気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

二上山・初登山

2019-01-11 | Weblog

今年初めての登山は近くの二上山です

友達と2人でユックリと登り、雌岳から雄岳へ土曜日なので結構登ってます

 

 石切場跡

古墳時代の終末期に、奈良県明日香村高松塚古墳、マルコ山古墳の

横口式石槨の石槨材として利用されました

 

 春は桜の綺麗な所です

 

 岩屋杉 回り5m80㎝ 高さ28m 樹齢約1000年 だそうです

 

 史蹟・岩屋

 

 此処も桜が綺麗に咲きます

 

 少し急登があります

 

 雌岳山頂にある三等三角点

 

 

 

 雄岳に建つ社 葛城巫二上神社、山自体が御神体です 標高517mです


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
史跡 (hibocjan)
2019-01-11 08:18:01
高松塚古墳に使われた石切り場とは 驚きました
名所探索できる元気に尚驚き
私寒くてこたつの中
返信する
おはようございます (おじしゃん)
2019-01-11 09:21:12
akira さん、おはようございます ♬

新年早々、初登山ですか。
そのパワーに感服であります。

所々に名所があるようで、散策しながらの登山になったようですね。
こちらは、居ながらにして名所散策、ありがとうございました。
返信する
今日は (akira)
2019-01-11 14:37:38
hibochanさんへ

二上山家から近いし、楽なので気軽に行けて良い山です
コースは沢山あるのですが、此のコースは久しぶり新鮮な気分でした
寒い時は外には出にくいですが、出ると余り気にならなくなります
返信する
二上山 (akira)
2019-01-11 14:42:32
おじしゃんさんへ

初登山は金剛山に行きたかったのですが、体調が未だ回復途上無理はしませんでした
山登りは好きで毎年行ってるのですが
毎年今年は駄目かな!と思いながら登っています
好きなことが出来るのは幸せですね!
返信する
二上山 (しゅうちゃん)
2019-01-11 16:05:14
古墳時代の石切場が今でも見れるって凄いです。
山自体が御神体の神社は、各地にあるようですね。
返信する
二上山 (池 千之助)
2019-01-11 18:52:19
akiraさん、こんばんは!

今年の初登山……、お疲れ様でした。
まだまだ十分にパワーがお有りで、羨ましいですよ!

樹齢1000年と云う岩屋杉、
ここを通る時は、かがんで行くようになるのでしょうね。

何となく、こちらの緑と違うような感じで、
いち早く、春がやって来そうな色合いですね!

昨日は、日頃使用しているPCが全く動作しなくなり、
コメント入れも遅くなりました。
やっと今日午後回復しました。
原因は………、自分でも笑っちゃいました。

返信する
今晩は (akira)
2019-01-11 19:47:22
しゅうちゃんさんへ

今年初めての登山と言えば聞こえが良いのですが、軽い山登りです
全国各地には山が御神体の所が多いですね
アルプスなど高い山は何処にも祠があります
返信する
今晩は (akira)
2019-01-11 19:55:08
池 千之助さんへ

山に登るパワーがあれば毎年登ってる金剛山ですが
体調が回復してないのと、年のせいか体がついて行きません
PCが作動しないとか、自分など良くあります
今のpc水をかぶり修理が出来ないと言われ今は如何にか作動してますが
たまに動かなくなると息子の世話になります!
返信する