大阪ミナミの庶民的な盛り場で飲食店が立ち並んでいます
夜も観光客が多く賑わいを見せてますが
たこ焼き屋の多いのにはビックリです
たこ焼き屋です
此処は海の幸を焼いてる様です
此処もたこ焼き屋さんです
金龍ラーメン、立体看板が凄いです
串カツのダルマとかに道楽中店です
此処もたこ焼き屋さんです
千房、大阪で知られてるお好み焼き屋さん
屋台でイイダコ丸ごと1匹焼いてました
大阪ミナミの庶民的な盛り場で飲食店が立ち並んでいます
夜も観光客が多く賑わいを見せてますが
たこ焼き屋の多いのにはビックリです
たこ焼き屋です
此処は海の幸を焼いてる様です
此処もたこ焼き屋さんです
金龍ラーメン、立体看板が凄いです
串カツのダルマとかに道楽中店です
此処もたこ焼き屋さんです
千房、大阪で知られてるお好み焼き屋さん
屋台でイイダコ丸ごと1匹焼いてました
何処の盛り場に行ってもお祭りの様な賑やかな雰囲気がありますね
道頓堀、以前は銀馬車など生の演奏を聞かせる喫茶などありましたが、時代の流れで無くなります
サロンや割烹なども多く水商売の女の人、髪を結い上げ夕方通るのですがすぐに見分けがつきますね!
ネオン街を写す事は余りないので、本で少し勉強です、少しisoを上げて写しました
夕刻の時間帯に拝見しています。
このようなネオン街を見ますと、長野・権堂村に行きたくなるような感じがします。
このような景色を見れるのは、
何かイベントがあって、その道路の両脇に色々な屋台が出ますが、
雰囲気的には、店頭販売のお兄さんやお姉さんなど、
本当によく似ていると思います。
さすが大阪道頓堀の活気ある賑やかさが見れて
良かったです。
akiraさんも、多少暗くなりかけた頃に写真をお撮りになられたと思いますが、
手ブレもなく、ピントもしっかりしていて、
とても見やすい画像で、とてもいいと思います。
昨日ナンバへ行かれましたか、道頓堀界隈は人で溢れてたのと違いますか!
美味しい物でも食べて帰られたと思いますが行列をして食べる気がしませんね
やはり水仙の花は少ないのですね、葛城山の雪を見られて良かったです!
大阪名物たこ焼き、お好み焼きですが最近は余り外では食べません
家では良くお好みや焼を夕飯に食べます、家のも美味しいですよ
子供の小さい時はたこ焼き、家で作り良く食べました
関西に赴任、道頓堀は良く行かれ楽しまれたのですね!
ミナミは飲食店が多く庶民的な街で同僚と飲みに行くには良い所です
かに道楽のかに、食い倒れの太郎君も健在です又大阪に来て楽しんでください!
大阪名物ではたこ焼き、串カツ、お好み焼きで知られています
お店も沢山ありそれぞれ趣向を凝らして頑張ってる様ですね
人の流れは終電まで続きます!
夕方ですが人は多いです、今日あたりは春節中国人でごった返してると思います
屋台で買い、歩きながら食べてる人も結構多いですね
今の若い人、観光客はネットで調べて良く知ってます、美味しいお店は行列が出来ます
道頓堀たこ焼き屋が多いのでビックリですが
値段が手ごろで買いやすくて美味しい、ので人気がある様です
海の幸げそや貝を串に刺して焼いてる様ですね!関東だきとは違うようです
相変わらず華やかで元気のある町です!
実は昨日、我が家もナンバをブラブラ。
人に酔ってきました。
水仙の丘、見逃しておりました。
やはり花は少ないようですね。
あの辺りは日本の原風景を見させてもらっているようで
ほっこりしますね。
まさに食道楽ゆっくり歩いてみたい
人の流れ、遅くなっても絶えることはないのでしょうね
すごい賑わいですね。
いつもこのような賑わいなのでしょうか?
火、熱、を使用しての調理ですから中毒大丈夫と思いますが、
これだけの人混み、ちょい不安も感じますね。
美味しいたこ焼きさんの店は、行列ができるのでしょうね。
やはり、商売は食べ物屋さんに限るようですね。
最近のたこ焼きは、食べ歩きがしやすいように、串に刺したものもあるのですね。
8個で500円という価格は、観光客が手が出る魅力的な価格のようです。
海の幸は、おでん種(関東だき)のような練り物を焼いているのでしょうか。
道頓堀のようなデープ大阪には、行ってみないと分かりませんね。