昨日、朝起きると上空は曇ってるんだけど、遠くの方には切れ間あり。
この画像ではわかるかどうか?微妙なところですが、遥か彼方の山に朝日が当たって綺麗だったので写真に収めました。
画質をこれ以上アップしても、良い写真・・・とは言えないから、まあいいか。(^^;)

こちらは、その数時間後の富士山側の写真です。
富士山はまったく見えないけれど、手前の連峰にかかる雲がめちゃくちゃ寒々しい〜。
昨日は午前中に買い物に出かけて、気になるおやつをゲット!

ブラックモンブランのエクレア???
ブラックモンブランといえば、九州地方ではメジャーなチョコとアーモンドがコーティングされたバニラ味のアイスバー。
こちらはヤマザキが提携して作ったエクレアなのだそうです。
ちなみに、すぐそばには『ブラックモンブランパン』も売ってたのですが、カロリー数を見て購入断念しました。
1個400キロカロリーオーバーしてるチョコパンは、自分の年齢も考えるとちょっとねぇ〜。
(このエクレアはギリギリ400キロカロリーには達していませんでした。^^;;;)

おお〜、この食べると周りにチョコやらアーモンドやらがボロボロ散る感じ、まさにブラックモンブラン!

食べると中には爽やかなホイップクリームが!
まったりしたカスタードクリームじゃなくてよかった〜。
意外にも甘すぎない味で、これは良いですね♪
ただ、予想通り「周りを汚さずに食べる」ってことは不可能でした。

話は変わりまして、こちらは今朝我が家から見た富士山。
おお〜、いつの間にやら真っ白!
つい数日前まではてっぺんにチョコっと雪が乗ってる感じだったのに、すっかり冬モードじゃないですか。
白くなった富士山・・・見に行きたいな〜。
この画像ではわかるかどうか?微妙なところですが、遥か彼方の山に朝日が当たって綺麗だったので写真に収めました。
画質をこれ以上アップしても、良い写真・・・とは言えないから、まあいいか。(^^;)

こちらは、その数時間後の富士山側の写真です。
富士山はまったく見えないけれど、手前の連峰にかかる雲がめちゃくちゃ寒々しい〜。
昨日は午前中に買い物に出かけて、気になるおやつをゲット!

ブラックモンブランのエクレア???
ブラックモンブランといえば、九州地方ではメジャーなチョコとアーモンドがコーティングされたバニラ味のアイスバー。
こちらはヤマザキが提携して作ったエクレアなのだそうです。
ちなみに、すぐそばには『ブラックモンブランパン』も売ってたのですが、カロリー数を見て購入断念しました。
1個400キロカロリーオーバーしてるチョコパンは、自分の年齢も考えるとちょっとねぇ〜。
(このエクレアはギリギリ400キロカロリーには達していませんでした。^^;;;)

おお〜、この食べると周りにチョコやらアーモンドやらがボロボロ散る感じ、まさにブラックモンブラン!

食べると中には爽やかなホイップクリームが!
まったりしたカスタードクリームじゃなくてよかった〜。
意外にも甘すぎない味で、これは良いですね♪
ただ、予想通り「周りを汚さずに食べる」ってことは不可能でした。

話は変わりまして、こちらは今朝我が家から見た富士山。
おお〜、いつの間にやら真っ白!
つい数日前まではてっぺんにチョコっと雪が乗ってる感じだったのに、すっかり冬モードじゃないですか。
白くなった富士山・・・見に行きたいな〜。
2年目のナナミの誕生日がやってきました。
昨年は友好度が足りなかったため、全員からもらえずちょっぴり残念でしたが、今年はもらえましたよ〜。
大半はお料理を、他には花束や作物の種、おじい様達からはお魚などをいただきました。
そんな中から、今年の印象に残ったプレゼント4品をご紹介いたしましょう。
まずはイゥカ、なんと昨年と同じ『岩塩』をくださいました!
岩塩を選ぶ、この感性が面白いですね。
しかし実はこの岩塩、とってもありがたいものでもあります。
普段は店売りでしか手に入らない岩塩、品質は固定の星0.5。(2年目の冬調べ)
それに比べて、イゥカの岩塩は星2.5なのです!
そういった意味でも大変ありがたいプレゼント、しかし私はそれ以上に岩塩を選ぶ彼女のセンスを気に入っております。
そういえば、魔女ちゃまも2年連続で『カレー粉』でした。
こちらもなかなか、イゥカといい勝負かもしれません。
さて、お次はザハゥとシャルク。
父親のザハゥからは『ヤリイカ』を、息子のシャルクからはヤリイカよりも小さい『ホタルイカ』をいただきました。
親子揃ってイカ、そして種類は彼らに合わせたのか?というようなサイズ。
イカにも漁師らしい、イカしたプレゼントであります。
最後はロータス、彼は昨年は友好度が足りなかったのでプレゼントがなかったんですよね。
一体どういうものを選ぶのだろう?と楽しみにしていたら、太っ腹にも宝石の『ペリドット』をくれました。
薄給そうなのに・・・(そもそも給料は出ているのだろうか?ミスラもお金なさそうなんだけど。)高価なものをどうもありがとうございます。
そんなわけで里の皆様、どうもありがとうございました。
皆様のお誕生日には、これからも5つ星の大好物(もしくは大好きなもの)をご用意しますからね。
普段ドケチのくせに、年に一度のプレゼントには真心こめるナナミでありました。
昨年は友好度が足りなかったため、全員からもらえずちょっぴり残念でしたが、今年はもらえましたよ〜。
大半はお料理を、他には花束や作物の種、おじい様達からはお魚などをいただきました。
そんな中から、今年の印象に残ったプレゼント4品をご紹介いたしましょう。
まずはイゥカ、なんと昨年と同じ『岩塩』をくださいました!
岩塩を選ぶ、この感性が面白いですね。
しかし実はこの岩塩、とってもありがたいものでもあります。
普段は店売りでしか手に入らない岩塩、品質は固定の星0.5。(2年目の冬調べ)
それに比べて、イゥカの岩塩は星2.5なのです!
そういった意味でも大変ありがたいプレゼント、しかし私はそれ以上に岩塩を選ぶ彼女のセンスを気に入っております。
そういえば、魔女ちゃまも2年連続で『カレー粉』でした。
こちらもなかなか、イゥカといい勝負かもしれません。
さて、お次はザハゥとシャルク。
父親のザハゥからは『ヤリイカ』を、息子のシャルクからはヤリイカよりも小さい『ホタルイカ』をいただきました。
親子揃ってイカ、そして種類は彼らに合わせたのか?というようなサイズ。
イカにも漁師らしい、イカしたプレゼントであります。
最後はロータス、彼は昨年は友好度が足りなかったのでプレゼントがなかったんですよね。
一体どういうものを選ぶのだろう?と楽しみにしていたら、太っ腹にも宝石の『ペリドット』をくれました。
薄給そうなのに・・・(そもそも給料は出ているのだろうか?ミスラもお金なさそうなんだけど。)高価なものをどうもありがとうございます。
そんなわけで里の皆様、どうもありがとうございました。
皆様のお誕生日には、これからも5つ星の大好物(もしくは大好きなもの)をご用意しますからね。
普段ドケチのくせに、年に一度のプレゼントには真心こめるナナミでありました。
今日は朝から曇り空。
私は仕事があるし、こんブは寒がりだから・・・無理して散歩に出ることもないかと、1日引きこもり宣言。(^^;)
この時間(16時)になって、ふと西の空を見たら雲がぼんやりと光ってました。

クリーム色っぽく光ってる空も、良いもんですね。
なぜかこの空見てたら、不二家のネクターが飲みたくなってきました。
今はニンドリ向けの牧場4コマを製作中です。
これ終わったら、いよいよ紅葉見物にでも出かけようかな〜♪
私は仕事があるし、こんブは寒がりだから・・・無理して散歩に出ることもないかと、1日引きこもり宣言。(^^;)
この時間(16時)になって、ふと西の空を見たら雲がぼんやりと光ってました。

クリーム色っぽく光ってる空も、良いもんですね。
なぜかこの空見てたら、不二家のネクターが飲みたくなってきました。
今はニンドリ向けの牧場4コマを製作中です。
これ終わったら、いよいよ紅葉見物にでも出かけようかな〜♪
2年目冬の月18日、2度目の『釣り大会』がありました!
今回はぬかりありません。
MAX釣り竿に王者の釣りエサをセットし、大会直前にごはんパワーで『時間の進みが半分』『釣りUP』状態に。
これで量もサイズも1番になるぞ!と意気込み、いざ大会へ。
今回のチームメイトは、イゥカ・カリラ・ロータス。
ちょっと頼りないメンバーかな?と思いつつも、釣り開始です。
しかし意気込みすぎたのが仇となり、大サイズの魚影でついつい早くボタンを押してしまい、結構魚を逃してしまいました。
それでもなんとか20匹ゲット。
カジキマグロが3回釣れ、そのうちの1匹のサイズが377cmとわりといい感じ♪
これで量もサイズも1番・・・!と思ったら、なんとイゥカが33匹釣ったと言うではありませんか!
イゥカもごはんパワーを使ったのでしょうか?
数では負けてしまいましたが、しかし彼女は同じチーム、これでチーム優勝の気配が濃厚になりました。
結果、個人賞優勝&チーム優勝できました〜!!!
釣り人タイプを選んだからには、これは必ず達成したかったのですよ。
満足満足です。
ちなみに賞品はというと、チーム優勝では『世界のドリンク集』(レシピ)を。
個人賞優勝ではまたもや『ブラボードリンク』をいただきました。
ブラボードリンク使わないんだけどな〜・・・。
レシピのほうはというと、現在ゲットしているレシピは全てごはんパワー調査済みとなってしまい、新しいものが欲しかったので大満足です。
が、世界のドリンク集と銘打ってるにもかかわらず、実際手に入れたレシピは2つだけ。
もっと新しいレシピが欲しい・・・ヨーグルトドリンクを飲んで布団に潜り込むナナミでありました。
今回はぬかりありません。
MAX釣り竿に王者の釣りエサをセットし、大会直前にごはんパワーで『時間の進みが半分』『釣りUP』状態に。
これで量もサイズも1番になるぞ!と意気込み、いざ大会へ。
今回のチームメイトは、イゥカ・カリラ・ロータス。
ちょっと頼りないメンバーかな?と思いつつも、釣り開始です。
しかし意気込みすぎたのが仇となり、大サイズの魚影でついつい早くボタンを押してしまい、結構魚を逃してしまいました。
それでもなんとか20匹ゲット。
カジキマグロが3回釣れ、そのうちの1匹のサイズが377cmとわりといい感じ♪
これで量もサイズも1番・・・!と思ったら、なんとイゥカが33匹釣ったと言うではありませんか!
イゥカもごはんパワーを使ったのでしょうか?
数では負けてしまいましたが、しかし彼女は同じチーム、これでチーム優勝の気配が濃厚になりました。
結果、個人賞優勝&チーム優勝できました〜!!!
釣り人タイプを選んだからには、これは必ず達成したかったのですよ。
満足満足です。
ちなみに賞品はというと、チーム優勝では『世界のドリンク集』(レシピ)を。
個人賞優勝ではまたもや『ブラボードリンク』をいただきました。
ブラボードリンク使わないんだけどな〜・・・。
レシピのほうはというと、現在ゲットしているレシピは全てごはんパワー調査済みとなってしまい、新しいものが欲しかったので大満足です。
が、世界のドリンク集と銘打ってるにもかかわらず、実際手に入れたレシピは2つだけ。
もっと新しいレシピが欲しい・・・ヨーグルトドリンクを飲んで布団に潜り込むナナミでありました。
ゴジラのおもちゃ購入!
話題の新作『シン・ゴジラ』は観に行ってないけど、ゴジラ好きなんですよね〜♪
(『シン・ゴジラ』もブルーレイ化されたら購入して見ます。)

今回購入したのは、バンダイさんから発売された「輝響曲(こうきょうきょく)」というもの。
可動式のアクションフィギュアである以上に、背びれ&口の中を光らせたり、鳴き声や足音を響かせたり、ゴジラのテーマ音楽を流すことができる、そこまでやるか!?なゴジラマニア向け商品です。

こちらが本体。
ディテール含めてバッチリです。
ちなみにゴジラって作品によって顔つきやら身長が異なってたりするのですが、このゴジラは1989年公開の『ゴジラ対ビオランテ』モデル。

なかなかいい顔してます。(歯、磨いてなさそうですね。笑)

説明書によると、上半身を引っこ抜いてスイッチ入れる・・・なるほど、こうすれば飾った時にどこにもスイッチは見えませんもんね。

さてと電源オ・・・ン?あれれ???反応しないぞ???

なんと、電池は別売りですか!?
この手のオモチャってたいがいテスト用の電池が入ってるもんですが、本商品にはそれが無し。
今時珍しいな〜。(^^;;;)
ってことで、光らせたり音鳴らしたりってお楽しみは後日。

ゴジラのアクションフィギュアといえば、過去にも同社から発売された1954年公開の初代『ゴジラ』モデルを持ってるんですが、

今回のと並べるとこんなに身長差があります。
昭和ゴジラと平成ゴジラじゃこんなにも身長差があったのか〜。
映画の中でも最近のゴジラは、タワー型のビルやマンションの増加に伴ってかどんどん巨大化してるので、この比率は正しいものだと思われます。
なお、『シン・ゴジラ』の身長は初代ゴジラの倍以上なのだとか。
さすがにそのモデルのフィギュアは・・・置き場に困りそうですね〜。
バンダイさんのS.H.シリーズのゴジラはとても出来がいいので、ぜひこの調子で昭和版のメカゴジラを作ってくれないものか?と密かに期待しています。
平成版は発売されてるんですが、個人的には昭和版の方が馴染みがあるもので。
ミニラのアクションフィギュア化にも期待してます!(←さらに需要ないか。^^;)
話題の新作『シン・ゴジラ』は観に行ってないけど、ゴジラ好きなんですよね〜♪
(『シン・ゴジラ』もブルーレイ化されたら購入して見ます。)

今回購入したのは、バンダイさんから発売された「輝響曲(こうきょうきょく)」というもの。
可動式のアクションフィギュアである以上に、背びれ&口の中を光らせたり、鳴き声や足音を響かせたり、ゴジラのテーマ音楽を流すことができる、そこまでやるか!?なゴジラマニア向け商品です。

こちらが本体。
ディテール含めてバッチリです。
ちなみにゴジラって作品によって顔つきやら身長が異なってたりするのですが、このゴジラは1989年公開の『ゴジラ対ビオランテ』モデル。

なかなかいい顔してます。(歯、磨いてなさそうですね。笑)

説明書によると、上半身を引っこ抜いてスイッチ入れる・・・なるほど、こうすれば飾った時にどこにもスイッチは見えませんもんね。

さてと電源オ・・・ン?あれれ???反応しないぞ???

なんと、電池は別売りですか!?
この手のオモチャってたいがいテスト用の電池が入ってるもんですが、本商品にはそれが無し。
今時珍しいな〜。(^^;;;)
ってことで、光らせたり音鳴らしたりってお楽しみは後日。

ゴジラのアクションフィギュアといえば、過去にも同社から発売された1954年公開の初代『ゴジラ』モデルを持ってるんですが、

今回のと並べるとこんなに身長差があります。
昭和ゴジラと平成ゴジラじゃこんなにも身長差があったのか〜。
映画の中でも最近のゴジラは、タワー型のビルやマンションの増加に伴ってかどんどん巨大化してるので、この比率は正しいものだと思われます。
なお、『シン・ゴジラ』の身長は初代ゴジラの倍以上なのだとか。
さすがにそのモデルのフィギュアは・・・置き場に困りそうですね〜。
バンダイさんのS.H.シリーズのゴジラはとても出来がいいので、ぜひこの調子で昭和版のメカゴジラを作ってくれないものか?と密かに期待しています。
平成版は発売されてるんですが、個人的には昭和版の方が馴染みがあるもので。
ミニラのアクションフィギュア化にも期待してます!(←さらに需要ないか。^^;)
いつものように夜釣りをしていたら、ついに初の『古代魚の化石』を釣り上げました!
これ1つが材料に含まれる『フィッシュランド』というファームサークルを作成、すると『いけす』で育てている魚の品質が上がりやすくなるとか。
ギチギチになっているファームサークルをどうにかこうにか移動して、いけす4個分を品質アップできるようになりました。
現在いけすにて養殖中のお魚は『イワシ』『ドジョウ』『サバ』『マグロ』『シャンハイガニ』。
(スペースの問題から、スッポンは現在収納箱でお休み中。)
イワシはすでに赤星MAXになり、数のみ増やしているだけなので、ファームサークルの品質アップが必要ありません。
ちょうど残りの4種類が品質アップできるようになって、ラッキーです。
しかしまだまだ古代魚の化石を使ったファームサークルがあるので、量が全然足りていません。
鬼寅さんとロータスのバイトに期待しているんですが、なかなか難しいですね〜。
それよりも、ファームサークルを全て作るのは、材料を揃えるのがとても大変なのでどうにも難しそうです。
というより、やはり飾るスペースが全然足りないのが現状です。
う〜ん、気になるものだけ作ったら早々に諦めちゃおうかな?
加えて、服飾もせっせと進めているのですが、あれだけあった毛や花や宝石がガンガン減っています。
そんなに頑張って作っているにもかかわらず、ナナミのマリオ一筋なのはいかがなのかと思いますが。
朝起きた瞬間から早く移動ができる便利さが手放し難く・・・。
それから着替えたらそれに合わせた髪型にすぐに変更してみたいんですよね。
でも髪型変更のためにはつゆくさの里の北側まで出かけねばならず、それが面倒で結局何もしないという。
写楽さん、出張費払うから来てくれないかな〜?
これ1つが材料に含まれる『フィッシュランド』というファームサークルを作成、すると『いけす』で育てている魚の品質が上がりやすくなるとか。
ギチギチになっているファームサークルをどうにかこうにか移動して、いけす4個分を品質アップできるようになりました。
現在いけすにて養殖中のお魚は『イワシ』『ドジョウ』『サバ』『マグロ』『シャンハイガニ』。
(スペースの問題から、スッポンは現在収納箱でお休み中。)
イワシはすでに赤星MAXになり、数のみ増やしているだけなので、ファームサークルの品質アップが必要ありません。
ちょうど残りの4種類が品質アップできるようになって、ラッキーです。
しかしまだまだ古代魚の化石を使ったファームサークルがあるので、量が全然足りていません。
鬼寅さんとロータスのバイトに期待しているんですが、なかなか難しいですね〜。
それよりも、ファームサークルを全て作るのは、材料を揃えるのがとても大変なのでどうにも難しそうです。
というより、やはり飾るスペースが全然足りないのが現状です。
う〜ん、気になるものだけ作ったら早々に諦めちゃおうかな?
加えて、服飾もせっせと進めているのですが、あれだけあった毛や花や宝石がガンガン減っています。
そんなに頑張って作っているにもかかわらず、ナナミのマリオ一筋なのはいかがなのかと思いますが。
朝起きた瞬間から早く移動ができる便利さが手放し難く・・・。
それから着替えたらそれに合わせた髪型にすぐに変更してみたいんですよね。
でも髪型変更のためにはつゆくさの里の北側まで出かけねばならず、それが面倒で結局何もしないという。
写楽さん、出張費払うから来てくれないかな〜?
さて、2年目の感謝祭(異性の結婚候補にお菓子を贈るお祭り)なのです。
今年は星0.5のプリンじゃありませんよ〜。
ドケチなナナミですが、今回用意したのは星3のぶどうアイス(1276G)と、なんと星5のチョコフォンデュ(2618G)!
いえね、ごはんパワーのリスト作成のために自分で食べる用を作ってただけなんですけどね、使用したフルーツが巨大サイズだったので多めにできちゃったんですよ。
つまりはその余り。
でもいつもなら出荷箱行きのところをプレゼントするっていうんだから、ドケチとしては太っ腹なのです。
そんなプレゼントのお返しの内訳はと言いますと、
ウェイン_クレープ(118G)
フォード_ポップコーン(693G)
ユヅキ _米粉のパンケーキ(475G)
ヒナタ _豆乳プリン(712G)
ルデゥス_フルーツポンチ(3524G)
いずれも星2.5。
ルデゥス君、素晴らしいぞ!またもや3000Gオーバーのフルーツポンチとは!
フルーツポンチはごはんパワーも優秀だからとても有り難いです。感謝感謝。
ちょっと残念賞はユヅキ、昨年と同じですね〜。
ルデゥスも昨年と同じですが、価格が違いますからね、もっと頑張りましょう。
ヒナタは昨年は米粉のパンケーキだったから、それよりも多少高価なものを選ぶあたり、ちょっとだけ成長していますね。
まあ、つゆくさの里のデザートは全般的に価格設定が低めなので、このあたりは仕方がないのかもしれません。
フォード先生はお値段はそんなには悪くないのですが、センスがあれですね。
こういう時は甘いものを送るべきですよ先生、映画館じゃないんだから、ポップコーンってどうなんですか。
さて今年のワースト1はウェイン、キミだ!
なめとんのか、その価格は!(価格でしか判断しない、だってケチだから。)
昨年はベジタブルケーキ(1000Gオーバーだったはず。)だったのに・・・。
昨年の仕返しのつもりか?
来年はキミにクレープ(星1=79G)をお返ししんぜよう。(悲しいかな、料理人の称号ゆえ星0.5が作れない。)
とまあ、ドケチナナミ的感謝祭の楽しみ方をお送りしました〜。
今年は星0.5のプリンじゃありませんよ〜。
ドケチなナナミですが、今回用意したのは星3のぶどうアイス(1276G)と、なんと星5のチョコフォンデュ(2618G)!
いえね、ごはんパワーのリスト作成のために自分で食べる用を作ってただけなんですけどね、使用したフルーツが巨大サイズだったので多めにできちゃったんですよ。
つまりはその余り。
でもいつもなら出荷箱行きのところをプレゼントするっていうんだから、ドケチとしては太っ腹なのです。
そんなプレゼントのお返しの内訳はと言いますと、
ウェイン_クレープ(118G)
フォード_ポップコーン(693G)
ユヅキ _米粉のパンケーキ(475G)
ヒナタ _豆乳プリン(712G)
ルデゥス_フルーツポンチ(3524G)
いずれも星2.5。
ルデゥス君、素晴らしいぞ!またもや3000Gオーバーのフルーツポンチとは!
フルーツポンチはごはんパワーも優秀だからとても有り難いです。感謝感謝。
ちょっと残念賞はユヅキ、昨年と同じですね〜。
ルデゥスも昨年と同じですが、価格が違いますからね、もっと頑張りましょう。
ヒナタは昨年は米粉のパンケーキだったから、それよりも多少高価なものを選ぶあたり、ちょっとだけ成長していますね。
まあ、つゆくさの里のデザートは全般的に価格設定が低めなので、このあたりは仕方がないのかもしれません。
フォード先生はお値段はそんなには悪くないのですが、センスがあれですね。
こういう時は甘いものを送るべきですよ先生、映画館じゃないんだから、ポップコーンってどうなんですか。
さて今年のワースト1はウェイン、キミだ!
なめとんのか、その価格は!(価格でしか判断しない、だってケチだから。)
昨年はベジタブルケーキ(1000Gオーバーだったはず。)だったのに・・・。
昨年の仕返しのつもりか?
来年はキミにクレープ(星1=79G)をお返ししんぜよう。(悲しいかな、料理人の称号ゆえ星0.5が作れない。)
とまあ、ドケチナナミ的感謝祭の楽しみ方をお送りしました〜。
だんだんと冷え込みが厳しくなってきましたね。
トップの画像は自宅から見た日没直後の西の空。

こんな感じで雲が固まってて面白かったので、写真に撮りました。
昔、こんな顔した怪獣がウルトラマンに登場してたな〜。(「スカイドン」だっけ。^^)
紅葉も見頃なところが増えてきているようだし、そろそろ日帰りでどっかに出かけたいな〜なんて考え中。
ただ、今紅葉の見頃迎えてるところって、どこも平地よりは気温低めなところだから・・・真冬の格好は必須かな?
ちなみに、うちの近所の紅葉はまだまだって感じです。
落ち葉はそれなりに増えてきましたが、青い葉っぱの方が多いですからね。
そうそう、2日前には予約してあった年賀状が手元に届きました。
世間じゃメールやSNSで年始挨拶を済ませちゃう人の方が多いと思いますが、私は古い人間なので一筆だけでも「手書き」を添えることにこだわっちゃうんですよね。
(本当は宛名も手書きにすべきなんですが、ここ数年そこは横着して印刷しちゃってます。書き損じとかが面倒で・・・。汗)
ところで今日は「文化の日」。
文化的なこと・・・う〜ん、ゲーム遊んでも「文化的なこと」と言えるのかな?(^^;;;)
トップの画像は自宅から見た日没直後の西の空。

こんな感じで雲が固まってて面白かったので、写真に撮りました。
昔、こんな顔した怪獣がウルトラマンに登場してたな〜。(「スカイドン」だっけ。^^)
紅葉も見頃なところが増えてきているようだし、そろそろ日帰りでどっかに出かけたいな〜なんて考え中。
ただ、今紅葉の見頃迎えてるところって、どこも平地よりは気温低めなところだから・・・真冬の格好は必須かな?
ちなみに、うちの近所の紅葉はまだまだって感じです。
落ち葉はそれなりに増えてきましたが、青い葉っぱの方が多いですからね。
そうそう、2日前には予約してあった年賀状が手元に届きました。
世間じゃメールやSNSで年始挨拶を済ませちゃう人の方が多いと思いますが、私は古い人間なので一筆だけでも「手書き」を添えることにこだわっちゃうんですよね。
(本当は宛名も手書きにすべきなんですが、ここ数年そこは横着して印刷しちゃってます。書き損じとかが面倒で・・・。汗)
ところで今日は「文化の日」。
文化的なこと・・・う〜ん、ゲーム遊んでも「文化的なこと」と言えるのかな?(^^;;;)
2年目の精霊祭がありました。
昨年までは友好度が一番低い人を選んでダンスしていましたが、現段階ではすでに全員と仲良しMAX。
そんなわけで、昨年から気になっていたザハゥの踊りを見てみようと、誘ってみました。
結果、彼もなかなかの動きでありましたが、やはりハルバさんの腰使いの方が上ですね。
ちなみにナナミはいつも通りのマリオ姿ですが、このマリオ姿での動きもいい感じなのですよ。
ルルココ村の伝統衣装とか着ていけば様になりそうですが、このマリオのツナギ姿での動きが捨てがたく、おそらく来年も同じ格好で行くことになりそうです。
それに服や帽子はいろいろ買い集めてはいるのですが、マリオ服がすでに第2の皮膚と化しているため、なかなか着替える気が起きません。
しかも自宅を少し増築したのでお風呂ができましたが、一度も入ったことがありません。
せめて大晦日にはお風呂に入って、別の服に着替えて新年祭に行こうかな?
私のプレイのせいで、うちのナナミはかなり気の毒な女性になっていますね。(^^;)
昨年までは友好度が一番低い人を選んでダンスしていましたが、現段階ではすでに全員と仲良しMAX。
そんなわけで、昨年から気になっていたザハゥの踊りを見てみようと、誘ってみました。
結果、彼もなかなかの動きでありましたが、やはりハルバさんの腰使いの方が上ですね。
ちなみにナナミはいつも通りのマリオ姿ですが、このマリオ姿での動きもいい感じなのですよ。
ルルココ村の伝統衣装とか着ていけば様になりそうですが、このマリオのツナギ姿での動きが捨てがたく、おそらく来年も同じ格好で行くことになりそうです。
それに服や帽子はいろいろ買い集めてはいるのですが、マリオ服がすでに第2の皮膚と化しているため、なかなか着替える気が起きません。
しかも自宅を少し増築したのでお風呂ができましたが、一度も入ったことがありません。
せめて大晦日にはお風呂に入って、別の服に着替えて新年祭に行こうかな?
私のプレイのせいで、うちのナナミはかなり気の毒な女性になっていますね。(^^;)
昨日10月31日はハロウィンの日。
だからって仮装しに出かけたわけではなく、単に用事で外出した際に立ち寄ったドトールで出されたコーヒーについてたのがトップ画像のオバケさん。
紙製のクリップが挟まってるだけなんだけど、なんか嬉しかったりして。(^^)
小二の原稿も無事入稿できまして、今は他の仕事をこなしつつ「そろそろ紅葉見物の計画立てようかな?」なんて考え中。
富士五湖近辺ならすでに紅葉が見頃との情報もあるので、来週あたりに出かけちゃうのもありだな〜。
そうそう、話はガラリと変わりますが

ようやく私も『スーパーマン VS バットマン』見ました!
あ、『バットマン VS スーパーマン』でしたか。
『マン・オブ・スティール』の続編とばかり思ってたから、ずっとスーパーマンの名前が先にくるもんだと勘違いしてたみたいです。(汗)
いや〜、かっこよかったワンダーウーマン♪
出番的にはバットマンやスーパーマンの半分ぐらい(というかそれ以下)しかないけれど、映像的にはかなり監督さんのえこひいきが入ってるんじゃないの?ってぐらいに気合を感じました。
クルクル回って変身するとこがないのだけは残念だけど、それ言ったらスーパーマンが電話ボックスで変身するとこもないですね。
バットマンに至っては、コレって自分一人で着替えできるんでしょうか?(特にアーマーは大変そうだ。)
ちなみに、3D版が見たかったので致し方なくこの商品を買いましたが、4Kはデッキもテレビも対応機種持ってないので・・・ワーナーさん、抱き合わせ商法は勘弁してください。
個人的にはハイビジョン以上に画質が綺麗になられても、役者さんたちの化粧・鼻毛・シワ・髪の生え際とか余計なところにばかり意識がいっちゃうから、それって必ずしもありがたいものとは思えないなぁ〜ってのが正直な気持ちなんです。
あまり役者の顔ばかり気にしてたら、物語にのめりこめないですし。
同じ理由で役者さんたちだって、4K画質を本当に喜んでるのか?疑問ですけどね。
さてと、2016年も残すところあと2ヶ月となりました。
年内にやらなきゃならないことはまだまだたくさんあるので、頑張らないと!
(とか言いつつ、遊びの予定もちゃんと考えとこ〜っと♪)
だからって仮装しに出かけたわけではなく、単に用事で外出した際に立ち寄ったドトールで出されたコーヒーについてたのがトップ画像のオバケさん。
紙製のクリップが挟まってるだけなんだけど、なんか嬉しかったりして。(^^)
小二の原稿も無事入稿できまして、今は他の仕事をこなしつつ「そろそろ紅葉見物の計画立てようかな?」なんて考え中。
富士五湖近辺ならすでに紅葉が見頃との情報もあるので、来週あたりに出かけちゃうのもありだな〜。
そうそう、話はガラリと変わりますが

ようやく私も『スーパーマン VS バットマン』見ました!
あ、『バットマン VS スーパーマン』でしたか。
『マン・オブ・スティール』の続編とばかり思ってたから、ずっとスーパーマンの名前が先にくるもんだと勘違いしてたみたいです。(汗)
いや〜、かっこよかったワンダーウーマン♪
出番的にはバットマンやスーパーマンの半分ぐらい(というかそれ以下)しかないけれど、映像的にはかなり監督さんのえこひいきが入ってるんじゃないの?ってぐらいに気合を感じました。
クルクル回って変身するとこがないのだけは残念だけど、それ言ったらスーパーマンが電話ボックスで変身するとこもないですね。
バットマンに至っては、コレって自分一人で着替えできるんでしょうか?(特にアーマーは大変そうだ。)
ちなみに、3D版が見たかったので致し方なくこの商品を買いましたが、4Kはデッキもテレビも対応機種持ってないので・・・ワーナーさん、抱き合わせ商法は勘弁してください。
個人的にはハイビジョン以上に画質が綺麗になられても、役者さんたちの化粧・鼻毛・シワ・髪の生え際とか余計なところにばかり意識がいっちゃうから、それって必ずしもありがたいものとは思えないなぁ〜ってのが正直な気持ちなんです。
あまり役者の顔ばかり気にしてたら、物語にのめりこめないですし。
同じ理由で役者さんたちだって、4K画質を本当に喜んでるのか?疑問ですけどね。
さてと、2016年も残すところあと2ヶ月となりました。
年内にやらなきゃならないことはまだまだたくさんあるので、頑張らないと!
(とか言いつつ、遊びの予定もちゃんと考えとこ〜っと♪)