遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

地上練習消化不良

2012-07-28 22:26:58 | PARAGLIDER
朝、8時すぎだと思って起きた。パジャマのまま居間からベランダに出ると日差しが弱く爽やかな朝の風・・・・テレビをつけたら、ズムサタ? あれ?? ウェークアップは?

朝飯を食べながら、チャンネルをNHKに・・・オリンピック開会式?
時刻は6時30分だった・・・。

今日のパラグライダースクールは砺波野へ移動してフライトの予定。楽勝で集合時刻に間に合うんだが、今日は朝に仕事入れてあるんだよ。思いっきりゆっくり準備して研究所へ出勤した。8時だよ。8時・・・平日よりすごいな、俺。
そのまま11時までしっかり働いたぜよ。もちろん、夕方からの仕事の下準備もした。昼、パラグライダーで遊ぶのはいいんだけど、実験のペースはあまり緩めたくないんだよね。分子生物学会に演題出したいから。久しぶりの福岡だから屋台で飲みたいとかじゃない。ないんだからねっ。ふん。

獅子吼エリアはパラグライダーの大会(デサントバードマンカップ)なので、私のような堅気のフライヤーは飛べません。てなわけで、大倉岳高原スキー場で地上練習。普段は立ち上げ練習に林檎(赤いARTIK)や黄久蔵(黄色いPOISON)を使うんだけど、今日は曲久郎(黄色いMXC2)。相変わらず、曲久郎のグラウンドハンドリングはめちゃ難しい。とにかく迎え角が下向いてるんだ。バランスが少しでも崩れたら迷わず折れる構造だし・・・よくこんなので飛んでるなぁ。w
頑張って頭上でキープしてもなかなか続かんし、前傾して滑空に入ろうとしても下向いて突っ込んでく・・・上手くいっても見返りが少ないんだ。すぐにしんどくなってO田さんにテキーラ3(LTF B)を借りた。
こいつの滑空性能が、なんとまぁ・・・ と ば な い ! 

獅子吼へ移動。夕方4時半頃入山。風はOK。テイクオフにいたのは、O田さんとオギーさんに僕の3人。僕の準備が一番遅くて最後に離陸。西に傾いた日が手取川と日本海をキラキラ照らして獅子吼エリアで一番の景色。条件はアーベントテルミクス。ぬるい熱上昇風を広いながら森林ギリギリを曲久郎でなめるように滑空。最後は街側に出て朝日小学校サーマルで滞空して着陸。

明日もこうなるんだろうな・・・。研究所にもどって8時頃まで働かさせていただきましたよ。明日の朝も仕事あります。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする