毎年車で高野山に行くのですが、今回は天気が良いので急に行く気になり出かけます
8時に家を出て、近鉄古市~南海高野線河内長野から橋本で乗り換え高野山駅に
ケーブルに乗り換え高野山極楽橋へ、此処からはバスで奥の院へ着いたのが11時です
例年行く時より少し紅葉は遅い感じです
天気が良く紅葉は冴えます
15体、水向地蔵
水向地蔵から御廟橋を渡ると弘法大師御廟があります
奥の院墓所
織田信長、豊臣秀吉、武田信玄、上杉謙信など誰もが知る戦国武将のお墓
その他江戸時代の諸藩の墓所、企業の慰霊塔など20万基以上並んでいます
参道で見た少し知られてる人のお墓を並べて見ます、皆掲載すれば何週間もかかりますね!
肥前島原・松平家墓所
結城秀康{家康の次男}石廟 重要文化財
越後村上 内藤候墓所
石田三成墓所
伊達政宗墓所
武田信玄勝頼墓所
奥の院参道
一の橋から御廟まで約2kmの参道には何百年も経った老杉がそびえてます