久しぶりに晩秋の”山の辺の道”を歩きます、三輪から天理迄15km程あります
山の辺の道は奈良盆地の山裾を縫うように、南北に結ぶ古道で
三輪、柳本を得て石上神社迄、一般的には
山の辺の道を称して”日本最古の道”と言われています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/1a87513a580003ed7f81297e1d26af24.jpg)
三輪神社の境内を通り山の辺の道に行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/32c6eca9c2da25f634209e7abc2e03ae.jpg)
色々な社があり、此処は
此処は縁結び、夫婦円満の神様の様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/82c6b4f756c88e6320bdeddc1b4765da.jpg)
三輪神社拝殿に向かう石段、黄葉が綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/11/e32f9c34dc80a018e72033f4e3757435.jpg)
三輪・大神神社拝殿
大神神社は”古事記”や”日本書紀”に記される日本最古の神社
出雲の大国主神の前に現れた
大物主神が三輪山祀る事を望まれ鎮まったそうです
お祭神がお山に鎮まった事から、本殿を設けず
古代の人々は三輪山に直接お参りをしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/632faab15f958ddad27635707122fa16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e4/bf8d7ca3142666a8d1c93070935a0569.jpg)
御神木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/0f3c5b32446714ac4977c27753987d06.jpg)
拝殿から手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/3544f78e9746edb1b20c84366939385c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/d526f729cde62eb6fbce485f9856542e.jpg)
神社を通り過ぎるると、山の辺の道の雰囲気になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/595227c5d9f6aea5cb1f9bca6a66e641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/50183ca756f4bf776a2a403d6aaddd38.jpg)
外出自粛と寒波、外には出られません
山の辺の道引っ張りますので、コメント欄閉じさせて貰います