今日は窓開けてたらエアコンがいらんくらいの涼しさでしたね。秋が来たんだなー。
太平洋側は激しい雨 西は涼しくなる
秋雨前線より北側は秋の空気なんです。すんずしぃ〜。前線は寒気と暖気の境目なんすよ。
今年も幸せな県ランキングが発表されたみたいです。どうせ北陸勢が圧勝なんですがね(ランキングを作ってるやつらは雪国の冬をなめてると思う)。www
長野県は幸福度4位 16年度ランキング
ベスト5は上から、福井、東京、富山、長野、石川です。石川県は5位に順位を上げました。僕にはどこに住んだら幸せでどこに住んだら不幸という議論に意味がないです。住むところはどこでもいい。
生きていく上で医療制度は日本が最高です。外国に住むと日本の今の健康保険制度のありがたさが文字通り身にしみる。若くて元気なら海外でもなんとか出来そうだが、年とると相当な金がないと海外生活なんかあり得ない。でも、日本という国の自然災害の激しさは海外で生活している人間からみるとすごすぎる。台風が年に数回くるのが普通で、マグニチュード5以上の地震が日常茶飯事。しかも、周辺には素直に助けを頼めれる隣国がない。笑
んで、私の希望ですが・・・コロラド州デンバー市が日本領になったら、そこに住みたいです。
NFL、MLB、NBAのチームはそろってるし、世界で有数のハイキングエリア、パラグライダーのフライトエリア、スキー場が近郊にそろってるんですよ。しかーも、松茸が・・・松茸が・・・うんまい♪ んで、ビールも美味い土地なんすよ。
台風14号、すごいことになってるっす。
台風14号は「スーパー台風」 米気象機関が発表
Taiwan and China Brace for the ‘Strongest Storm on Earth,’ Supertyphoon Meranti (TIME)
ムーランティという名だそうです。英語だと"Meranti"。「メランティ」じゃないんだ・・・。
今夜9時時点の中心気圧は930 hPaみたいですが、一時期890 hPaまで下がったそうです。なんせ、アメリカでゆうカテゴリー1から5へ上がるのに24時間かからなかったというから、すんごいのです。
日本では台風の規模に対して「大型で強い」という表現が使われますが、米国のように数字で度合いを表現した方が分かりやすいと思います。僕が理系人間だからかな? ほら、地震は「震度」という度合いがすごく分かりやすい尺度として日本の中でだけ使われているじゃないですか。マグニチュードじゃ、地上でのインパクトはわからんもんね。台風だと中心気圧と強風域の大きさとかが要素となるんでしょうが、「大型で強い」という文系的表現が気色悪い。数字がいいです。
ちなみに、デンバー市に熱帯低気圧は来ませんが、竜巻は春から初夏にかけて毎日やってきます。w
本日お酒:SAPPORO CRAFT LABEL WEIZEN + 農口 山廃吟醸
太平洋側は激しい雨 西は涼しくなる
秋雨前線より北側は秋の空気なんです。すんずしぃ〜。前線は寒気と暖気の境目なんすよ。
今年も幸せな県ランキングが発表されたみたいです。どうせ北陸勢が圧勝なんですがね(ランキングを作ってるやつらは雪国の冬をなめてると思う)。www
長野県は幸福度4位 16年度ランキング
ベスト5は上から、福井、東京、富山、長野、石川です。石川県は5位に順位を上げました。僕にはどこに住んだら幸せでどこに住んだら不幸という議論に意味がないです。住むところはどこでもいい。
生きていく上で医療制度は日本が最高です。外国に住むと日本の今の健康保険制度のありがたさが文字通り身にしみる。若くて元気なら海外でもなんとか出来そうだが、年とると相当な金がないと海外生活なんかあり得ない。でも、日本という国の自然災害の激しさは海外で生活している人間からみるとすごすぎる。台風が年に数回くるのが普通で、マグニチュード5以上の地震が日常茶飯事。しかも、周辺には素直に助けを頼めれる隣国がない。笑
んで、私の希望ですが・・・コロラド州デンバー市が日本領になったら、そこに住みたいです。
NFL、MLB、NBAのチームはそろってるし、世界で有数のハイキングエリア、パラグライダーのフライトエリア、スキー場が近郊にそろってるんですよ。しかーも、松茸が・・・松茸が・・・うんまい♪ んで、ビールも美味い土地なんすよ。
台風14号、すごいことになってるっす。
台風14号は「スーパー台風」 米気象機関が発表
Taiwan and China Brace for the ‘Strongest Storm on Earth,’ Supertyphoon Meranti (TIME)
ムーランティという名だそうです。英語だと"Meranti"。「メランティ」じゃないんだ・・・。
今夜9時時点の中心気圧は930 hPaみたいですが、一時期890 hPaまで下がったそうです。なんせ、アメリカでゆうカテゴリー1から5へ上がるのに24時間かからなかったというから、すんごいのです。
日本では台風の規模に対して「大型で強い」という表現が使われますが、米国のように数字で度合いを表現した方が分かりやすいと思います。僕が理系人間だからかな? ほら、地震は「震度」という度合いがすごく分かりやすい尺度として日本の中でだけ使われているじゃないですか。マグニチュードじゃ、地上でのインパクトはわからんもんね。台風だと中心気圧と強風域の大きさとかが要素となるんでしょうが、「大型で強い」という文系的表現が気色悪い。数字がいいです。
ちなみに、デンバー市に熱帯低気圧は来ませんが、竜巻は春から初夏にかけて毎日やってきます。w
本日お酒:SAPPORO CRAFT LABEL WEIZEN + 農口 山廃吟醸