夜の道頓堀を歩いて見ます
ネオンで明るく輝き、中国の観光客が多く目立つ道頓堀です
川沿いにあるネオンも綺麗に輝いてます
えびす橋
遊覧船ですが、殆ど外国の観光客だそうです
左が心斎橋筋商店街で右はえびす橋、
橋を渡ると道頓堀、戎橋商店街と続きます
えびす橋、中国人の観光客が殆どの様な感じです
かに道楽本店 美味しいそうです此処も観光客で一杯です
大阪名物くいだおれ、隣はがんこ寿司
ぼてじゅう、昔からある大阪名物のお好み焼屋さんです
くいだおれの人形、大阪の人なら誰でも知ってます
さすが、商人の町大阪ですね。
ビルは、宣伝看板でびっしりですね。
失礼ながら、看板ビルのようであります。
行き交う人は・・・日本語より外国語を話す人が多いようですね。
道頓堀界隈、興味深く拝見させていただきました。
霧氷の金剛山、千早赤阪村の水仙の丘から、人混みの大阪・道頓堀にワープさせました。自然豊かな郊外の山から、いきなり大阪のど真ん中にです。
ここも、中国人観光客が多いのですね。観光によって成り立っている様子です。
この道頓堀では、何か大阪らしいものをお食べになられたのでしょうか。
食欲のそそられる看板がずらり
食いだれの街ですから、お値段もリーズナブルなのでしょうね
輝いてます 一度だけ訪れました
蟹 グリコが懐かしい
金剛山の雪景色や水仙など自然な風景から、
うって変わって今日は都会のビル群などの風景、
このギャップはインパクトあって、大阪街のお写真、楽しめました。
お写真の数々は、空を見ますと、まだ青空がみえていますので、
夕刻になりかけて、夜のとばりが下りる直前頃でしょうか?
それぞれのビルの広告看板も、屋外灯が光りはじめて、
キレイに目立っていいですね!
中国のコロナウイルスは、全く衰えを見せていませんので、
akiraさんの方も、お気を付け下さいね!
以前も道頓堀を載せたのですが、その時は立体看板で今回は夜の盛り場です
大阪では北と南の盛り場が有るのですが、南は庶民的な街で行きやすいです!
お店も年代によって変わって行きます
金剛山から舞台は盛り場に変わりましたが、ブログのネタ探しですね!
夕方の道頓堀ですが大勢の人で中国の観光客が目立ちます
以前は外に出るとまず1杯飲んからですが、病気をしてからはお酒は駄目、麺類が主になりました!
都会の盛り場は夜でもネオンで明るいですね!
道頓堀は殆ど飲食店の看板の様です
南の盛り場、北に比べると庶民的で値段も安い様ですね
道頓堀と言えばグリコの看板で有名ですが、撮り忘れました
今大阪女子マラソンの放送を見ながらです!
行く予定でしたが、体が動きません
夕方近くから写真を目的に道頓堀に行きました薄明かりですが大勢の観光客です
道頓堀飲食店の看板ばかりですが見てると面白いですね!
美味しいものを食べたいのですが、未だ受け付けません、お酒でも飲めればもっと楽しいのですが
今日あたり戎橋大勢の中国の観光客と思います、コロナウイルスが心配ですね!