室内楽の愉しみ

ピアニストで作曲・編曲家の中山育美の音楽活動&ジャンルを超えた音楽フォーラム

十代の自殺

2006-11-26 14:26:33 | Weblog
いじめを苦にした自殺が多発している。まるで流行の様に!
マスコミが騒ぐから教育関係者、議員連中も「何とかしなくちゃいけないんじゃないの?」とバタバタしている。が実際は無策だ。いじめが問題なのか?自殺が問題なのか?自殺の流行が問題なのか?親が悪いのか、先生が悪いのか、教育制度が悪いのか?喧々囂々やっている。いじめも色々なケースがあるだろう。同じ言動、行為でも受け取り方はヒトによって違うし、周囲の反応によってコンプレックスがアドバンテージに転換できる場合もある。尊厳に関わるレベルのいじめ、犯罪に関わるレベルのいじめは、制度を整える事で取り締まる事は可能だろう。しかし、からかい程度であれば取り締まりは、逆に不健全だ。タレントが自殺した後に真似して自殺が続いた事があった。極少数、そういう事をするヒトは居るものだ。しかし、それを差し引いてもこの処の10代の自殺は多過ぎる。
 私も後から見れば”いじめ”られたのかと思える経験が2度ほどある。初めのは、小学校低学年の時。殆どの女子が赤いランドセルを背負っていた時代に、私のランドセルは黒だった。「女なのに黒いランドセルだ」と云われ、ランドセルをバーン!と叩かれた。家に帰って「学校どうだった?」と母親に聞かれ、そのままを話した。母は「私の育った東京は戦前でも黒いランドセルだったのよ。都会の子は黒なのよ。」その次に同じ事を言われた時に「都会の子は黒なんだって」と言い返せた。すると今度は「白髪がある。お婆さんみたい」と云われた。そう云われた事を母に話すと「頭の良い子は大人のように白髪があるの。だから良いのよ」と云われ、その次に云われた時に言い返せた。同様の事がいくつかあった。その内に、云っても面白くなくなったらしく、その子たちは何も云わなくなった。
 中学1年の時にも、クラスの男子たちからのからかいがエスカレートした事があった。「や~い、強気おんな!」などと云われ、休み時間、放課後など、特定の何人かの子が囃し立てに来る日が1週間か10日位続いた。私は母に話し、担任の先生に言ってもらった。担任の先生は帰りのホームルームの最後にその子達の名前を呼び「おい、○○、××、変なからかいを言うの、やめろ。以上だ。」とさっぱりおっしゃった。その後「先生にいいつけた~」としばらくは囃し立てられたが、その内に収まった。親と先生に助けられた。
 自殺に関して10代の頃の自分を思い出すと、私も一時自ら命を絶つ事を考えた事がある。いじめを苦にしてではない。人生の辛さとは関係なく、ただ漠然と『このまま生きていくと純粋ではないオトナになってしまう。このまま生き長らえて良いのか?純粋なまま、美しい汚れない人生を完結したい』という思いにとらわれたのだ。ヴァージンという意味合いではなくて、精神的な純粋さに憧れを持っていたのだ。一種の美学が死への憧れに通じる事はあるのだ。でも私は自殺しなかった。試みもしない。到底そんな勇気はない。それに日々変化に満ちた毎日が楽しかった。楽しいだけではないが、生きていく事への興味の方が遥かに勝っていた。明日、明後日への期待感があれば、もっと続けて生きていたいのが当たり前だ。
 私がとても気になるのは、命の軽さの問題だ。ゲームではゲームオーバーになるまで2回死ねる。3回目に死んで終了になる。これが生命観を軽くしてはいないだろうか?ヴァーチャルだと分かっていても、実感が伴わなければ、理解していないのと同じだ。ゲームを野放しにしていていいのだろうか?アメリカでさえ、TVにしても、映画でも一部のゲームでもチェック機関が入って取り締まっていると聞く。学校や教育機関のシステムにも改善の余地はあるかもしれないが、システムで縛って、自由な発想や理念を持つ教育者を潰していく方向に行かないか心配だ。少し話はそれるが、国旗、国歌斉唱の取り締まりを厳重にしろと首相に迫る桝添洋一議員のような存在は、ファッショを連想させる。そんな事を話し合っている間に、青少年の心理分析をもっと重視して、ゲームの影響を注視するべきではないだろうか?ゲーム会社の献金がモノを言っているのだろうか?

バイレの夜

2006-11-24 00:19:26 | Weblog
12月16日に中野ゼロというホールで東京室内管弦楽団の演奏会がある。ゲストがチェロの溝口肇氏で、普段やらないプログラムも多そうだ。編曲もやっている最中だ。
保育園の歌、あと少しで1曲できるのだが、他にあと2曲。焦る。年明け後に練習の予定が入っていて、練習も始めないと心配だ。「年内には、出来上げます」と口約束している編曲もいくつか・・。気がつくと、11月も残り僅か。焦るなあ。 (本当に焦っているのか?)
 今日は”タンギッシモ”の仕事だった。横浜の赤レンガ倉庫で”神奈川アルゼンチン・タンゴ大感謝祭”があり、バイレ(タンゴ・ダンス)のコーナーで演奏した。バイレ用プログラムという事で、普段やらない曲や、いつもと違う編曲譜が結構あり、全23曲と沢山だったけれど、演奏じたいは楽しかった。バンドネオンの岡本昭さん、バイオリンの家野洋一さん、ベースの幕内弘司さんとのフルメンバーでの”タンギッシモ”は結構、久しぶりだった。皆さん、楽器の達人で、音が素晴らしい。”音”在っての音楽だ、とつくづく思う。いったい、どれくらいの人数が踊っていらしたのか、数え切れなかったが、かなりのペアが踊っていた。踊る方も、踊れるスポットも世の中に沢山あるらしい事が、今回初めて分かった。でも、気がつくと、ステージ前にかぶりつきで演奏を見ている方たちも多く、お陰で、演奏にも熱が入ったかもしれない。
 外はやや冷たい雨が降っていたけれど、ホットな夜だった。

Hectic Day

2006-11-14 23:51:46 | Weblog
新宿トラッド・ジャズ・フェスティバルは、賑やかに終わりました。
私は12時からジャズバンドで、2時からタンゴバンドの2枠、いずれも馬酔木(アシビ)で演奏させて頂きました。
 ジャズバンドの方は演奏者が7人もいて、それぞれ立ち位置が窮屈になり、何度かギターのネックに突かれました。でも和気藹々と、でもあまりまとまり無く、何とか終わりました。
 終わって外に出ると、Bob Greene氏がいて、次の枠は空いているので、一緒にハリソンバーへ行き、プロ中のプロの演奏を聴きました。レンガの壁の、響きの良いお店なので、2クラ、生ギター、生ベースの妙技を堪能できました。
 次がタンゴの”アストロンーツ” 私たちトリオに助っ人として、ギターの阿部さん、バイオリンのヤンネ舘野さんを呼んであったのですが、ヤンネがなかなか店に現れず、ヤキモキしました。新宿駅からのタクシー運転手が迷って、遅れたのだそうです。とにかく、お客様がいっぱいで、演奏者がピアノの側までたどり着くのが大変で、譜面台の位置、ベースの立ち位置を定めるまで、すったもんだ・・。 なるべく話を少なくして、曲を多めにやる事を心がけたのですが、それでもギター入りの曲を1曲カットせざるを得なくなり、阿部さんには失礼な事をしてしまいました。 お客様をかき分け、やっとヤンネが現れ”ジェラシー”を始められるようになるまで大変でした。ガラ空きだったら淋しいと思い、10人位、応援団を頼んでおいたのですが、サクラだけでなく、お客様全体が大変に暖かい目で見ていて下さったのは、ありがたかったです。ヤンネもライブの雰囲気を愉しんでくれたようでした。珍しさも手伝って、タンゴは受けました。演奏そのものは、まだまだ改善の余地有りですが、ステップ・バイ・ステップ、と思っています。
 ヤンネと来年の音楽会の打ち合わせをしに、スタバへ30分程ぬけだしてから”新宿アコギの会”の石の花へ行くと、出演者が3人、アコースティック・ギターを抱えたまま、外に出ていて「どうしたの?」と聞くと、「全員入るとキツいので、外で出番待ち」との事でした。最後の曲で全員が入る時に、一緒にくっついて行ったら、演奏位置が玄関そばだったので、演奏者の出入りが楽だった事が分かりました。総勢6台の生ギターに、ベース1台というアコースティックの世界は余所の喧噪と違って、なかなか綺麗なサウンドでした。
 最後にかりゆしというお店で総勢15-16人の寄せ鍋バンドを聴いて終了。目星をつけておいた近くのお店で20人位の打ち上げをしました。ここで気がつくと幹事をやる嵌めになっていて、ドタバタ。私は、大人しく一次会で帰りました。
 お祭りなので、こんなものかもれませんが、今までで一番、ドタバタの一日でした。自分の役割を果たして、お祭りの雰囲気も愉しめました。そして、祭りのあと。風邪をひきました。 


新宿トラッド・ジャズ・フェスティバルのご案内

2006-11-01 23:54:32 | Weblog
早くも11月に突入!今年もあと2ヶ月とは!
全く、何やって来たんだか という総括はいずれやる事にして、新宿トラッド・ジャズ・フェスティバルのご案内です。
 今年も11月11日と12日の両日、新宿三丁目界隈で賑やかに”トラッド・ジャズ・フェスティバル”が開催されます。私は11日は仕事があり、12日のみ参加させて頂きます。12時から4時半までの枠内で、12時からの”田部雅美フレンズ”と2時からの”アストロノーツ(タンゴ&ジャズ)”で、いずれも馬酔木(アシビと読みます)に出演致します。2時からのアストロノーツは、バンドネオンの池田達則、コントラバホの大熊慧のレギュラー陣の他、わざわざ”哲楽団”への出演を辞退してもらって呼び寄せるギターの阿部寛氏、更にはフィンランドからのスペシャル・ゲスト、バイオリニストのヤンネ舘野氏も特別参加の予定です。皆さま、お誘い合わせの上、いらして下さいましね。 すいてると淋しいですから・・。
 しかし、12日が来るまでに、幾多の困難と挑戦が・・。それ程でもないか。よくある、綱渡りスケジュールです。