平安京の守り神 城南宮
城南宮は四神相応の地とされる平安京に都が還った時、
国の安泰と都の守護を願って創建されたました
平安貴族の邸宅に作られた庭を写した” 平安の庭”
曲水の宴遺水
室町の庭 茶道、生花、能楽などの日本文化が大成された
室町時代の様式で作られた池泉回遊式の庭園です
仲良しの錦鯉
平安京の守り神 城南宮
城南宮は四神相応の地とされる平安京に都が還った時、
国の安泰と都の守護を願って創建されたました
平安貴族の邸宅に作られた庭を写した” 平安の庭”
曲水の宴遺水
室町の庭 茶道、生花、能楽などの日本文化が大成された
室町時代の様式で作られた池泉回遊式の庭園です
仲良しの錦鯉
城南宮も由緒ある宮さんのようでありますね。
掃除が行き届いており、一段と身が引き締まる思いです。
見事な庭園の数々、四季折々の表情を見せて楽しませてくれることでしょうね。
見ていると、時が止まるひと時です。
歴史ある神社お寺が多くうらやましい
さすが歴史に刻まれた庭園で、鑑賞庭園として、
京都でもトップクラスに入るのでしょうね………‼
池泉回遊式ですので、常に水も綺麗な状態で、
鏡の様に反射画も見事な眺めが得られるようですね!
錦鯉のキスシーン?を、グッドタイミングで
お撮りになられましたネ!
被写体が鯉ですので、ナイスショットです。
城南宮の庭園は綺麗な庭で、四季の花が咲く庭園です
方除の大社として知られ14代将軍徳川家茂に嫁ぐために和宮親子内親王が江戸に向かわれる折り
城南宮では旅の方除・道中安全を祈祷したそうです
由緒ある神社の様ですね!
庭園は綺麗で手入れが行き届いています
今回で3回目ですが!
此処のしだれ梅が綺麗で訪れました
明日しだれ梅の庭園を掲載します
庭園は綺麗ですが、京都にはこの様な庭園が多いと思います
平安・室町の庭の他に桃山の庭があり、この庭は枯山水の庭でした
京都市内からは少し離れてるので、訪れる人は少ない感じですが
今回はしだれ梅で知られ梅の咲く頃は沢山の人で賑わいます