沖縄では城の事をグスクと呼び
沖縄本島や八重山諸島、鹿児島県の奄美大島まで多数点在
その数300とも400数えられています
中でも今帰仁グスクは14~15世紀の本島から奄美大島を治めた
北山大国の拠点であり規摸が大きく歴史的に見ても
重要な役割を担っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ae/ae8db11ba5073dff603575f262325148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/d694c4e37280992b406b1679f54fcac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c5/dab6359b4902088f8689a6faf3eba7a2.jpg)
綺麗な海が眺められます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/4b981ea1adc7e90330e0bc0a49995ce5.jpg)
城内で最も高い位置にあり
主要な建物が有った場所で礎石も残っています
火の神の祠や灯篭が有り神聖な雰囲気をかもし出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/807e36968c38e3acf78a5c1dc97bca47.jpg)
主郭{俗称本丸}
発掘調査によって築城から廃城までの
時期変還を確認することが出来ました
城内で最も中心的な建物が有った場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/ecf60fa20d42e186e8e7146fa97d6a42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/818fa3ea814793d0b19f27256a997fa1.jpg)
造られた階段を志慶真門郭へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7d/55ffaa96b8fc1f8473405ff01cd3272a.jpg)
志慶真門郭
此処は城主に支えた身近な人々が住んでいたと考えられます
発掘調査によって4つの建物が有った事が分かっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/921a40a17fc4bfcf0c7614f1c943f6dc.jpg)
入口に咲いてたヒマワリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/9453ae94a2684d3d0ce96a5470164351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/6245905bd3fb8bcc7f3800dff445d44b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/02b70e82ff9db9a2caff25547055ece1.jpg)