齋藤信幸のロングステイ!米国・カナダ・中国・台湾・韓国・フィリピン・イタリアなどへの旅行体験やカミサンポをご紹介 

60歳を過ぎてそこそこのお金とほぼほぼ時間のある今、長期旅行に挑戦しましょう。そして大切な妻とカミサンポ。

台北に飽きたので台南・高雄。親日の国でのんびりと。 ー 二日目、赤嵌楼から大天后宮、そして神農街少々

2018-02-10 04:21:50 | 台湾
赤嵌楼は南国の雰囲気漂う城郭で、日本では味わえないゆったりとした気分になりました。



お土産物屋を冷やかして出口へ。交差点の反対側に山根寿司店の大きな看板発見。

日本に留学に行って寿司が好きに、自分で始めたらしいです。

マグロやサーモンが寿司ネタでありましたが、ここまできて日本食は勘弁。

そもそも鮮度は?

見どころの一つ孔子廟が工事中で入れなかったため、大天皇后に向かいました。

大通りから一つ奥の通りにありました。

京都の稲荷神社で見かけたように様々なご利益がある複数の神様が祭ってある創建1684年の元宮殿です。













お寺でも神社でもなくお参りのできる宮殿?なのか?

ここから西に向かって古い町並みの残る神農街に向かいました。

いわゆる老屋の集まる老街の一つ。

タクシーを拾おうかと思いましたが、もうひと頑張り、妻と歩くことにしました。

いやいや思ったよりも遠い。休みたくとも喫茶店もない。

なんとか妻をなだめてようやく神農街に到着。

神農街西の入り口にあるこの喫茶店で迷わず休憩。結構、きれいなでレトロな店でした。



詳細は、次回!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする