遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

もうちょいマシにして欲しいなー

2022-08-25 23:29:28 | 大学生活

曇り空の朝でしたが、昼ごろから弱い雨。
gooニュース
【天気】東北から近畿にかけて雲広がりやすく雨の所が東海や近畿は激しく降る所も

秋の便り 富山・前橋・福島でススキが開花 (tenki.jp)
来週にかけて大雨に注意
秋雨前線の影響が続く見込み(ウェザーニュース)

秋は確実に近づいてきてくれてますが・・・天気はもうちょいマシにして欲しいなー。

やっぱ都道府県に丸投げは悪手だったな。統計データを何だと思ってるんだ。
新型コロナ感染者の全数把握見直し 厚労相「緊急的な措置」 (NHK NEWS WEB)
コロナ感染者の全数把握、東京都は当面継続…吉村・大阪知事も見直しに否定的(読売新聞)
もう信用できるデータになってなかったんだけど、そもそも国が用意したハーシスのシステムがポンコツだったし、それにデータを打ち込むのを医療でくたくたになっている医師に強いていた。技術がある人能力がある人をどう扱うか日本の社会は全くわかってない。優秀だからといって雑用をいっぱい与えてすり減らして台無しにしてしまう。
データの打ち込みは医師免許がなくてもできる作業だ。患者の個人情報を守らなきゃいけないのは確かだが、それは医師免許で守られるわけではない。保健所でもそうだろう。サポートする人員をとにかく増やしたくないし、人件費を増やしたくないので現場に頑張らせる。
現場が頑張ってやり遂げしまうのを「現場の優秀さ」と捉えずに、「システムの失敗」として責任者に責任を取らせないといけない。そのために責任者がいる。日本は失敗を認めない。だから負ける。

博士課程を普通にストレートで出ても27歳になってる。博士を取るまでのプロセスが社会的に低評価で、博士号とった後もデッドエンドなら賢い子は行かないわな。院生にD進を勧める際に親が裕福かどうか気にする教授もけっこういます。金では苦労することになるから・・・。
「博士離れ」浮き彫り、学生2年連続減 就職状況厳しく(日本経済新聞)
バイデン氏、学生ローン返済の減免を発表 最大270万円 (CNN)
バイデン大統領の学生の借金に対する補助は選挙前の人気取りと言われてもしょうがないけど、何もしないうちの政府よりはずっとマシだ。日本以外の先進国では博士課程に進めば、それなりの収入がもらえるんだが、学費は高額なんでローンもけっこうあります。
米国では奨学金は教授に決定権があって、ダメだと判断した院生には奨学金を断つことで研究室を出ていかせられる。雇用契約じゃないので、ポスドクを切るより簡単だ。まあ、そうやって院生は生き残って学位を取るから、博士になった時にはプロの研究者に育ってる。学生の延長を過ごしてる気分の日本の院生とはだいぶ違う。まあ、個人差はあるけど。

本日のお酒:KIRIN 秋味 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるべきことは

2022-08-09 23:43:42 | 大学生活

暑かった。試験期間が終わったけど、やらなあかんことはまだあるわけで、科研費の申請書とか、科研費の申請書とか、科研費の申請書とかだ。やるべきことはわかっているんだよ。わかってるんだよ・・・
午前中から金沢と小松で猛暑日 熱中症に警戒呼びかけ (NHK NEWS WEB)
gooニュース
北陸新潟の下越・佐渡を中心に11日にかけて大雨に要警戒!その後お盆のお天気は

明日10日(水)の天気
東北北部は大雨続く 関東から九州は猛暑に(ウェザーニュース)

東北は前線に襲われて気の毒だ。まだもうちょっとかかりそうなのが辛いな。観光シーズンが来るのにな。まあ、交通が寸断されているこちらよりはマシかもしれませんが・・・。

北陸道上り線は明日通れるようになるんですが、下り線は8月末まであかんとのこと。
お盆には通れる福井県内の道路まとめ 北陸道下り不通で国道8号に大幅な渋滞予想(福井新聞)
てなわけで、8号線が渋滞します。物流も何となく遅れ気味な気がしますが、高知に送ったものはすんなり届いているので、日本のトランスポーターは優秀だ。

日本と中東を結ぶシーレーンの重要海域台湾近海が不安定だと困るんだよ。
台湾めぐる情勢緊迫化 海運大手各社 演習の海域避けて運航 (NHK NEWS WEB)
China-Taiwan: What we learned from Beijing's drills around the island (BBC)
ペロシ氏訪台は口実、台湾海峡の「新たな現状」構築か-中国演習 (BLOOMBERG)
ペロシ議長の訪問に台湾人はなぜ熱狂したのか (WEDGE ONLINE)
流石に分析記事も結構出ています。日本は統一教会の与太話で盛り上がってます。平和ボケ極まれり。
ジャーナリストの野崎氏の記事はなかなかのもんです。台湾が恐れているのは、安全保障上の緊張よりも国際的な孤立であって、そのために米国とのコネクションは絶えさせてはいけない。北京政府が何と言われようと訪台してきた米国下院議長は熱烈歓迎なのである。
今回のことで、日本も「台湾有事」に対して準備が必要だと理解したはず・・・はず・・・はずだよね??

これは日本の政策どうりに進んでます。科学技術からの撤退。
中国、最上位論文数も世界一 日本の低落傾向続く―文科省 (JIJI.COM)
原因はわかっている、問題点もわかっているし、やるべきことも分かってはいるがそれだけはしたくない。だから何年経っても解決しない。平和ボケの本丸は霞ヶ関だ。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 純米大吟醸 雨晴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日で乗り切れるか

2022-08-01 23:47:00 | 大学生活

暑かった・・・。まあ、それより、忙しかったんで、関係ない。
午前中から危険な暑さ 11時までに猛暑日50地点 熱中症警戒 適切に冷房を (tenki.jp)
gooニュース
明日8月2日(火)の天気関東より西は危険な暑さで40℃の所も、北日本は強雨注意

正直、もっと時間が欲しい。明日で乗り切れるかな・・・。

さて、ジム翁からのメッセージです。
gooニュース
次の大暴落で最もひどい影響を受けるのは日本だ ジム・ロジャーズ氏が変われない日本に警告

〈以下引用〉
「お金を印刷し続ければ続けるほど、次の大暴落は、よりひどいものになる。そして、数多くの国家が痛手を負うことになるが、その中で一番ダメージを被るのは日本になる。なぜなら、日本の出生率は低く、外国人をほとんど受け入れておらず、日本銀行は今もなお大規模な緩和を続けているからだ。巨額のお金を刷れば、それだけ通貨の価値は下落する。そして、円安のデメリットは、若い人に対してより重いものになる」
〈中略〉
「日銀が緩和を続ける限り、円安は続き、いずれ日本国内の誰かが、これほどまでの円安は健全ではないと気づくだろう。そしてどこかで日銀もスタンスを変え、利上げなどの金融引き締めを実施するだろう。だが、そのときには、わずかな引き締めでは足らず、日銀は信頼を勝ち取るために何度も利上げをしなければならなくなるだろう。そのことは、多額の債務を有する日本には大きな試練となる」
〈中略〉
「このまま何もしなければ、日本には恐ろしい未来が待っている。すぐに消滅することはないが、経済破綻した他国と同じように、外資に買われまくる運命をたどるだろう。大多数の中間層は、今よりも貧しくなる。そうすれば、おそらく現在のような穏やかで豊かな社会は維持できなくなる」

ロジャーズさんに言われなくてもわかっていることだが、彼がいうことに意味があるのも事実。多くの投資家は日本円に対して「売り」だと思うだろう。岸田首相が黒田さんの次に選ぶ日銀総裁は誰になるんだろうね。内閣改造の噂が早くも流れてるけど、そちらにはあまり興味ないなぁ。

未来への投資としては、こういうことが大事。
高校生が「がん研究」学ぶプログラム始まる 金沢大学 (NHK NEWS WEB)
もちろん、未来を担う若者が活躍する国は、日本でなくてもいい。人に投資しないことがこの国の一番悪いところ。
まあ、最近の実験機器なら高校生に見せられるデータを出すのもいっぱいあるし。画像解析などは目で見てわかりやすい。私ゃ、酵母見てるだけでワクワクするけどな。

本日のお酒:HEINEKEN BEER

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初バイク出勤

2022-03-02 23:49:17 | 大学生活

2022年になって初のバイク出勤でした。手足が冷たかった。雪解けで路面が濡れていたので、注意しながらライド♪ 楽しい〜。
gooニュース
2日広く晴れ間西日本は気温上昇積雪の多い所では雪どけに注意

明日はちょっと不安定になりそうなんで、自動車出勤だな。

ガソリン代を考えるとカブが断然最強なんだ。
北海原油113ドル、WTI111ドル台に8%急騰-小麦14年ぶり高値 (BLOOMBERG)
サウジ、4月のアジア向け原油販売価格を大幅に引き上げる可能性 (REUTERS)
燃油補助、10日から25円に 予算増額3500億円(中日新聞)
イラン産原油が原油高に歯止めをかけるか!?(財経新聞)
日本からすると北海原油とかWTIとかのプライスは市場価格に影響するだけなんだけど、サウジの原油は日本直撃だ。暖かくなれば燃料に対する依存は下がるんだけど、日本の4月は年度の初めなんで、企業活動の計画が立たないし・・・。

ウクライナやロシアで春小麦の作付けは4月なんで、4月も危機的状態のままだと、来秋からの欧州の台所が大ピンチだ。穀物相場も恐ろしいことになるんじゃないか。

政府が石油元売り会社に支給する燃料補助でなんとかしようとしてるのは、トリガー条項解除だと安くなるのは自動車のガソリンだけで他の燃料に効果が及ばないってとこなんやろな。どんなにいいことしても説明が下手だとなーんもならないってことは前の菅政権で経験したことなんで、もっとしっかり説明した方がいいと思う。

イランは経済制裁を受けている状態なので、実はイランの原油がマーケットにインパクトを与えうる切り札になるかもしれない。まあ、闇で中国が買ってたりするので、あくまでも表向きの話なんだけど、石油埋蔵量は世界第2位であり、世界の約10%を占めるイランが本気出すとインパクトあるはずです。何しろ、高値で売れるからイランにとってもええことでっせ。西側はイランとの核合意をまとめるのに注力すべきじゃないか。核兵器で周囲を脅しても、かえってひどい目に遭うことを対露制裁で見せてるんだし、いけるんじゃないか?

本日のお酒:BROOKLYN LAGER + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄にしちまいました

2022-01-31 23:51:21 | 大学生活

夕方小雨降ったけど、それまでは冬晴れ。
街路樹、雪に備え 金沢で剪定作業(北國新聞)
gooニュース
【天気】冬の天気続く日本海側は雪、太平洋側は晴れ

明日2月1日(火)の天気
関東は乾燥した晴天続く、北陸など日本海側は荒天(ウェザーニュース)

学期が終わったんで、ほぼ1日を自分の実験のために使えるんですが、1M NaCl入りの培地とそうでないのを取り違えて1日を無駄にしちまいました。イーストニトロゲンベース、もう残り少ないのに・・・・。orz  

週末のサンプルデータが、今日発表されるにしても陽性率77%で、新規感染者が442人とはすごいな。
〈詳報〉石川で新たに442人感染 陽性率76・6%に 新型コロナ(北國新聞)
442人のうち、352人は感染経路が分からんとのことで、感染者の70%は30代以下。もう現役世代若者の病気だ。だから、休日に陽性データが集まってしまうのかな。平日の感染者データを見て考えたほうがいいな。

今の若者、馬鹿じゃないんですよ。
gooニュース
公立学校で2558人の教員不足深刻な実態浮き彫り文科省初調査

理由はわかっている。どうすればいいのかもわかっている。だが、それを認めたくないし、すべきことはしたくない。「改革」をして、やりがいをアピールすれば、集まる・・・わけねぇよ。ブラック企業そのままじゃないか。ギリギリの医療現場の状況も根っこは同じでしょ。間違いを認められない。だから、現状は正しいということにしなければならない。てなわけで、人手が確保できない。

You knew that you'd regret. 
英 EU離脱から2年 否定的に捉える人が過半数 不満の声強まる (NHK NEWS WEB)
経済的な苦境はある程度予想していたが、それでも自分の国が自立的に物事を決める自由を選んだわけです。でも、財布の中身が寂しくなったり生活の中にめんどくさいことが増えたりすると不満も出るってなもんです。まあ、52%程度なら合格なんじゃないでしょうか。

本日のお酒:YONA YONA ALE + PATRIARCHE CHABLIS 2019

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やり直しも進行中

2021-12-25 23:59:59 | 大学生活

午前中、大学で実験。全部こけた。でも、それを前提にやり直しの実験も進行中なので・・・
gooニュース
県内警報級大雪恐れ25日から寒波平地20〜40センチ

寒波による「道路影響予測」大雪で重大な交通障害の恐れ 立ち往生のリスク高まる (tenki.jp)
午前中の雨は昼には雪混じりになって、夕方にはしっかりした雪になってきました。翌朝起きたら積もってるんだろうなぁ。

WHOの戒めにどれだけ人々は耳を傾けるだろうか。
gooニュース
低リスク報告、WHO戒めオミクロン株懸念指定から1カ月

オミクロン、福岡と神奈川で初の感染確認…京都・大阪では新たな感染者(読売新聞)
オミクロン感染に対して日本政府は厳しい対応をしている。その一方で重症化リスクが低いとかいう情報が流れると、自分から検査に行く人がどれだけいるだろうか。無症状でも無料だと言われても、陽性だったときの自分と周囲の人々の「負担」の大きさが逆にリスクと思われてしまうんじゃないか。
もう鎖国政策による時間稼ぎのステージは終わったように思えます。もう海外のデータが集まってきているのですからオミクロン感染の場合の性状にちゃんと応じた施策に切り替えていくべきじゃないだろうか。

こっちのウイルス対策と組み合わせないと、まじでわけわかんなくなるぞ。
1年8カ月ぶり 石川県内でインフル 専門家「ワクチン接種を」(北陸中日新聞)
今シーズンはまだインフルエンザのワクチン 打ってないからなぁ。こっちはこっちで罹りたくない。

本日のお酒:YEBISU HOP TERROIR + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひと踏ん張るっ

2021-11-15 23:57:45 | 大学生活

天気もつと思ったんだけど、1日しぐれてました。奇跡的に出勤と帰宅時には雨に遭遇しませんでしたからバイクでもどうということありませんでした。
石川県・輪島で「ろうと雲」が発生
北日本や北陸は竜巻などの突風に注意(ウェザーニュース)

gooニュース
今日は北日本の日本海側や北陸で曇りや雨で北海道は雪の所も

明日はどうなるかなぁ。

これも秋の風物。
県内狩猟解禁 獲物求めて初撃ち(北國新聞)
猪や日本鹿は猟期が延びたそうです。
僕もプラスミド作りも夏から七転八倒してましたが、やっと第一段階クリア。BglIIサイトの導入ごときにこんだけかかるとは・・・まだまだかかるかもしれんが、もうひと踏ん張るっ。

COP26閉幕直前に冷や水をぶっかけて台無しにしたインドに対して早速嫌味タラタラの報道がなされておりまして・・・
gooニュース
中印、石炭「廃止」に反発COP26、先進国と溝

ニューデリーで大気汚染が悪化、通学を1週間停止 (CNN)
A watered-down COP26 deal as Delhi chokes (BBC)
確かに地球に対して彼らは加害者かもしれませんが、これは先進国も同じ。彼らは被害者でもあります。もちろんこれもかつての先進国はそうだった。スモッグという言葉はロンドンで生まれ、日射不足による子供のくる病は「英国病」と呼ばれた。
欧米が望むようにCOP26を進めたかったなら、貧しい国を我々と同じくらいに豊かにしないとあかんのに、自分たちの正義だけ押し付けるからうまくいかない。今回のことでそのことに気づいただろうか。そして、全ての人を豊かにするような金は転がってないし、実は今、先進国づらしている国々はそれほど「先進」していない。残念。

さて、この冬は「試される大地」が試されるシーズンになるかも。
gooニュース
連合北海道、ガソリン・灯油価格高騰で北海道に対応求める

北海道電力 “ブラックアウトに備え” 陸上自衛隊と共同訓練 (NHK NEWS WEB)
燃料の価格高騰は世界的なものだけど、日本では多額の税金がかぶさってる。政府にはまだ手段がある。
ブラックアウトは・・・・ほんと、北海道の厳冬期にブラックアウトなんて大災害ですよ。停電の原因となった設備に向かうための訓練は必要ですね。

本日のお酒:インドの青鬼 INDIA PALE ALE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ってる

2021-10-25 23:50:25 | 大学生活

天気不安定でした。夕方からは雨。
gooニュース
今日は晴れる所が多いが、日本海側で曇りや雨の所も

gooニュース
西日本で気温低めか=気象庁3カ月予報

12月には大雪の予想もあるそうです。気象庁の3ヶ月予報って、当たらないんだけど、あたりそうだなぁ・・・・。

今日、期日前投票しました。もう、こっちを「本投票」と呼べばいいのに。日曜日に行かなきゃいけない投票所の小学校は不便なんだよ。
衆院選 期日前投票 前回同時期と比べて 全都道府県で増加 (NHK NEWS WEB)
学生、バスで1票 衆院選期日前投票 金沢6大学に出張 金沢学院大から (北國新聞)
特に大学でできるのはいいな。今年は総選挙の投票日が金沢マラソンの日と重なってしまって、金沢市としては投票率を上げるために頑張ってるってことみたい。

石川県もがんばってる。ゼロにはならないだろうけど、低い状態で維持し続けて欲しいものです。
石川県 19日ぶりに新たな感染者なし (NHK NEWS WEB)
コロナ増減に2カ月周期説 (KYODO)
人間がどう工夫しようと、感染の増減はウイルスが決めているのかもしれません。増加のピークと減衰の底の間が2ヶ月で周期的です。8月がピークで10月が底。次のピークはクリスマス♪

忘年会をしたがっていた人ってどれくらいいたんだろう。
“時短要請”解除 期待の一方 忘・新年会は約7割で開催せず?  (NHK NEWS WEB)
僕もうまいもん食って美味しいお酒を飲みたいとは思うが、職場の人間の顔を見ながらは別にいらんなぁ。

昨日も取り上げたけど、動物の話題は考えさせられるな・・
最後に残ったキタシロサイ、2頭のうち1頭が繁殖計画から引退 (CNN)
スズメ、ツバメ大きく減少 将来「対策の可能性」―環境省調査 (JIJI.COM)
やんちゃなダメ犬の華麗なる転身!コアラ捜索犬、100頭以上救助の功績で表彰 (NEWSWEEK)
シロサイは絶滅するだろう。手遅れだ。どうしてこうなる前に手を打てなかったか、残念すぎる。コアラは昨年の大火事「ブラック・サマー」で相当数が死んでしまったらしく、かなりよくない状況だそうだ。日本の本州面積の3分の2以上が燃えた。そこで捜索犬が活躍しているとの記事。記者さんは、凄くワンコ好きらしくて文章に愛情が溢れている。
スズメやツバメがいなくなると凄く嫌だな。今のうちになんとかすべきだと思う。個体数的にのぞみが少ないトキやライチョウばかりに目を向けてては、大切なものを失う。

言葉だけの感謝では足りない。
世界の医療従事者8万~18万人、新型ウイルスで死亡か WHO (BBC)
これこそ世界中でなんとかならないか知恵を絞らないと。

本日のお酒:銀河高原ビール 小麦のビール + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この調子で行こう

2021-10-06 23:44:19 | 大学生活

今日は気温低かった。長袖にして正解♪
gooニュース
【天気】北海道、東北、北陸は午前中に雨も

7日(木) 列島は夏と冬が同居 西は真夏日 北は今季初の氷点下か 関東はどんより (tenki.jp)
明日もちょいと涼しい感じじゃないかな。

世界的な研究者は世界のあちこちでポストを持ってたりするんやで。
北海道大学特任教授のリスト・ベンジャミン氏がノーベル化学賞を受賞(北海道大学)
ノーベル物理学賞に真鍋淑郎さん 元名古屋大学特別招へい教授 (NHK NEWS WEB)

〈以下引用〉
名古屋大学によりますと真鍋さんは、名古屋大学のCOE特別招へい教授を務めていたことがあるということです。
2006年10月から2007年3月までと、2007年5月から2007年9月まで環境学の招へい教員を務めたあと、2007年12月から2014年3月までCOE特別招へい教授を務めたということです。

物理学賞受賞の真鍋先生は27歳で米国に渡った人。国籍は米国籍を取得。米国に渡った物理学者が米国籍を取るのは研究費の都合だったりする。軍関係の予算が大きくて、それをとろうとすると米国民でないといけない。南部陽一郎先生も米国籍を取っていたし、青色発光ダイオードの中村先生もノーベル賞受賞してから米国の大学へ移った後米国籍を取った。
気象の学問も極めて安全保障に関わる学問だ。台風が日本に接近しそうな時、ネットでは日本の気象庁の予想進路と米軍が公開している予想進路と比べたりします。米軍の予想ってかなりの精度です。
今年の化学賞のベンジャミン博士はドイツマックスプランクの研究者だが、北海道大学の研究所にも籍がある。ちゃんとラボがあって研究スタッフがいる。学生や研究者にとって現役のすごい研究者と働ける機会を持てることは何にも替えがたい経験だと思う。北海道大学でノーベル賞といえば化学賞受賞の鈴木章先生なんだけど、化学については北大の慧眼は確かなものだったんだね。

それはそうと、めでたい♪
〈速報〉石川で感染者ゼロ 6月26日以来、新型コロナ(北國新聞)
クラスターが先週出たというのに、2日で収束させて週半ばなのにゼロ。検査数588件なのに、ゼロ♪ この調子で行こう。行ってほしい〜。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかりやすいのにしてくれぇ

2021-10-04 23:51:39 | 大学生活

忙しい週明けでした。このままもっと忙しい火曜日に・・・・
県内は季節外れの暑さに 真夏日のところも (NHK NEWS WEB)
gooニュース
今日10月4日(月)の天気広く秋晴れと暑さ続く北海道は強雨や雷に注意

あす5日も関東から西は晴れて暑さ続く 東北や北海道は雨で激しく降る所も (tenki.jp)
明日も晴れて暑いのかな。DNAワークがまだうまく走らないんだが、もうちょいヴェクターを丁寧に調製してからスタートしたかったな。講義コマ数をこなしながらなんで、こういう細かいことで効率を落としてしまう。効率よくやらないと進まない状況なのにな。いろんな雑用が次から次へと足を引っ張るんだ。いや、もう思い出したくない。すいません忘れてましたですみゃあ、それでいいんだが、中途半端な記憶力が忘れさせてくれない。ああめんどくさい。
それでも30年くらい前にO大の研究室で使った道具等とそれを扱うノウハウが今の僕を支えてくれている。いつまでたってもO嶋先生の掌の外に出れない。研究室を出てからジタバタしたが、今はもう習った知識と覚えた技術を使い倒してやろうと思ってる。

生理医学賞が発表されました。
Nobel Prize Awarded for Research About Temperature and Touch (THE NEW YORK TIMES)
ノーベル医学・生理学賞に米研究者2人 熱など感じる仕組み研究 (NHK NEWS WEB)
全然予備知識がないので、勉強し直しだ。毎年ノーベル賞ネタを講義の中でやるんだが、今週は無理だ。かなーり勉強せな説明でけん。化学賞に期待・・・わかりやすいのにしてくれぇ

本日のお酒:KIRIN 秋味 + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする