気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

大阪天満宮・天神祭 船渡御 ②

2019-07-31 | Weblog

天神祭り船渡御も最高潮

約100艘の船が大川を行き交い、5000発の花火が打ち上げられます

 

 場所を変えて帰り路に近い所で船渡御を見ます

 

 最初見てた所とは少し雰囲気が違います

 

 

 

 

 

 文楽の舞台船です

 

 船渡御の舞台船を三分の一程見て帰ろうと思ったら物凄い人

若い浴衣姿の人が多く、之から始まる花火大会を見物する人達です

人混みに入ったら身動きできません、年寄りの来る所ではないようですね!

 

 右の行列は花火見物に行く人たちです、この様な人混みでの花火は見たくないですね!

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (おじしゃん)
2019-07-31 05:25:26
akira さん、おはようございます ♬

川の両側には高いビル群、都会の中の祭りといった感じですね。
100隻もの船が行き交う光景は勇壮そのものではないでしょうか。
流石、有名な祭り、人出も凄いですね。
田舎者は完全に迷子になってしまいそうです (笑)
人混みって思った以上に疲れるものなのですよね。
返信する
天神祭 (池 千之助)
2019-07-31 10:13:22
akiraさん、おはようございます。

さすが、大阪の天神祭、陸と川と大掛かりなお祭りになっていますネ!
これは、地形的なものもあり、都会の真ん中でも存在するとは、驚きです。
長野では殆んど考えられません。

akiraさんも、よくこれだけの人混みの中、
フォト取材をなされていて、大したもんだと感心しています。
さぞ、お疲れだったと思います。

また、船上での文楽劇場とは、おつなご披露ですね!
恐らく、劇場の中ですと、撮影禁止になる可能性もあると思いますので、
これはヒット作品だと思います。

それに、花火見物に行かれる人混みの列、
恐ろしいくらいの混雑で、とても々列に並ぶ元気は起きません。(笑)

返信する
船渡御 (akira)
2019-07-31 17:34:35
おじしゃんさんンへ

天神祭りのハイライトは船渡御でテレビなどでも放映されます
水の都大阪のビルの谷間を船渡御見どころなのですが
少し遠く、自分は陸渡御の方が好きです
船によって催しが違い、催し太鼓、文楽、や吉本の芸人さんも参加賑やかな船渡御、奉納花火が打ち上げられ祭りは最高潮です
返信する
船渡御 (akira)
2019-07-31 17:44:19
池 千之助さんへ

大阪の天神祭りは陸渡御から始まり、夕方から船渡御になります沢山の船が行き来するのが天神祭りですね
船の上では色々と催しがされ、帰るときは文楽の船で文楽が舞われていました
途中で帰ったのですが未だ長い船渡御が続くようです
帰りは花火見物の人と一緒になり、一瞬倒れてらどうなるか心配しましたが如何にか人混みの少ない所に出ました
二度と行くことは無いと思います!
返信する
こんにちは (hetappy)
2019-08-01 12:20:43
天神祭り、実は若かりしOL時代に友達と一度行きました。
その後は、当日に行くということはなく、花火を我が家の玄関先から楽しんでおりました。
ですから、陸渡御から船渡御まで見せていただき、大いに楽しませてもらいました。
で、今年は26日に天満にあるお寿司屋さんへ~
店員さんから、商店街を練り歩くギャル神輿や御神輿の話を聞きましたが
店員さんたちもそれ以外は見ていないと。
そりゃそうですよね~書き入れ時ですものね。
返信する
天神祭り (akira)
2019-08-01 16:04:23
hetappyさんへ

天神祭り天神橋商店街でも祭りの前日などはギャル神輿でで賑わうようですね
当日は商店街も祭り一色で神輿などで練り歩き盛り上がります
船渡御は良く見るのですが、陸渡御を見るのは今回が初めてです
若い時に行かれたそうですが、行った時も若い人で身動きが出来ないくらいでした
若い時は良かったですね!
返信する