海外旅行になかなか行けないので、以前、ボストンで食べたタコライスを再現してみた。こんな楽しみしかない。
沖縄発祥のタコライスではなく、ボストンのタコライスだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/a79fce6db2614cd0a8f3209c2f692a23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/55a109d65acaab85dcb2d4643b4e077b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/374147328f17308564531e7fde6fd06e.jpg)
サルサソースは市販のもの(カゴメ製)を使ったが今一。次回はサルサ作りから始めよう。
ちなみに、材料費をカミさんが出してくれないので自腹である。
さて、2007年の初めての米国東海岸の旅。バージニア州のウイリアムズバーグから北上し、ワシントンDC、フィラデルフィアそしてNYまでの旅の続き。
最終目的地にして初めて訪れたNY、どう過ごしたか。先週の記事は、典型的な「おのぼりさんコース」の自由の女神とエンパイヤステートビル。
続く2日は、ニューヨーク近代美術館(MOMA)とメトロポリタン美術館、それとセントラルパークなどでのカミサンポとなった。
『アメリカの美術館』(美術出版社編集部編)によると、1日3館回るプランを推奨していたが、美術館の規模が大きいので、それぞれ丸一日かかった。
この他に、グッゲンハイム美術館、ホイットニー美術館、フリック・コレクション、ユダヤ美術館、アンリか工芸美術館などなど沢山ある。
アートが好きな人は一週間まるまる美術館でも良いであろう。そして、ソーホーあたりのギャラリーも尋ね、夜は、ブロードウェイでミュージカル。
では、写真を少々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/fe595be6d70800f5edf2c08d5fa1b8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/fd66d063f98958892be65cb7bc5dc354.jpg)
<当時、日本の美術館は、写真撮影禁止のところがほとんどであったが、NYでは制限なし>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/67902c7d468e8c2f59a0ced960fd3478.jpg)
<メトロポリタン美術館の屋上。ワインを飲みながら、セントラルパークを眺めた。
小田原の田舎で、放課後、釣りばかりしていた私がNY・・・人生は面白い。なんて感慨にふけった>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/2b2330d4645b28788bff5c88ac8e6a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/ca65a64fc9bad6ddfec85ab17737fc8d.jpg)
沖縄発祥のタコライスではなく、ボストンのタコライスだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/a79fce6db2614cd0a8f3209c2f692a23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/55a109d65acaab85dcb2d4643b4e077b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/374147328f17308564531e7fde6fd06e.jpg)
サルサソースは市販のもの(カゴメ製)を使ったが今一。次回はサルサ作りから始めよう。
ちなみに、材料費をカミさんが出してくれないので自腹である。
さて、2007年の初めての米国東海岸の旅。バージニア州のウイリアムズバーグから北上し、ワシントンDC、フィラデルフィアそしてNYまでの旅の続き。
最終目的地にして初めて訪れたNY、どう過ごしたか。先週の記事は、典型的な「おのぼりさんコース」の自由の女神とエンパイヤステートビル。
続く2日は、ニューヨーク近代美術館(MOMA)とメトロポリタン美術館、それとセントラルパークなどでのカミサンポとなった。
『アメリカの美術館』(美術出版社編集部編)によると、1日3館回るプランを推奨していたが、美術館の規模が大きいので、それぞれ丸一日かかった。
この他に、グッゲンハイム美術館、ホイットニー美術館、フリック・コレクション、ユダヤ美術館、アンリか工芸美術館などなど沢山ある。
アートが好きな人は一週間まるまる美術館でも良いであろう。そして、ソーホーあたりのギャラリーも尋ね、夜は、ブロードウェイでミュージカル。
では、写真を少々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/fe595be6d70800f5edf2c08d5fa1b8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/fd66d063f98958892be65cb7bc5dc354.jpg)
<当時、日本の美術館は、写真撮影禁止のところがほとんどであったが、NYでは制限なし>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/67902c7d468e8c2f59a0ced960fd3478.jpg)
<メトロポリタン美術館の屋上。ワインを飲みながら、セントラルパークを眺めた。
小田原の田舎で、放課後、釣りばかりしていた私がNY・・・人生は面白い。なんて感慨にふけった>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/2b2330d4645b28788bff5c88ac8e6a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/ca65a64fc9bad6ddfec85ab17737fc8d.jpg)