気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

世界遺産・今帰仁城跡 ②

2024-03-27 | Weblog
沖縄では城の事をグスクと呼び
沖縄本島や八重山諸島、鹿児島県の奄美大島まで多数点在
その数300とも400数えられています
中でも今帰仁グスクは14~15世紀の本島から奄美大島を治めた
北山大国の拠点であり規摸が大きく歴史的に見ても
重要な役割を担っていました











綺麗な海が眺められます



城内で最も高い位置にあり
主要な建物が有った場所で礎石も残っています
火の神の祠や灯篭が有り神聖な雰囲気をかもし出しています



主郭{俗称本丸}
発掘調査によって築城から廃城までの
時期変還を確認することが出来ました
城内で最も中心的な建物が有った場所です








造られた階段を志慶真門郭へ



志慶真門郭
此処は城主に支えた身近な人々が住んでいたと考えられます
発掘調査によって4つの建物が有った事が分かっています



入口に咲いてたヒマワリ











最新の画像もっと見る