晴れました。久しぶりでーした。
gooニュース
9日日中は日本海側も晴れ間東海・関東は夜に雨
gooニュース
週間 寒気は一時的 師走なのに15度超えも
かなりの高温 今週だけじゃなく来週も 暖冬へ (tenki.jp)
朝バイクで出勤しましたが、しっかり寒かったですよ。帰宅時もさむーかった。
暖冬でも気をつけようね。
インフルエンザ患者数 増加 (tenki.jp)
ノロウィルスも季節柄増えてるそうです。気をつけましょう。手洗い大事っすよ。
何か加わるのが、何か増えるのが、進歩ではないのですよ。クールでないものをなくしていく。邪魔だけど必要だと思っている。そんなものをなくしていくことで常識を覆す。
次期iPhone、ライトニングケーブルを廃止か (CNN)
アップルは一度断念したと言われてた『無線充電』を自前で出すんでしょうか。僕はもう使ってますが、純正品はないので、サードパーティの無線充電機を使っています。しかし、出先で充電すんのはライトニングケーブル使ってます。いざという時にないと無線充電機は使いにくいっす。それとイヤホンは有線です。だからライトニングケーブル端子がなくなると困る。アップルの無線イヤホンは、絶対にどっちかをなくしてしまう自信がある。耳だけにつけようとするから、無くなるの間違いなしのモンにしかならない。アップルキャップとか、アップルヘッドバンドを作ってくれないかなー。
コーヒーカップも無くなるのか?
ニュージーランド航空、食べられるカップを試験導入 廃棄物を「革新的」に減らすか (BBC)
確かに限られた航空機のスペースを考えると、食べられるコーヒーカップは福音かもしれません。ただ、国際線に乗ると僕はコーヒーをがぶ飲みするので、腹が膨れて困るかもです。
これは本当にいずれ廃れるかもしれない。でも・・・
「100年後には肉食は廃れているかもしれない」それでも、肉はおいしい... (NEWSWEEK)
僕は肉食こそがホモ・サピエンスの前足に道具を持たせ、後ろ足で平原を走らせたと思っています。草食ならこうはならなかった。歯や顎は肉食獣のように強くなかった。だから獣肉を切り調理する必要があった。
「二足歩行」という言葉があるが、それは間違ってる。歩くスピードなら二本足である必然性はない。走るための二本足だったはずだ。それに早く泳ぐためでもあったと思う。陸上にずっといてまっすぐな腰が形成されるように進化しただろうか。祖先は水辺にいたと思う。
もう一つ、ホモ・サピエンスの一部は他の猿人や類人猿にない得難い突然変異を得た。強いアルコールデヒドロゲナーゼだ。酒が飲めるのである。当初は果物が腐ったのもからだろうが、食べ物として合うのは植物性の食い物ではない。我々の祖先は、酔っ払って、肉を求めて、平原を走り出したっ!
冗談だよ。
だから人間は肉を食み酒を飲むんだと思うんだが・・・・
“忘年会スルー”ってなに? (NHK NEWS WEB)
スルーすんなよ・・・自分のラボを持つようになったのに、忘年会の予約を自分で入れてる悲しい立場が哀れになってくるやないか。今年の飲み屋は九州料理の店にした。福岡の分生に行けなかったからねぇ。
ところで、こういう風習は世界共通なの?
チェコで伝統のクリスマス行事、悪い子にお仕置き (REUTERS)
〈以下引用〉
チェコの首都プラハから330キロ離れた村で、クリスマスを前に悪い子どもたちにお仕置きをする「悪魔」に扮した大人たちが村を練り歩いた。
これはサンタクロースのモデルとなったといわれる聖ニコラウスを祝うクリスマス前の伝統行事。
「悪魔」は羊の皮を着て恐ろしい形相のマスクを着けているが、村の子供たちは大喜び。「追いかけてくるのは怖いけど楽しい」と話していた。
秋田のなまはげが有名ですが、能登にもあまめはぎがあります。「悪い子はいねガァ〜」
本日のお酒:萬歳楽 純米吟醸 彩光 + 立山 特別本醸造