最近は朝晩、本当に冷えますよね。
以前に購入したストームグラスにも
ついにこの通り
結晶ができました。
カビじゃないですよ。(^^;)
結晶は始めは液体の上部に発生して
その後、下に沈んでいきます。
寒い時期には結晶ができやすいそうですから、
この先どれぐらい結晶が湧くのか?
それを眺めるのが、毎朝の楽しみとなりそうです。
さて、本題に戻って
『ウォーリーをさがせ』って絵本、
ご覧になられたことありますか?
このワチャワチャした絵の中から
丸メガネに赤白の縞模様のシャツ、
青いデニムに赤白の帽子をかぶったウォーリーを探す
そんな楽しい絵本です。
さて見つかりましたか?
そんな『ウォーリーをさがせ』の
アクションフィギュアが発売されると聞き、
予約して待つこと数ヶ月・・・
ついに手元に届きました。
こちらがそのパッケージ。
中身を取り出すと
箱の内側に入っていたのが、
先ほど紹介したワチャワチャしたイラストです。
こちらは取扱説明書とプラスチック製の絵葉書等の小物。
説明書には小物の取り付け方法などが書かれています。
それでは、中身を取り出してみましょう。
まずはこちら。
分厚い本の形をした
台座兼小物入れ。
台座の穴部分には、
ウォーリーの足裏を固定するためのパーツを取り付けたり
こういったパーツを自由にレイアウトして楽しめる仕様になっています。
こうして足の裏を固定するだけでも飾ることは可能ですが
更にこういったパーツも用意されています。
アームの先には磁石っぽいものがついてる???
なんとウォーリーのフィギュアは
背中に磁石をくっつけて、固定することができるんです。
この赤い物は何かというと
中にはミニシールがこんなに入っています。
中国語版のタイトルシールだけが2枚も入っているのは、
本商品の製造元が中国だからかな?
(そもそも、説明書が英語・中国語・韓国語の表記のみなんですよね。)
〜長くなってきたので、続きはまた明日。〜
以前に購入したストームグラスにも
ついにこの通り
結晶ができました。
カビじゃないですよ。(^^;)
結晶は始めは液体の上部に発生して
その後、下に沈んでいきます。
寒い時期には結晶ができやすいそうですから、
この先どれぐらい結晶が湧くのか?
それを眺めるのが、毎朝の楽しみとなりそうです。
さて、本題に戻って
『ウォーリーをさがせ』って絵本、
ご覧になられたことありますか?
このワチャワチャした絵の中から
丸メガネに赤白の縞模様のシャツ、
青いデニムに赤白の帽子をかぶったウォーリーを探す
そんな楽しい絵本です。
さて見つかりましたか?
そんな『ウォーリーをさがせ』の
アクションフィギュアが発売されると聞き、
予約して待つこと数ヶ月・・・
ついに手元に届きました。
こちらがそのパッケージ。
中身を取り出すと
箱の内側に入っていたのが、
先ほど紹介したワチャワチャしたイラストです。
こちらは取扱説明書とプラスチック製の絵葉書等の小物。
説明書には小物の取り付け方法などが書かれています。
それでは、中身を取り出してみましょう。
まずはこちら。
分厚い本の形をした
台座兼小物入れ。
台座の穴部分には、
ウォーリーの足裏を固定するためのパーツを取り付けたり
こういったパーツを自由にレイアウトして楽しめる仕様になっています。
こうして足の裏を固定するだけでも飾ることは可能ですが
更にこういったパーツも用意されています。
アームの先には磁石っぽいものがついてる???
なんとウォーリーのフィギュアは
背中に磁石をくっつけて、固定することができるんです。
この赤い物は何かというと
中にはミニシールがこんなに入っています。
中国語版のタイトルシールだけが2枚も入っているのは、
本商品の製造元が中国だからかな?
(そもそも、説明書が英語・中国語・韓国語の表記のみなんですよね。)
〜長くなってきたので、続きはまた明日。〜
昨日のガチャガチャでゲットした
亀のカプセルトイ。
それでは開封します。
1つ目はこちら。
サイズはちょっぴり小ぶりです。
下についてるパーツを取り外すと
間に入っているのは取扱説明書でもある
かめ新聞(第5号)。
全5種あるうち、私が引き当てたのは
ヒョウモンガメの幼体だったようです。
足を引き出し
首を出し
ピンセットを駆使して
尻尾もなんとか取り出しました。
口も開閉します。
それにしてもこの造形、
めちゃくちゃよくできてますね〜。
そしてもう一体の
こちら。
下についているパーツを取り外すと、
こちらも間に
かめ新聞(第4号)が入ってます。
シリーズ第4弾の5種類のうち、
私が引き当てたのはセマルハコガメ。
腹甲を持ち上げて
まずは
頭と両手を出します。
プハ〜〜〜ッと一息。
続いて尻尾と後ろ足を・・・
この後ろ足を出すのが
とても大変でした〜。(^^;)
やった〜!手・足・頭・尻尾、
苦労の末に全部取り出すことができました。
まるで本物の亀を見ているかのような作り。
可愛いですね〜。
以前からバンダイのカプセルトイに
かめシリーズが登場していたことは知っていたのですが、
今までは入手(というかプレイ?)する機会がありませんでした。
今回、たまたま出くわしたことで2体入手することができて大満足♪
それにしても、最近のガチャガチャって色んなものがあって
見ているだけでも面白いですよね〜。(^^)
亀のカプセルトイ。
それでは開封します。
1つ目はこちら。
サイズはちょっぴり小ぶりです。
下についてるパーツを取り外すと
間に入っているのは取扱説明書でもある
かめ新聞(第5号)。
全5種あるうち、私が引き当てたのは
ヒョウモンガメの幼体だったようです。
足を引き出し
首を出し
ピンセットを駆使して
尻尾もなんとか取り出しました。
口も開閉します。
それにしてもこの造形、
めちゃくちゃよくできてますね〜。
そしてもう一体の
こちら。
下についているパーツを取り外すと、
こちらも間に
かめ新聞(第4号)が入ってます。
シリーズ第4弾の5種類のうち、
私が引き当てたのはセマルハコガメ。
腹甲を持ち上げて
まずは
頭と両手を出します。
プハ〜〜〜ッと一息。
続いて尻尾と後ろ足を・・・
この後ろ足を出すのが
とても大変でした〜。(^^;)
やった〜!手・足・頭・尻尾、
苦労の末に全部取り出すことができました。
まるで本物の亀を見ているかのような作り。
可愛いですね〜。
以前からバンダイのカプセルトイに
かめシリーズが登場していたことは知っていたのですが、
今までは入手(というかプレイ?)する機会がありませんでした。
今回、たまたま出くわしたことで2体入手することができて大満足♪
それにしても、最近のガチャガチャって色んなものがあって
見ているだけでも面白いですよね〜。(^^)
昨日は楽しみにしていた予約商品が届きました。
利用したお店は
ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップ。
オモチャに本に雑貨などなど、
色んなものが店舗内にゴッチャに並んでいることで有名な
あのヴィレヴァンです。
何を買ったのか?というと、
コレですコレ。
どこかで見たようなビジュアルじゃないですか?
そう、マスヤのおにぎりせんべいのクッション。
おにぎりせんべいでおなじみのあのマスヤが
ヴィレヴァンとコラボして作ったのがこのクッションなんです。
この他にも色んなコラボグッズが作られましたが、
私が買ったのはこの他に
ハンドタオル
アクリルキーホルダー
そして、送料を無料にするために
缶バッジ
私はおにぎり倶楽部の会員です。
おにぎりせんべい普及のための活動には
積極的に参加しますよ〜♪
それにしても、昨日は本当に暑い1日でした。
秋分の日だというのに、最高気温は32度に達しました。
昼前にはエアコンをつけて、ようやく切ることができたのは夜の20:30。
今日以降は予報通りならば、秋らしい気候に戻りそうです。
どうか、この予報が外れませんように。
ただし、日本に近づきつつある台風16号は
ど〜〜〜か、予測コースを外れてくれますように・・・。
利用したお店は
ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップ。
オモチャに本に雑貨などなど、
色んなものが店舗内にゴッチャに並んでいることで有名な
あのヴィレヴァンです。
何を買ったのか?というと、
コレですコレ。
どこかで見たようなビジュアルじゃないですか?
そう、マスヤのおにぎりせんべいのクッション。
おにぎりせんべいでおなじみのあのマスヤが
ヴィレヴァンとコラボして作ったのがこのクッションなんです。
この他にも色んなコラボグッズが作られましたが、
私が買ったのはこの他に
ハンドタオル
アクリルキーホルダー
そして、送料を無料にするために
缶バッジ
私はおにぎり倶楽部の会員です。
おにぎりせんべい普及のための活動には
積極的に参加しますよ〜♪
それにしても、昨日は本当に暑い1日でした。
秋分の日だというのに、最高気温は32度に達しました。
昼前にはエアコンをつけて、ようやく切ることができたのは夜の20:30。
今日以降は予報通りならば、秋らしい気候に戻りそうです。
どうか、この予報が外れませんように。
ただし、日本に近づきつつある台風16号は
ど〜〜〜か、予測コースを外れてくれますように・・・。
昨日は、1870年のジュール・ヴェルヌ著
『海底二万マイル』の中で
ネモ船長の乗るノーチラス号内にも設置されていた
ストームグラスというものを購入しました。
おしゃれなパッケージを開けると
中身は割れ物ですから厳重に梱包されています。
こちらが本体。
台座に合体するとこんな感じ。
美しい〜♪
私は子供時代から、丸いものが大好きなんですよね。
映画やドラマに登場する占い師って、
お約束で大きな水晶玉を持ってるじゃないですか。
あれ、と〜〜〜っても欲しかった。
(でも、もちろん買ってはもらえませんから、ビー玉集めてガマンしました。^^;)
今回購入したのはまん丸ではなくてタマゴ型。
青みがかったグレーの色合いも素敵だったもので。
ちなみにタマゴのサイズは13cm。
このサイズの卵を産む動物は?と調べてみると、
白鳥の卵の平均サイズが13cmだそうです。
(コウテイペンギンだと12cmだとか。)
なかなかのボリューム、見ているだけでもホレボレします。
ところで、ストームグラスって何なのか?と言いますと、
樟脳(しょうのう)を含む化学薬品の混合液をアルコールに溶かし、
ガラス管の中に密封したもの。
商品としてはドロップ型が有名ですが、
現在では色んな形をしたものが販売されています。
天候の変化に応じて様々な表情の結晶化を繰り返すことから、
19世紀のヨーロッパで主に航海時の天候予測として使用されていたそうです。
直射日光に当たらないところで、気温変化の激しい場所がオススメだそうですが、
マンション住まいをしていると・・・気温変化は乏しいので、
結晶化はいつしてくれるか?は分かりません。
まぁ、丸いもの好きの私にとっては、
このガラスを眺めてるだけでも幸せな気分になれます。
今朝は5時半に起床。
(こんブの面倒を見るために、2時半にも起こされましたが。)
西の空を見ると
まだ月が
こんな高い位置にいました。
今日も日中は晴れて30度近くまで気温が上がるそうです。
昨日はつけなかったけど、今日はエアコンつけようかな?
(昨日も気がつけば、30度近い気温になってて暑かった〜。こんブ、ごめんね。)
『海底二万マイル』の中で
ネモ船長の乗るノーチラス号内にも設置されていた
ストームグラスというものを購入しました。
おしゃれなパッケージを開けると
中身は割れ物ですから厳重に梱包されています。
こちらが本体。
台座に合体するとこんな感じ。
美しい〜♪
私は子供時代から、丸いものが大好きなんですよね。
映画やドラマに登場する占い師って、
お約束で大きな水晶玉を持ってるじゃないですか。
あれ、と〜〜〜っても欲しかった。
(でも、もちろん買ってはもらえませんから、ビー玉集めてガマンしました。^^;)
今回購入したのはまん丸ではなくてタマゴ型。
青みがかったグレーの色合いも素敵だったもので。
ちなみにタマゴのサイズは13cm。
このサイズの卵を産む動物は?と調べてみると、
白鳥の卵の平均サイズが13cmだそうです。
(コウテイペンギンだと12cmだとか。)
なかなかのボリューム、見ているだけでもホレボレします。
ところで、ストームグラスって何なのか?と言いますと、
樟脳(しょうのう)を含む化学薬品の混合液をアルコールに溶かし、
ガラス管の中に密封したもの。
商品としてはドロップ型が有名ですが、
現在では色んな形をしたものが販売されています。
天候の変化に応じて様々な表情の結晶化を繰り返すことから、
19世紀のヨーロッパで主に航海時の天候予測として使用されていたそうです。
直射日光に当たらないところで、気温変化の激しい場所がオススメだそうですが、
マンション住まいをしていると・・・気温変化は乏しいので、
結晶化はいつしてくれるか?は分かりません。
まぁ、丸いもの好きの私にとっては、
このガラスを眺めてるだけでも幸せな気分になれます。
今朝は5時半に起床。
(こんブの面倒を見るために、2時半にも起こされましたが。)
西の空を見ると
まだ月が
こんな高い位置にいました。
今日も日中は晴れて30度近くまで気温が上がるそうです。
昨日はつけなかったけど、今日はエアコンつけようかな?
(昨日も気がつけば、30度近い気温になってて暑かった〜。こんブ、ごめんね。)
一昨日、予約してあった
こちらが届きました。
宝島社から出版された、
カップヌードルBIGポーチBOOK
カップヌードル誕生50周年を記念した
本アイテム。
ステッカーも付いてるのがちょっぴり嬉しい♪
(貧乏性な私は使えないですが。^^;)
カップヌードルのこれまでの歩みや
グッズ紹介。
ちょっとしたウンチクも詰まった全8ページ。
(以前購入した、オーバンドのポーチBOOKに比べると
・・・本と呼ぶには薄いなぁ〜。^^;;;)
さて、オマケの本の紹介はここまで。
メインは、あくまでこちら。
ブ・・・ブリーフ???
いえいえ、合皮製のポーチです。
(結構、匂いがキツイです。)
どこから見ても、巨大なカップヌードルって感じ。
フタの内側にはネコの顔。
ポーチの内側は麺&具材柄。
今回は5種類のカップラーメンポーチが発売されたのですが、
私がカップラーメンのBIG版を選んだ理由は、
カップヌードルが好きなことと
BIG版はチャック部分がフォークデザインになってたから。
よく見ると説明文等が
ちゃんとポーチ仕様になってます。
フタ部分の説明文も、よく見ると・・・
おお〜、こだわりを感じます〜。
折りたたまれた状態でパッケージされていたせいで、
少々型崩れを起こしているので、
しばらくの間は中にプチプチでも詰めて
シワのばしをしておこうと思います。
カップヌードルと言えば、
以前に1/1サイズのカップヌードルのプラモデルを買って、
まだ組み立てていませんでした。
この機会にプラモデルの組み立ても頑張るか〜♪
こちらが届きました。
宝島社から出版された、
カップヌードルBIGポーチBOOK
カップヌードル誕生50周年を記念した
本アイテム。
ステッカーも付いてるのがちょっぴり嬉しい♪
(貧乏性な私は使えないですが。^^;)
カップヌードルのこれまでの歩みや
グッズ紹介。
ちょっとしたウンチクも詰まった全8ページ。
(以前購入した、オーバンドのポーチBOOKに比べると
・・・本と呼ぶには薄いなぁ〜。^^;;;)
さて、オマケの本の紹介はここまで。
メインは、あくまでこちら。
ブ・・・ブリーフ???
いえいえ、合皮製のポーチです。
(結構、匂いがキツイです。)
どこから見ても、巨大なカップヌードルって感じ。
フタの内側にはネコの顔。
ポーチの内側は麺&具材柄。
今回は5種類のカップラーメンポーチが発売されたのですが、
私がカップラーメンのBIG版を選んだ理由は、
カップヌードルが好きなことと
BIG版はチャック部分がフォークデザインになってたから。
よく見ると説明文等が
ちゃんとポーチ仕様になってます。
フタ部分の説明文も、よく見ると・・・
おお〜、こだわりを感じます〜。
折りたたまれた状態でパッケージされていたせいで、
少々型崩れを起こしているので、
しばらくの間は中にプチプチでも詰めて
シワのばしをしておこうと思います。
カップヌードルと言えば、
以前に1/1サイズのカップヌードルのプラモデルを買って、
まだ組み立てていませんでした。
この機会にプラモデルの組み立ても頑張るか〜♪
数日前のこと、ネットニュースで
日清カップヌードルの形をしたポーチ付きの本が
9月に宝島社から発売されるというニュースを見て、
これは欲しい!と楽天ブックスに予約を入れました。
すると、関連商品としてオーバンドのガジェットポーチ付きの本が
紹介されました。
ええ〜!?あのオーバンドの箱そっくりのポーチ???
ってか、画像を見る限りそっくりやん。
というわけで、買っちゃいました。
とても分厚い本に見えますが、
本体から本部分のみを引き剥がすと
うす〜い17ページ。
ただ、内容はフルカラーで写真も満載。
オーバンドに関するマニアックなウンチクが山盛りなので、
これ読めば輪ゴム博士になれる・・・かも。
輪ゴムを使った活用テクニックなんてものも載っているので、
読み物としてもとても面白いです。
でも、メインはやっぱりこちら。
こちらがオマケか?オマケが本か?
間違いなく、こちらがメインで
本がオマケと言えるでしょう。
デザインだけで無く、実用性もすこぶる高い作りです。
ジッパーを閉じると、作りもこの通り非常によくできています。
ジッパー部分にもオーバンドのロゴ入り。
細かいところまで頑張ってますね。
本商品が発売されたのは昨年だったようですが、
今でも在庫はプレミア価格にならずに売られているようなので、
もしも気になった方はお早めにご購入くださいませ。
価格は1980円(税込)。
オーバンドに思い入れのない方にとっては高いかもしれませんが、
よく知る人にとっては大いに納得できる価格だと思いますよ♪
日清カップヌードルの形をしたポーチ付きの本が
9月に宝島社から発売されるというニュースを見て、
これは欲しい!と楽天ブックスに予約を入れました。
すると、関連商品としてオーバンドのガジェットポーチ付きの本が
紹介されました。
ええ〜!?あのオーバンドの箱そっくりのポーチ???
ってか、画像を見る限りそっくりやん。
というわけで、買っちゃいました。
とても分厚い本に見えますが、
本体から本部分のみを引き剥がすと
うす〜い17ページ。
ただ、内容はフルカラーで写真も満載。
オーバンドに関するマニアックなウンチクが山盛りなので、
これ読めば輪ゴム博士になれる・・・かも。
輪ゴムを使った活用テクニックなんてものも載っているので、
読み物としてもとても面白いです。
でも、メインはやっぱりこちら。
こちらがオマケか?オマケが本か?
間違いなく、こちらがメインで
本がオマケと言えるでしょう。
デザインだけで無く、実用性もすこぶる高い作りです。
ジッパーを閉じると、作りもこの通り非常によくできています。
ジッパー部分にもオーバンドのロゴ入り。
細かいところまで頑張ってますね。
本商品が発売されたのは昨年だったようですが、
今でも在庫はプレミア価格にならずに売られているようなので、
もしも気になった方はお早めにご購入くださいませ。
価格は1980円(税込)。
オーバンドに思い入れのない方にとっては高いかもしれませんが、
よく知る人にとっては大いに納得できる価格だと思いますよ♪
昨日の続きです。
マーベラスさんからいただいた
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』関連のグッズ。
トップ画像は宣伝用ポスターです。
裏面には、ゲーム内容の説明が。
もう1枚、同サイズのポスターが入っていました。
2021年のカレンダーと、その裏面には
25周年記念!
過去作のパッケージが諸々掲載されてます。
懐かしいなぁ♪
ファミ通さんから出版された公式パーフェクトガイド。
表紙と
裏表紙用のイラストを、
描き下ろしさせていただきました。
百科事典並みのこの分厚さ!
とても見やすいレイアウトだから、
使い勝手もいいですよ〜♪
(私も活用しよ〜っと。)
描き下ろしといえば
こちらの絵も描かせていただきました。
海外版の本作、タイトルは
『STORY OF SEASONS Pioneers of Olive Town』。
なお、描き下ろしたこちらのイラストは、
箱パッケージ以外にも布製のポスターに使われ、
水牛さんのぬいぐるみとセットになった
スペシャルBOX専用です。
(なお、こちらは北米版です。)
こちらが海外版のゲームソフト。
確か任天堂さんのハードの場合、海外版のソフトを遊ぶためには、
海外版の本体じゃないと遊べなかったような・・・。
なので、残念ながら私は遊べません。
(ゲーム内容は日本版と同じですけどね。^^;)
こちらが水牛さんのぬいぐるみ。
ミニサイズながら
お腹部分まで、とても良くできてます。
マーベラスの広報様、そしてN様。
貴重な品々をいただきまして
本当にありがとうございました。
大切に飾りま〜す♪
マーベラスさんからいただいた
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』関連のグッズ。
トップ画像は宣伝用ポスターです。
裏面には、ゲーム内容の説明が。
もう1枚、同サイズのポスターが入っていました。
2021年のカレンダーと、その裏面には
25周年記念!
過去作のパッケージが諸々掲載されてます。
懐かしいなぁ♪
ファミ通さんから出版された公式パーフェクトガイド。
表紙と
裏表紙用のイラストを、
描き下ろしさせていただきました。
百科事典並みのこの分厚さ!
とても見やすいレイアウトだから、
使い勝手もいいですよ〜♪
(私も活用しよ〜っと。)
描き下ろしといえば
こちらの絵も描かせていただきました。
海外版の本作、タイトルは
『STORY OF SEASONS Pioneers of Olive Town』。
なお、描き下ろしたこちらのイラストは、
箱パッケージ以外にも布製のポスターに使われ、
水牛さんのぬいぐるみとセットになった
スペシャルBOX専用です。
(なお、こちらは北米版です。)
こちらが海外版のゲームソフト。
確か任天堂さんのハードの場合、海外版のソフトを遊ぶためには、
海外版の本体じゃないと遊べなかったような・・・。
なので、残念ながら私は遊べません。
(ゲーム内容は日本版と同じですけどね。^^;)
こちらが水牛さんのぬいぐるみ。
ミニサイズながら
お腹部分まで、とても良くできてます。
マーベラスの広報様、そしてN様。
貴重な品々をいただきまして
本当にありがとうございました。
大切に飾りま〜す♪
昨日、いつもお世話になっているN様より
大きなツヅラならぬ
大きな段ボールが届きました。
N様、そしてマーベラスの広報の方、
どうもありがとうございます♪
中に入っていたのは、トップ画像の品々。
そう、『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』のグッズ色々です。
主にショップで予約した際の限定グッズ。
コレクター癖のある私にとって、
喉から手が出るほど欲しかったものの数々です。
こちらはバッグや巾着。
どれも可愛いデザインですね〜♪
もったいなくて使えませんが。(^^;)
こちらはクリアじゃないクリアファイル。
バッジにキーホルダー、
クリップにパスケース。
最近ネットで見かけるアクリル製のキーホルダーって
こういうものなんだ〜。
結構、良いもんですね。
ふんわり素材のパスケース、
子供時代にこういった素材の財布を愛用してました。
マイクロファイバー製のミニクロス♪
Switch本体の画面拭きにも重宝しそうですが、
やっぱり、もったいなくて使えません。(^^;)
なんとも愛らしいお弁当箱!
おむすび&おかずを詰めて旅行に出たいなぁ。
小さなクリアファイル?と思ったら、
ティッシュ・マスクケース!
ご時世ですね。
牛さんのぬいぐるみ
・・・かと思いきや
小ぶりなポーチでした。
よくできてます。
マグカップ!
牛乳入れて飲みたくなります。
(もったいなくて使えませんが。^^;)
こちらは実店舗でダウンロードカードを展示するためのPOP。
こちらも実店舗用のゲームソフト宣伝用POP。
(切り取った上で、組み立てて使用。)
まだまだあるので、この続きはまた明日〜。
大きなツヅラならぬ
大きな段ボールが届きました。
N様、そしてマーベラスの広報の方、
どうもありがとうございます♪
中に入っていたのは、トップ画像の品々。
そう、『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』のグッズ色々です。
主にショップで予約した際の限定グッズ。
コレクター癖のある私にとって、
喉から手が出るほど欲しかったものの数々です。
こちらはバッグや巾着。
どれも可愛いデザインですね〜♪
もったいなくて使えませんが。(^^;)
こちらはクリアじゃないクリアファイル。
バッジにキーホルダー、
クリップにパスケース。
最近ネットで見かけるアクリル製のキーホルダーって
こういうものなんだ〜。
結構、良いもんですね。
ふんわり素材のパスケース、
子供時代にこういった素材の財布を愛用してました。
マイクロファイバー製のミニクロス♪
Switch本体の画面拭きにも重宝しそうですが、
やっぱり、もったいなくて使えません。(^^;)
なんとも愛らしいお弁当箱!
おむすび&おかずを詰めて旅行に出たいなぁ。
小さなクリアファイル?と思ったら、
ティッシュ・マスクケース!
ご時世ですね。
牛さんのぬいぐるみ
・・・かと思いきや
小ぶりなポーチでした。
よくできてます。
マグカップ!
牛乳入れて飲みたくなります。
(もったいなくて使えませんが。^^;)
こちらは実店舗でダウンロードカードを展示するためのPOP。
こちらも実店舗用のゲームソフト宣伝用POP。
(切り取った上で、組み立てて使用。)
まだまだあるので、この続きはまた明日〜。
またかって思われそうですが、
最近買ったオモチャのお話。
今回購入したのはこちら。
「タケヤ式自在置物 潜水服」
1880年代にフランスの
カルマニョール兄弟によって開発された
本当に作られた潜水服を
ちびっこサイズのアクションフィギュアで
再現したものです。
中に入っているのはこちら。
台座と本体のみ。
この通り、
スチームパンク好きにはたまらないディテール。
こんな状態で視界はどんな感じなんだろう?
なにより、めちゃくちゃ動き辛そう。
実際、この人形自体も
可動箇所はすこぶる少ないです。
あくまで「置物」ですからね。
潜水服着たフィギュアといえば
ゲーム『バイオショック』に登場したビッグダディ。
並べて飾るとお似合いですね♪
今日は曇りで
気温はさほど上がらないとの予報でしたが
早朝から晴れてきましたよ〜。
またまた、暑い1日になるのかな?
最近買ったオモチャのお話。
今回購入したのはこちら。
「タケヤ式自在置物 潜水服」
1880年代にフランスの
カルマニョール兄弟によって開発された
本当に作られた潜水服を
ちびっこサイズのアクションフィギュアで
再現したものです。
中に入っているのはこちら。
台座と本体のみ。
この通り、
スチームパンク好きにはたまらないディテール。
こんな状態で視界はどんな感じなんだろう?
なにより、めちゃくちゃ動き辛そう。
実際、この人形自体も
可動箇所はすこぶる少ないです。
あくまで「置物」ですからね。
潜水服着たフィギュアといえば
ゲーム『バイオショック』に登場したビッグダディ。
並べて飾るとお似合いですね♪
今日は曇りで
気温はさほど上がらないとの予報でしたが
早朝から晴れてきましたよ〜。
またまた、暑い1日になるのかな?
今からさかのぼること、5年前のこと。
楽天市場内のとあるショップ情報で
昔の実写テレビドラマ『怪鳥人間バットマン』に登場した
とあるアイテムがオモチャ化されるという情報を見て、
迷わず予約しました。
ですが・・・その後は
発売予定日にお店側から延期のお知らせが届き、
それが何年か続きました。
そのまま発売中止になることは
海外製品にはよくあることなので、
本商品もそうなるのだろう・・・と思って諦めていたところ、
今年の6月にお店から連絡が入りました。
なんと、ついに入荷するとのこと!
「今でも購入を希望されますか?」
との連絡をいただいたのですが、
「もちろん!」と即答。
その商品が昨日、ついに私の手元に届きました。
じゃじゃ〜ん。
箱、でかっ!
昨日組み立てが終わったばかりの
『シン・ゴジラ』のナノブロックと並べると
こんな感じ。
まぁ、ダンボールが大きいだけで、
緩衝材とか除けば中の商品はそんなに大きくは・・・と思ったら
みっちり入ってるやん!
ダンボールから商品の箱をズリズリ引き出して
コレですコレ。
ついに手に入ったんだなぁ〜。
それよりもこんなに大きかったなんて
想定外でびっくり。
で、ソレはなんなの?
そう思われる方がほとんどかもしれませんね。
見ての通りで、シェイクスピアの胸像です。
ブロンズ風に見えますが、ソフビ製なので軽いです。
ドラマ中では
ウェイン邸(バットマンのお屋敷)の書斎にある机の上に
赤電話と並んで
この胸像が置かれているんです。
ただの飾り?
いえいえ、
このように首部分をパカっと持ち上げて
ボタンを押すと
本棚の隠し扉が開きます。
その奥には「DICK」「BRUCE」の名札付きの
2本の棒が設置されていて
そこをスルスル〜〜〜っと下に滑っていくと・・・
バットマンとロビンの姿に変身した状態で
バットケイブに到着〜♪
そんな重要アイテムなんですよ。
リアルスケールなのは知っていて注文したものの、
こんなに大きかったんですね。(汗)
ちなみに、貯金箱としても使える仕様ですが、
この中に10円玉をため込んだとして、
満杯になる頃にはいくらになるんだろう?(^^;)
大きさゆえに置き場に悩む商品ですが、
ファンとしては買って悔いなしです♪
楽天市場内のとあるショップ情報で
昔の実写テレビドラマ『怪鳥人間バットマン』に登場した
とあるアイテムがオモチャ化されるという情報を見て、
迷わず予約しました。
ですが・・・その後は
発売予定日にお店側から延期のお知らせが届き、
それが何年か続きました。
そのまま発売中止になることは
海外製品にはよくあることなので、
本商品もそうなるのだろう・・・と思って諦めていたところ、
今年の6月にお店から連絡が入りました。
なんと、ついに入荷するとのこと!
「今でも購入を希望されますか?」
との連絡をいただいたのですが、
「もちろん!」と即答。
その商品が昨日、ついに私の手元に届きました。
じゃじゃ〜ん。
箱、でかっ!
昨日組み立てが終わったばかりの
『シン・ゴジラ』のナノブロックと並べると
こんな感じ。
まぁ、ダンボールが大きいだけで、
緩衝材とか除けば中の商品はそんなに大きくは・・・と思ったら
みっちり入ってるやん!
ダンボールから商品の箱をズリズリ引き出して
コレですコレ。
ついに手に入ったんだなぁ〜。
それよりもこんなに大きかったなんて
想定外でびっくり。
で、ソレはなんなの?
そう思われる方がほとんどかもしれませんね。
見ての通りで、シェイクスピアの胸像です。
ブロンズ風に見えますが、ソフビ製なので軽いです。
ドラマ中では
ウェイン邸(バットマンのお屋敷)の書斎にある机の上に
赤電話と並んで
この胸像が置かれているんです。
ただの飾り?
いえいえ、
このように首部分をパカっと持ち上げて
ボタンを押すと
本棚の隠し扉が開きます。
その奥には「DICK」「BRUCE」の名札付きの
2本の棒が設置されていて
そこをスルスル〜〜〜っと下に滑っていくと・・・
バットマンとロビンの姿に変身した状態で
バットケイブに到着〜♪
そんな重要アイテムなんですよ。
リアルスケールなのは知っていて注文したものの、
こんなに大きかったんですね。(汗)
ちなみに、貯金箱としても使える仕様ですが、
この中に10円玉をため込んだとして、
満杯になる頃にはいくらになるんだろう?(^^;)
大きさゆえに置き場に悩む商品ですが、
ファンとしては買って悔いなしです♪