成16年4月10日「湯村の杜 竹中英太郎記念館」をオープン、館長を務めております。【これは館長さんのメッセージです。】
竹中英太郎記念館 館長日記 【記念館サイト 10月8日の掲載日記】
Facebook 掲載の館長日記
Twitter 掲載の館長日記
昭和初期、雑誌・新青年を中心に江戸川乱歩、横溝正史、夢野久作氏等の小説に挿絵を描いておりました 父 ・竹中英太郎の画業を紹介する為、平成16年4月10日「湯村の杜 竹中英太郎記念館」をオープン、館長を務めております。【これは館長さんのメッセージです。】
読売新聞が 2023年10月7日に記事にされたとの事で、館長日記にその記事が紹介されています・・・
「読売新聞に掲載されました・・・・・」とタイトルの館長日記です。
「読売新聞に掲載されました・・・・・」とタイトルの館長日記です。
私は山梨に来て最初の頃に、何かで竹中英太郎記念館を知り訪問したのですが、竹中英太郎様についてまったく知らなかったのです。
1991年にご逝去された竹中労さんが英太郎様のご子息で、記念館の館長 紫(ゆかり)さんは労さんの妹さんと知りビックリしたのでした。
この時以来、年に何度かは訪問して展示作品や書籍を拝見してきましたが、2020年のコロナ禍以来、訪問していないのです。そんな時に今回の読売新聞記事です、ハッとして焦りました。
早く仕事を整理して出かけよう、そんなことを思いながらこの記事を書きました・・・
1991年にご逝去された竹中労さんが英太郎様のご子息で、記念館の館長 紫(ゆかり)さんは労さんの妹さんと知りビックリしたのでした。
この時以来、年に何度かは訪問して展示作品や書籍を拝見してきましたが、2020年のコロナ禍以来、訪問していないのです。そんな時に今回の読売新聞記事です、ハッとして焦りました。
早く仕事を整理して出かけよう、そんなことを思いながらこの記事を書きました・・・