今日10月31日はハロウィンの日。
で、結局ハロウィンって何する日だっけ???
wikiで調べたら・・・ああ、このページって去年も見に来てたって思い出しました。(^^;)
まぁ、起源がどうであれ今は単なるお祭りとして定着してるものみたいだから、深い意味とかは考えずにただ浮かれてれば良いってとこかな?
楽しいお祭りの日が増えるのですから、歓迎しないとね♪
とかなんとか言いながら、私は仮装する趣味はないしクリスマス飾りすら用意しないズボラ者ですから・・・唯一、先日食べたマクドナルドの限定メニューが「ハロウィンらしいことをした」になるのかな?(^^)
で、結局ハロウィンって何する日だっけ???
wikiで調べたら・・・ああ、このページって去年も見に来てたって思い出しました。(^^;)
まぁ、起源がどうであれ今は単なるお祭りとして定着してるものみたいだから、深い意味とかは考えずにただ浮かれてれば良いってとこかな?
楽しいお祭りの日が増えるのですから、歓迎しないとね♪
とかなんとか言いながら、私は仮装する趣味はないしクリスマス飾りすら用意しないズボラ者ですから・・・唯一、先日食べたマクドナルドの限定メニューが「ハロウィンらしいことをした」になるのかな?(^^)
昨日、プレイステーション ネットワークのメルマガが届いたら、そこに『マインクラフト』のPS VITA版配信開始のお知らせが!
私はXBOX360ユーザーでもありますから、もちろん『マインクラフト』の存在も評判もよ~~~く知ってます。
簡単に言っちゃえば、ゲーム画面上でレゴブロック遊びができちゃう、そんな感じのゲームです。(夜になると敵が出てきて戦闘もアリ。)
私はレゴも大好きなので、一度ハマっちゃうと永遠に抜け出せなさそうな作品だな~と思い、実は敬遠してました。
そんな『マインクラフト』が、高画質で手軽に遊べるゲーム機PS VITAに登場!?
う~~~ん、手を出すべきか否か?悩みに悩んだ末にとりあえず体験版を落とし・・・その数分後には製品版を購入してました。(^^;)
ヤバいですね~~コレは。
確かに何でも出来ると言っても過言じゃない。
難易度を最も下げた状態にすると、敵も出て来なきゃ体力&空腹の心配も無し。
そんな訳で、昨日は延々と砂山だったところを掘りまくって、地下へと続く天窓付きの謎の家を作り続けていました。
一体、どれぐらいまで掘り進めるのか分かりませんが、最終的にはアリの巣のような広大なアジトを完成させるつもりです。
なお、セーブデータに名前がつけられるのですが、今回のデータでは家作りにひたすら情熱を傾けるつもりなので『渡辺敦史の建もの探訪』と名付けました。
満足できる家が完成の暁には、「いい家ですねぇ~」と決めゼリフ言わなきゃ。(笑)
広大な地下室に飽きたら、今度は上に向かって巨大な建造物を作りたくなる可能性大なので、ガウディのサグラダファミリアじゃないですが、この家作りには永遠に終わりがなさそうな気もします・・・。(^^;)
話はガラリと変わりまして、昨日はとてもとても良い天気だったので一日中我が家からでも富士山が見えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/07d2c08555ddd5ef0e22f2d2e7f0c255.jpg)
夕方には夕陽に照らされる富士山もばっちり・・・ん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/28e12cd21bbbba33e9fc4216920e157a.jpg)
気がついたら、もう夕陽が富士山の左側に沈むようになっていました。
ほんの数日前までは右側に沈んでたはずなんだけど、また今年も我が家から望む富士山頂に沈む夕陽は拝めずじまいか・・・。
私はXBOX360ユーザーでもありますから、もちろん『マインクラフト』の存在も評判もよ~~~く知ってます。
簡単に言っちゃえば、ゲーム画面上でレゴブロック遊びができちゃう、そんな感じのゲームです。(夜になると敵が出てきて戦闘もアリ。)
私はレゴも大好きなので、一度ハマっちゃうと永遠に抜け出せなさそうな作品だな~と思い、実は敬遠してました。
そんな『マインクラフト』が、高画質で手軽に遊べるゲーム機PS VITAに登場!?
う~~~ん、手を出すべきか否か?悩みに悩んだ末にとりあえず体験版を落とし・・・その数分後には製品版を購入してました。(^^;)
ヤバいですね~~コレは。
確かに何でも出来ると言っても過言じゃない。
難易度を最も下げた状態にすると、敵も出て来なきゃ体力&空腹の心配も無し。
そんな訳で、昨日は延々と砂山だったところを掘りまくって、地下へと続く天窓付きの謎の家を作り続けていました。
一体、どれぐらいまで掘り進めるのか分かりませんが、最終的にはアリの巣のような広大なアジトを完成させるつもりです。
なお、セーブデータに名前がつけられるのですが、今回のデータでは家作りにひたすら情熱を傾けるつもりなので『渡辺敦史の建もの探訪』と名付けました。
満足できる家が完成の暁には、「いい家ですねぇ~」と決めゼリフ言わなきゃ。(笑)
広大な地下室に飽きたら、今度は上に向かって巨大な建造物を作りたくなる可能性大なので、ガウディのサグラダファミリアじゃないですが、この家作りには永遠に終わりがなさそうな気もします・・・。(^^;)
話はガラリと変わりまして、昨日はとてもとても良い天気だったので一日中我が家からでも富士山が見えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/07d2c08555ddd5ef0e22f2d2e7f0c255.jpg)
夕方には夕陽に照らされる富士山もばっちり・・・ん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/28e12cd21bbbba33e9fc4216920e157a.jpg)
気がついたら、もう夕陽が富士山の左側に沈むようになっていました。
ほんの数日前までは右側に沈んでたはずなんだけど、また今年も我が家から望む富士山頂に沈む夕陽は拝めずじまいか・・・。
昨日は仕事の打ち合わせのため、久しぶりにこんブに留守番をさせたのですが・・・帰ってきたら嘔吐の後が。
夜中にも再度嘔吐されたので、今は私もチョイ寝不足気味。(^^;)
おそらく散歩中に落ち葉を拾い食いしたせいだと思うのですが(知人に会ったりして興奮するとよくやるので・・・)、留守番によるストレスもあったかもしれないので、今日1日は散歩を控えて安静にさせつつ様子見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/b309e20ef131f439ece9b1b3cff939e2.jpg)
今朝も富士山が、うちからでは少々かすんではいるものの雲はない状態で美しい~。
明日には山中湖に行って、紅葉&富士山を拝むつもりでいたのですが、こんブがこの調子なので延期します。
来週には行けると良いな~。
話を本題に戻しまして、New3DS LL!ついに買っちゃいました。
私にとっては3台目の3DS。(3DS→3DS LL→New3DS LL)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/b00e172ee3b4e929a0190b2fa3791cd6.jpg)
本体サイズも以前の3DS LLとほぼ同じなら(厚みはほんの少しだけ薄くなったかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f7/193558daa691e2fffae468d47ca77203.jpg)
画面サイズも全く同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/8827c9f889e5e2905a8a5d4cccc26ce5.jpg)
見た目だけで言えば買い替える意味あるの?って思っちゃいそうですが、3D映像好きの私にとっては「3Dブレ防止機能」が付いた、この1点だけでも価値ありだったもので、思い切ってみました。
新しい本体になって良くなったと感じた点は、
「重さが若干軽くなった」
「見た目の高級感が増した」
「3D映像が見やすくなった」
「バッテリーのもちが長くなった(らしい)」
「ダウンロード速度が速くなった(らしい)」
不満に感じる点は
「タッチペンが短くなった」
「電源ボタンが押しづらくなった」
「旧3DS LL用に買ったグリップは流用できない(^^;)」
「せっかくなら値上げされても良いからPS VITA並に画質も向上して欲しかった」
「増えたボタン」と「Cスティック」に関しては・・・私は『モンハン』も『スマブラ』も遊ばないので、これを活用する日は果たして訪れるのかな???
(携帯ゲーム機でアクションゲーム遊ぶのは、最近PS VITAで挫折したばかりですから今後もないかな?^^;;;)
そんなとこです。
しかし、せっかく3D映像が見やすくなったと言うのに、3DS発売当初にはマメに配信されていた動画サービスが無くなっちゃってとてもとても残念です。
再放送でも良いので、また復活しないかな?
夜中にも再度嘔吐されたので、今は私もチョイ寝不足気味。(^^;)
おそらく散歩中に落ち葉を拾い食いしたせいだと思うのですが(知人に会ったりして興奮するとよくやるので・・・)、留守番によるストレスもあったかもしれないので、今日1日は散歩を控えて安静にさせつつ様子見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/b309e20ef131f439ece9b1b3cff939e2.jpg)
今朝も富士山が、うちからでは少々かすんではいるものの雲はない状態で美しい~。
明日には山中湖に行って、紅葉&富士山を拝むつもりでいたのですが、こんブがこの調子なので延期します。
来週には行けると良いな~。
話を本題に戻しまして、New3DS LL!ついに買っちゃいました。
私にとっては3台目の3DS。(3DS→3DS LL→New3DS LL)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/b00e172ee3b4e929a0190b2fa3791cd6.jpg)
本体サイズも以前の3DS LLとほぼ同じなら(厚みはほんの少しだけ薄くなったかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f7/193558daa691e2fffae468d47ca77203.jpg)
画面サイズも全く同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/8827c9f889e5e2905a8a5d4cccc26ce5.jpg)
見た目だけで言えば買い替える意味あるの?って思っちゃいそうですが、3D映像好きの私にとっては「3Dブレ防止機能」が付いた、この1点だけでも価値ありだったもので、思い切ってみました。
新しい本体になって良くなったと感じた点は、
「重さが若干軽くなった」
「見た目の高級感が増した」
「3D映像が見やすくなった」
「バッテリーのもちが長くなった(らしい)」
「ダウンロード速度が速くなった(らしい)」
不満に感じる点は
「タッチペンが短くなった」
「電源ボタンが押しづらくなった」
「旧3DS LL用に買ったグリップは流用できない(^^;)」
「せっかくなら値上げされても良いからPS VITA並に画質も向上して欲しかった」
「増えたボタン」と「Cスティック」に関しては・・・私は『モンハン』も『スマブラ』も遊ばないので、これを活用する日は果たして訪れるのかな???
(携帯ゲーム機でアクションゲーム遊ぶのは、最近PS VITAで挫折したばかりですから今後もないかな?^^;;;)
そんなとこです。
しかし、せっかく3D映像が見やすくなったと言うのに、3DS発売当初にはマメに配信されていた動画サービスが無くなっちゃってとてもとても残念です。
再放送でも良いので、また復活しないかな?
バットマ~~~ン♪のバットモービルのオモチャを買っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/164b26b9836a1ba8431ff7fdeb9c295d.jpg)
しかもでかい!
これで1/12スケール。
最近じゃ1/6スケールの乗り物オモチャも発売されてますが、縦横サイズ共にこの2倍・・・さぞかし大きい事でしょうね。
置き場の確保を考えたら、私にはこのスケールが限界です。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/24e09a7d11aa3a0a6702f6347170d661.jpg)
高級なオモチャというわけじゃないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/a13dfe2a1b2274d6b804b0e66b9af74e.jpg)
箱の作りも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/5c911438b4b5043cb8e48a5cdb301019.jpg)
まさにお子様向けのオモチャって感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2f/49a3d35cd2aaaf26143186906b54321a.jpg)
本品は1/12スケールと言う事で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/1b7fa97a6230844b2a7481fe5717ddc8.jpg)
以前購入した、バットマン&ロビンのアクションフィギュアとピッタリ同スケール♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/6db21a397e8f58534ed43501d5f42bbd.jpg)
細部まで凝った運転席&助手席に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a2/5a4ec40152fee15c410e4715a0702796.jpg)
こうやってアクションフィギュアを乗せる事もできちゃいます。(シートベルトも装着可能。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/5cf143287c31e936c12d97ab1a537df4.jpg)
しかしまぁ~、このバットカーって当時のアメ車をカスタムして作られてるわけですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/8b71ad1f1a747b6a1756a3afe8865f08.jpg)
見れば見るほどムダにデカいですよね。(笑)
ま、アメ車好きに言わせればきっとこのデカさがたまらないのでしょうが。
ただ、こうもデカいと小回りがきかないでしょうから、都会での追跡アクションには不向きな気がしてなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/19549215e0148fe9c4d07c06b3e8845f.jpg)
デカさに意味があるかどうか?は別として、このバットカーのデザイン自体はとても好きです。
特にこの後ろ姿なんてホレボレしちゃいます。
そういえば、2016年公開予定の映画『Batman v Superman: Dawn of Justice』にはどんなバットカーが登場するのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/164b26b9836a1ba8431ff7fdeb9c295d.jpg)
しかもでかい!
これで1/12スケール。
最近じゃ1/6スケールの乗り物オモチャも発売されてますが、縦横サイズ共にこの2倍・・・さぞかし大きい事でしょうね。
置き場の確保を考えたら、私にはこのスケールが限界です。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/24e09a7d11aa3a0a6702f6347170d661.jpg)
高級なオモチャというわけじゃないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/a13dfe2a1b2274d6b804b0e66b9af74e.jpg)
箱の作りも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/5c911438b4b5043cb8e48a5cdb301019.jpg)
まさにお子様向けのオモチャって感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2f/49a3d35cd2aaaf26143186906b54321a.jpg)
本品は1/12スケールと言う事で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/1b7fa97a6230844b2a7481fe5717ddc8.jpg)
以前購入した、バットマン&ロビンのアクションフィギュアとピッタリ同スケール♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/6db21a397e8f58534ed43501d5f42bbd.jpg)
細部まで凝った運転席&助手席に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a2/5a4ec40152fee15c410e4715a0702796.jpg)
こうやってアクションフィギュアを乗せる事もできちゃいます。(シートベルトも装着可能。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/5cf143287c31e936c12d97ab1a537df4.jpg)
しかしまぁ~、このバットカーって当時のアメ車をカスタムして作られてるわけですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/8b71ad1f1a747b6a1756a3afe8865f08.jpg)
見れば見るほどムダにデカいですよね。(笑)
ま、アメ車好きに言わせればきっとこのデカさがたまらないのでしょうが。
ただ、こうもデカいと小回りがきかないでしょうから、都会での追跡アクションには不向きな気がしてなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/19549215e0148fe9c4d07c06b3e8845f.jpg)
デカさに意味があるかどうか?は別として、このバットカーのデザイン自体はとても好きです。
特にこの後ろ姿なんてホレボレしちゃいます。
そういえば、2016年公開予定の映画『Batman v Superman: Dawn of Justice』にはどんなバットカーが登場するのかな?
ハロウィンの日が近いってことで、週末はご近所でもハロウィンイベントがあちらこちらで開催されてました。
そういえば、マクドナルドでも期間限定メニューが登場ってニュースをやってたな。
ふとそんなことを思い出したもので、昨日は久しぶりに立ち寄る事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/72e6130eecbebb206a889c28d72d387c.jpg)
購入したのは『イカスミバーガー』(右)『カマンベール チキンフィレオ』(左上)『きのこリゾットボール』(左下)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/d9a3c9882ad3cb787e454d24aa247c01.jpg)
持ち帰りにしたため、箱を開けると『イカスミバーガー』が若干かたよっちゃって哀れな見た目に。(^^;)
食べた感想ですが、『イカスミバーガー』はチポトレソースというピリ辛なソースがかかってて、食べた後口の中がヒリヒリしました。
辛さが苦手な私には「辛い」そして「しょっぱい」としか・・・。(汗)
『カマンベール チキンフィレオ』は持ち帰りにするとカマンベールソースが固まっちゃってて、美味しさ半減。
多少冷めてても決してマズくはないんだけど、やっぱり店内で出来たてを食べるべき商品ですね。
(他も全商品、基本的にはそうすべきでしょうが。)
『きのこリゾットボール』はキノコたっぷりなデミグラスソース入りのライスコロッケってとこ。
美味しいけれど小さなのが2個入りなので、パッケを空けた瞬間すき間の方が大きいのがちょっぴり悲しいかったです。
と、なんだか文句ばかり言ってるみたいですが、楽しい食事ができてとても満足しました♪
ハロウィンシーズンが終わってしばらくすれば、次はクリスマス限定商品が登場するのかな?
これは試してみなきゃ!って思えるような品が、また登場するといいな~。
そういえば、マクドナルドでも期間限定メニューが登場ってニュースをやってたな。
ふとそんなことを思い出したもので、昨日は久しぶりに立ち寄る事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/72e6130eecbebb206a889c28d72d387c.jpg)
購入したのは『イカスミバーガー』(右)『カマンベール チキンフィレオ』(左上)『きのこリゾットボール』(左下)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/d9a3c9882ad3cb787e454d24aa247c01.jpg)
持ち帰りにしたため、箱を開けると『イカスミバーガー』が若干かたよっちゃって哀れな見た目に。(^^;)
食べた感想ですが、『イカスミバーガー』はチポトレソースというピリ辛なソースがかかってて、食べた後口の中がヒリヒリしました。
辛さが苦手な私には「辛い」そして「しょっぱい」としか・・・。(汗)
『カマンベール チキンフィレオ』は持ち帰りにするとカマンベールソースが固まっちゃってて、美味しさ半減。
多少冷めてても決してマズくはないんだけど、やっぱり店内で出来たてを食べるべき商品ですね。
(他も全商品、基本的にはそうすべきでしょうが。)
『きのこリゾットボール』はキノコたっぷりなデミグラスソース入りのライスコロッケってとこ。
美味しいけれど小さなのが2個入りなので、パッケを空けた瞬間すき間の方が大きいのがちょっぴり悲しいかったです。
と、なんだか文句ばかり言ってるみたいですが、楽しい食事ができてとても満足しました♪
ハロウィンシーズンが終わってしばらくすれば、次はクリスマス限定商品が登場するのかな?
これは試してみなきゃ!って思えるような品が、また登場するといいな~。
そこそこ前に予約してあったオモチャが届きました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/51/774affe83d7e7b282a86523b2e5674bf.jpg)
海洋堂製、映画『海底二万里』に登場したノーチラス号!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/f891159b7cb719a9e1bb76dbfcf234f0.jpg)
「メガソフビ」と銘打ってるだけあって、まぁ~大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/e50315ba4b0d09ef98ee6092ce239f50.jpg)
箱のサイズを計ってみたところ、横幅72cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/9ade7aa3e21ef8ac502e216a7cb1fc4a.jpg)
中にはドカンと本体、そしてスタンド付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/e13b3dcee5e84ea6ee3e25b3c2c581da.jpg)
材質はソフトビニール製なので、持つと軽いです。
多少手荒に扱っても壊れる恐れは少ないですから、この素材は「手にとっていろんな角度から眺める」にはまさにベストと言えるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/13/5707d15748776519c470021faba5ec40.jpg)
小型ボートの脱着や、スクリューと舵部分以外は無可動なので、ハッチ等が開閉できないのは少々残念。(^^;)
とはいえ、一度飾り棚に置いちゃうと可動しようがライトが内蔵されていようが、それらを活用する事ってほぼ無いので、飾り的にはこれで良いような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/b75778eab50f8e0167d72e5304f5a475.jpg)
細部のディテールまでバッチリなノーチラス号。
まさに萌え萌えな逸品です。
ノーチラス号と言えば、映画『リーグ・オブ・レジェンド』に登場したノーチラス号もこれまた素敵なデザインだったのですが、いつかあの船もコレ級のディテールで商品化されないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/51/774affe83d7e7b282a86523b2e5674bf.jpg)
海洋堂製、映画『海底二万里』に登場したノーチラス号!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/f891159b7cb719a9e1bb76dbfcf234f0.jpg)
「メガソフビ」と銘打ってるだけあって、まぁ~大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/e50315ba4b0d09ef98ee6092ce239f50.jpg)
箱のサイズを計ってみたところ、横幅72cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/9ade7aa3e21ef8ac502e216a7cb1fc4a.jpg)
中にはドカンと本体、そしてスタンド付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/e13b3dcee5e84ea6ee3e25b3c2c581da.jpg)
材質はソフトビニール製なので、持つと軽いです。
多少手荒に扱っても壊れる恐れは少ないですから、この素材は「手にとっていろんな角度から眺める」にはまさにベストと言えるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/13/5707d15748776519c470021faba5ec40.jpg)
小型ボートの脱着や、スクリューと舵部分以外は無可動なので、ハッチ等が開閉できないのは少々残念。(^^;)
とはいえ、一度飾り棚に置いちゃうと可動しようがライトが内蔵されていようが、それらを活用する事ってほぼ無いので、飾り的にはこれで良いような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/b75778eab50f8e0167d72e5304f5a475.jpg)
細部のディテールまでバッチリなノーチラス号。
まさに萌え萌えな逸品です。
ノーチラス号と言えば、映画『リーグ・オブ・レジェンド』に登場したノーチラス号もこれまた素敵なデザインだったのですが、いつかあの船もコレ級のディテールで商品化されないかな?
PS VITAを買ったは良いけど、ちゃんと遊んだのは『魔都紅色幽撃隊』と『アンチャーテッド』の2本のみ。
『地球防衛軍4』と『キルゾーン マーセナリー』も評判良さげだったので買って遊んではみたものの・・・PS VITA本体の小さなアナログスティックを使って、据え置き機同等のアクションをこなすってのは私には辛すぎます。(スティックへの慣れの問題なのだとは思いますが。^^;)
そんな中、『チャイルド・オブ・ライト』という海外製RPGが発売されていたのを数日前に知り、購入してみました。
このタイトル、既にPS3やXBOX360向けのダウンロードソフトとしては配信されていたのですが、携帯ゲーム機だと更に気軽に遊べますからね♪
ストーリーはおとぎ話仕立てで、ゲームシステムはまんま昔の『ファイナル・ファンタジー』って感じ。
ビジュアルは水彩画っぽくて、マップ移動は横スクロール、このあたりは多少斬新と言えるのかな?(でも、マリオのRPGにも横スクロール型があったかな?)
日本で本作が作られてたら、主人公のオーロラ姫は萌え絵風になってたところでしょうが、そこは海外製!
主人公を含めた全キャラに「可愛いでしょ♪」って媚びは微塵も感じられません♪(唯一、ノーム人形のようなおじさんキャラだけはちょっぴり可愛いかな?^^)
元がダウンロード用ソフトで価格も1500円ほどのものですから、ボリュームは少ないです。
私も仕事の合間にチョコチョコ進めていただけで、あっという間にエンディングまでたどり着いてしまいました。
本編は終了しましたがやり込み要素がいくらか残ってるので、せっかくだからもうしばらくは遊ぼうかな?なんて思ってます。
『地球防衛軍4』と『キルゾーン マーセナリー』も評判良さげだったので買って遊んではみたものの・・・PS VITA本体の小さなアナログスティックを使って、据え置き機同等のアクションをこなすってのは私には辛すぎます。(スティックへの慣れの問題なのだとは思いますが。^^;)
そんな中、『チャイルド・オブ・ライト』という海外製RPGが発売されていたのを数日前に知り、購入してみました。
このタイトル、既にPS3やXBOX360向けのダウンロードソフトとしては配信されていたのですが、携帯ゲーム機だと更に気軽に遊べますからね♪
ストーリーはおとぎ話仕立てで、ゲームシステムはまんま昔の『ファイナル・ファンタジー』って感じ。
ビジュアルは水彩画っぽくて、マップ移動は横スクロール、このあたりは多少斬新と言えるのかな?(でも、マリオのRPGにも横スクロール型があったかな?)
日本で本作が作られてたら、主人公のオーロラ姫は萌え絵風になってたところでしょうが、そこは海外製!
主人公を含めた全キャラに「可愛いでしょ♪」って媚びは微塵も感じられません♪(唯一、ノーム人形のようなおじさんキャラだけはちょっぴり可愛いかな?^^)
元がダウンロード用ソフトで価格も1500円ほどのものですから、ボリュームは少ないです。
私も仕事の合間にチョコチョコ進めていただけで、あっという間にエンディングまでたどり着いてしまいました。
本編は終了しましたがやり込み要素がいくらか残ってるので、せっかくだからもうしばらくは遊ぼうかな?なんて思ってます。
伊勢に住むいとこから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/ef6f917d80f18ccf6fa4b3a0559679d6.jpg)
今年も「蓮台寺柿」が届きました。
「蓮台寺柿」については当ブログでも毎年この時期になる度に話題にしてますが、伊勢市天然記念物にも指定されている、非常~に美味しい柿です。
実がまだ固い状態で食べても、果肉はとってもクリーミー。
柔らかく熟した状態をスプーンですくって食べるのもこれまた美味♪
甘すぎないさわやかな味がこれまたたまりません。
毎年送ってもらって、ほんとに有り難う!
これから数日間、毎日美味しくいただきま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/ef6f917d80f18ccf6fa4b3a0559679d6.jpg)
今年も「蓮台寺柿」が届きました。
「蓮台寺柿」については当ブログでも毎年この時期になる度に話題にしてますが、伊勢市天然記念物にも指定されている、非常~に美味しい柿です。
実がまだ固い状態で食べても、果肉はとってもクリーミー。
柔らかく熟した状態をスプーンですくって食べるのもこれまた美味♪
甘すぎないさわやかな味がこれまたたまりません。
毎年送ってもらって、ほんとに有り難う!
これから数日間、毎日美味しくいただきま~す。
昨日も今日も朝から雨。
気温もグッと低くなって、昨日はついに日中数時間ではありますが床暖を使用しました。
今日も朝以上に午後の方が冷え込んでくるようで・・・また床暖つけちゃうかも?(^^;)
そうそう、昨日は夕方頃には雨があがり一時的に雲も減り、きれいな夕焼け空が拝めたので写真に収めました。
パナソニックのデジタル一眼カメラ、G6に広角レンズを付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/b233e5ba8facf852f276a3ed86eb647c.jpg)
こちらは「インテリジェンス・オート」モード。(カメラが自動的に最適な露出等を自動選択)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f9/2422eeb35278e9f44f4a843f91376abf.jpg)
こちらは「夕焼けを幻想的に撮る」モード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e9/20729d5971351051c2b9c9c1a70fd3fd.jpg)
こちらは「夕焼けを印象的に撮る」モード。
まぁ、今って撮影時にそんなに頑張らなくても、撮影後に画像加工すればこういった事も簡単にできちゃうんですけどね。(^^;)
カメラについてはちゃんと勉強して、マニュアルでの露出やシャッタースピード等の調整が使いこなせるようになりたいです。
気温もグッと低くなって、昨日はついに日中数時間ではありますが床暖を使用しました。
今日も朝以上に午後の方が冷え込んでくるようで・・・また床暖つけちゃうかも?(^^;)
そうそう、昨日は夕方頃には雨があがり一時的に雲も減り、きれいな夕焼け空が拝めたので写真に収めました。
パナソニックのデジタル一眼カメラ、G6に広角レンズを付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/b233e5ba8facf852f276a3ed86eb647c.jpg)
こちらは「インテリジェンス・オート」モード。(カメラが自動的に最適な露出等を自動選択)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f9/2422eeb35278e9f44f4a843f91376abf.jpg)
こちらは「夕焼けを幻想的に撮る」モード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e9/20729d5971351051c2b9c9c1a70fd3fd.jpg)
こちらは「夕焼けを印象的に撮る」モード。
まぁ、今って撮影時にそんなに頑張らなくても、撮影後に画像加工すればこういった事も簡単にできちゃうんですけどね。(^^;)
カメラについてはちゃんと勉強して、マニュアルでの露出やシャッタースピード等の調整が使いこなせるようになりたいです。