気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

住吉大社・初詣 大阪

2019-01-10 | Weblog

住吉大社は全国にある住吉神社の総本山で

神功皇后自身が住吉大社を祀り建てました

住吉大社は大阪で初詣客の一番多い神社です

反橋・反橋の石の橋脚は慶長年間{1596~1615}に

淀君が奉納したと伝えられています

 

 

此処の鳥居は丸ではなく長円形で珍しいですね

 

本宮{本殿}は4棟あり国宝に指定されています

 

 

 

 

 

 

 

女性の着物姿を見るとお正月の感じが!

 

 

 

お守りを結ぶのに行列が出来てました


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
住吉大社 (akira)
2019-01-11 07:53:03
池 千之助さんへ

住吉大社大阪では一番参拝者の多い神社で此の日も多かったです
住吉大社で神さん参りは終わりの様ですね!
体調が良いと出歩きたくなるので困ったもんです
ブログも10年以上続けてるのでネタ探しと健康には良い様ですね!
返信する
住吉大社 (池 千之助)
2019-01-10 22:45:27
akiraさん、こんばんは!

全国の住吉神社の総本山らしく、
住吉大社は、初詣の参拝者が凄いですね!

太鼓橋、上がったり下ったり、人混みの中ですと
結構大変そうですネ!

思えば、akiraさんも精力的に初詣にお出掛けで、
お年の割りに……と言えば失礼ですが、
驚かされております。

返信する
住吉大社 (akira)
2019-01-10 16:52:09
おじしゃんさんへ

住吉大社の太鼓橋、見てると綺麗ですが、渡るのは大勢の人で倒れないか大変です
本宮は4棟あり形も同じようで、写真には全部写せませんが風格のある本宮です
以前は除夜の鐘が終わると、和服に着替え八幡さんに初詣に行ったのですが
今は懐かしい思い出です
正月位若い人は和服で参拝してほしいですね!
返信する
住吉大社 (akira)
2019-01-10 16:28:10
hibochanさんへ

住吉大社、家からは少し遠いのですが
大阪では一番参拝者が多い神社の様です
神戸の北野天満宮、生田神社も有名な神社なので
多くの参拝者でお正月は賑わったと思います
初詣は住吉大社で終わりです!
返信する
おはようございます (おじしゃん)
2019-01-10 08:38:05
akira さん、おはようございます ♬

住吉大社の太鼓橋、見事ですねぇ~
平面では上り下り出来ませんから、階段形式になっているのでしょうか?
池に映り込んで絵になりますね。
参拝客で賑わっていますが、和服姿の方が一際目を引くようですね。
正月ならではの風景、良い感じであります。

越後柏崎、鬼のかく乱か朝陽が出て晴れになってきました。
予報は大外れ (笑)
返信する
初詣 (hibochan)
2019-01-10 08:34:07
住吉大社 大阪で参拝客一番だとか 分かるような格式 反橋淀君が奉納したとか
お参りしてみたい 最近お参りしたのは 二年前甲子園遠征の際神戸北野天満宮 生田神社勿論御朱印拝受
返信する