カルガリー三日目は、そもそもここに来ることになったバッドランド、恐竜の化石の宝庫。
バッドランドにある町、ドラムヘラー(Drumheller)までは、一般道で約140キロ。途中、立ち寄るような町はなく、牧草地帯をひたすら走る。
ときどき広大な菜の花畑が現れ、単調な運転に変化を与えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/ee779aabe1ea96a4ff27820d24afa77b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/9205ba8b7681318504090ca50cd4d50d.jpg)
ドラムヘラーの町の入り口には、早速、恐竜の案内板があり、フィリピン人の家族が写真撮影中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/46/e949975a80e585731434303ef5502242.jpg)
町の中も恐竜のオブジェだらけ。恐竜様様の町なのだ。
これは、この町のアイコン的な世界で一番大きい恐竜のオブジェ(と呼んでおこう)。5ドル払うと中に入り恐竜の口から外を見渡せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/689842ed567df6592401b60c2fea9dd9.jpg)
一番の見どころは、恐竜の化石の展示で世界的に有名なRoyal Tyrrell Museum。
なんとか博物館横の駐車場に駐車。混んでいるときは、1キロほど離れたところの駐車場になるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/25/3f7af8b59df998d717f4cb61d9b47dd8.jpg)
見事な展示物。映画「ジュラシックパーク」に似たような展示物があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/51/794b6cf10cae177dcedb1290bf9c7fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dc/3c3a29b5ee925d161d8c8958d3ed05f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/2d1e3ae371e2a2f105a15f61d4f36447.jpg)
<ラボ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/d1a4c0e7b8b794bd5a7cdb236a233a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9f/727af527d919b26b4e6181f3236a693a.jpg)
博物館周辺の景色は、このとおり。好きな景色ではあるが、米国サウスダコタ州のバッドランド国立公園に比べると規模は小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/66d03bcbc269ec6d6a05fbbc002fcb64.jpg)
<米国サウスダコタ州のバッドランド国立公園。映画「ノマド」のロケ地の一つでもある>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/6818390d4fd6f45c7e195ad2ad9ab5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/f38ed51bf93a32aaf5e4d7cf59351c4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/0ff7a7658859677bed92b2c6a8d723ab.jpg)
博物館の南には、Hoodoosなどの見どころもあるが、博物館訪問だけでも十分来る価値はある。
バッドランドにある町、ドラムヘラー(Drumheller)までは、一般道で約140キロ。途中、立ち寄るような町はなく、牧草地帯をひたすら走る。
ときどき広大な菜の花畑が現れ、単調な運転に変化を与えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/ee779aabe1ea96a4ff27820d24afa77b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/9205ba8b7681318504090ca50cd4d50d.jpg)
ドラムヘラーの町の入り口には、早速、恐竜の案内板があり、フィリピン人の家族が写真撮影中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/46/e949975a80e585731434303ef5502242.jpg)
町の中も恐竜のオブジェだらけ。恐竜様様の町なのだ。
これは、この町のアイコン的な世界で一番大きい恐竜のオブジェ(と呼んでおこう)。5ドル払うと中に入り恐竜の口から外を見渡せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/689842ed567df6592401b60c2fea9dd9.jpg)
一番の見どころは、恐竜の化石の展示で世界的に有名なRoyal Tyrrell Museum。
なんとか博物館横の駐車場に駐車。混んでいるときは、1キロほど離れたところの駐車場になるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/25/3f7af8b59df998d717f4cb61d9b47dd8.jpg)
見事な展示物。映画「ジュラシックパーク」に似たような展示物があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/51/794b6cf10cae177dcedb1290bf9c7fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dc/3c3a29b5ee925d161d8c8958d3ed05f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/2d1e3ae371e2a2f105a15f61d4f36447.jpg)
<ラボ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/d1a4c0e7b8b794bd5a7cdb236a233a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9f/727af527d919b26b4e6181f3236a693a.jpg)
博物館周辺の景色は、このとおり。好きな景色ではあるが、米国サウスダコタ州のバッドランド国立公園に比べると規模は小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/66d03bcbc269ec6d6a05fbbc002fcb64.jpg)
<米国サウスダコタ州のバッドランド国立公園。映画「ノマド」のロケ地の一つでもある>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/6818390d4fd6f45c7e195ad2ad9ab5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/f38ed51bf93a32aaf5e4d7cf59351c4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/0ff7a7658859677bed92b2c6a8d723ab.jpg)
博物館の南には、Hoodoosなどの見どころもあるが、博物館訪問だけでも十分来る価値はある。