気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

千早赤阪村・水仙の丘 大阪府

2020-01-25 | Weblog

金剛山に登った帰りに、千早赤阪村の水仙の丘に寄った見ます

金剛山登山口からバスで役場前で下車、歩いて10分位の所に水仙の丘があります

 水仙の丘の上には、楠公6百年記念の奉建塔があります

 

今年は花が少ない感じです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東斜面に咲く水仙

 

水仙の丘から・ 葛城山も雪景色、此の様な雪景色は年に数回です

 

 帰りに民家の端に咲いてる蝋梅です

奇麗なので写して帰りました

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水仙 (akira)
2020-01-25 16:08:56
池 千之助さんへ

水仙は道端にも沢山咲いていて何処でも見られますね!
ブログで拝見する大阪の公園何処も見事な水仙が咲いてる様です
今日は明日香に行ったのですが、水仙、梅、桜、菜の花を見ました、春も目の前の感じがして来ました
返信する
千早赤阪村 (akira)
2020-01-25 16:01:22
ローリングウエストさんへ

千早赤阪村にある金剛山に登られたのですね、葛城山、六甲山系の山も登ったと思います
棚田100選の棚田もあり
秋は棚田周辺には沢山の彼岸花が咲き誇ります、水仙の丘最近力を入れてる様です
返信する
水仙 (akira)
2020-01-25 15:54:33
hibochanさんへ

千早赤阪村大阪では1つの村です
千早城跡、楠木正成で知られていますが
nhkの大河ドラマにでも登場すればもっと人気の村になるのですが!未だ先ですね
返信する
水仙 (akira)
2020-01-25 15:49:43
山親爺さんへ

北国では白の世界ですが、花もボツボツと咲き始めました
今は水仙、サザンカ、蝋梅などですが梅もチラホラと咲いています
もう少し暖かくなれば助かります!
返信する
暖冬 (akira)
2020-01-25 15:45:13
ヒトリシズカさんへ

千早赤阪村、水仙の丘少しの水仙ですが咲いています
この辺りでは淡路島の水仙郷が有名です、毎年行ってるのですが、今年は分かりませんね!
暖冬の影響は草は花にも出てる様ですね!
返信する
水仙 (akira)
2020-01-25 15:41:06
おじしゃんさんへ

水仙一面に咲くと良いのですが、ばらつきを感じますが、今年は花芽が少ない感じです
此方の山の雪は暖かいと1日で溶けて、今は金剛山雪はありません
蝋梅は今日も飛鳥で見てきました、良く咲いてます
返信する
水仙の丘 (池 千之助)
2020-01-25 13:24:25
akiraさん、こんにちは!

もうスイセンが沢山咲いているのですね・・・・・・。
季節の先取りのような気がしますが、
こちらでは、春先にならないと咲かないと思います。

そちらと2カ月以上も季節感が遅れていると思います。

返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2020-01-25 10:16:17
千早赤阪村、懐かしいですね~!17年前の関西勤務時代に家族3人で金剛山に登った帰りにこの村に広がっていた田んぼ・彼岸花の光景が素晴らしかったことを思い出します。水仙の丘もあったんですね。
返信する
スイセン (hibochan)
2020-01-25 07:42:50
千早赤坂村楠木正成で紹介されますが
水仙も咲いてますか
関東では 房総が知られてますが
昨年の台風被害で今年は 無理なのかな
返信する
おはようございます (山親爺)
2020-01-25 06:44:06
早くも花の話題、流石南国だな~って
雪に囲まれている北国から、羨ましく拝見しています
返信する
水仙の丘 (ヒトリシズカ)
2020-01-25 05:22:43
akira さん

大阪府の千早赤阪村の水仙の丘では、二ホンスイセンがよく咲いています。

今年は暖冬なので、東京都の新宿御苑や埼玉県幸手市の権現の堤でも、二ホンスイセンがよく花を咲かせ始めています。

暖冬の影響は様々なところに出ています。
返信する
水仙 (おじしゃん)
2020-01-25 05:08:44
akira さん、おはようございます ♬

水仙の丘の水仙、咲きにばらつきがあるのは、天候のせいでしょうかね。
一面に咲いたら、見応え十分で見事でしょうね。
残り柿が風情を感じさせてくれますね。
蝋梅、こちらはまだ先のようであります。
返信する