2週間のご無沙汰です。
まだまだ暑いけれど、日差しはやさしく控え目になり、朝夕の空気が澄んで、富士山が見えたりします。
この2週間、夏休みを素敵に過ごしていた・・という訳ではなく、一言でいえば、ほぼこれをダラダラとやっておりました。
見えづらいですが、"I Got Rhythm" と書いてあります。9月16日の滝野川会館《阿部寛&ローリング20's Jazzオーケストラ・カジュアルコンサート》向けチラシが出来上がるとすぐに取りかかったつもりだったのですが、2週間くらい、リーダーの目論見とは違うアレンジに取り組んでいた事が発覚。スタートやり直し・・でした。
ご存じ、ガーシュインの名曲中の名曲。本家とも云えるポール・ホワイトマン楽団の演奏の中でも、ラジオ放送に使われた録音の録音盤(トランスクリプション)の中の珍しいアレンジをコピーして、当楽団用にアレンジし直したスコアです。
『うまく行ったらおなぐさみ~』という台詞、むかしはよく聞いたものですが、正にそんな状況。コピーもかなり粘り強さを要求されましたけど、演奏も・・ってネタバレになっちゃいかんゼよ。
もちろん、これだけやっていた訳ではなく、これを鳩山方式(ママの支援)で買い換えました。
ベージュ(シャンパン・ゴールド?)のプリウス。新型ではなく、4年前の第二世代の中古車です。今まで乗っていたプリウスは12歳になっていました。小回りが利いて、気楽に運転できて気に入っていたのですが、さすがに古びてしまいました。今度のは、新型ほどではないけれど、今までより一回り大きくなったし、やや丁寧に扱っています。
先週の金曜日は、『アルゼンチンタンゴ・伝説の巨匠たち』を見に渋谷のル・シネマに久しぶりに行きました。
2007年にコロン劇場で収録された後、残念ながら今日までに何人もの”巨匠”が亡くなってしまったそうで、今となっては貴重な映像となりました。自分たちの大好きなタンゴという音楽に、自分たちの人生の集大成として、情熱を傾ける巨匠たち。その喜びと誇りに満ちあふれた姿に感動しました。タンゴに携わる者として当然だけれど、観てよかったです。
その翌日、土曜日は主に日本酒を楽しむ慶應OBの三田会の分科会のひとつ『わしゅの会』にお呼ばれして、私も6つの冷酒と美味しい肴のお相伴に与りました。
どれも美味しかったです。私は弱くって、大して飲めないのですが、「初めはドーンと来るけど、さっぱりしてますね」とか、「あっさりしているようで、後から来ますね。けっこう辛口ですね」などと言いながら味の違いを楽しむのは好きです。冷酒のせいか、上等なお酒のせいか、6種類(栃木県・鳳凰美田、山形県・ほまれこざくら、山形県・鯉川、秋田県・白瀑、福岡県・チカーラ、福島県・星自慢)もお味見しても大丈夫でした。
肴の方も、鯨の脂身の酢味噌和え、帆立胡麻和え、川海老、宇和島のじゃこ天・・など、珍しい印象に残るお味を堪能しました。
そして今日は、コンサートのリーダーと指揮者と、ウチで打ち合わせ。(ダジャレおまへんで)
スコアとパート譜を確認したり、参考資料を色々聴いたり、段取りを考えたり・・。
まだまだ譜面整備が残っていますが、9/2はリハーサルの1回目。
いよいよです!
まだまだ暑いけれど、日差しはやさしく控え目になり、朝夕の空気が澄んで、富士山が見えたりします。
この2週間、夏休みを素敵に過ごしていた・・という訳ではなく、一言でいえば、ほぼこれをダラダラとやっておりました。
見えづらいですが、"I Got Rhythm" と書いてあります。9月16日の滝野川会館《阿部寛&ローリング20's Jazzオーケストラ・カジュアルコンサート》向けチラシが出来上がるとすぐに取りかかったつもりだったのですが、2週間くらい、リーダーの目論見とは違うアレンジに取り組んでいた事が発覚。スタートやり直し・・でした。
ご存じ、ガーシュインの名曲中の名曲。本家とも云えるポール・ホワイトマン楽団の演奏の中でも、ラジオ放送に使われた録音の録音盤(トランスクリプション)の中の珍しいアレンジをコピーして、当楽団用にアレンジし直したスコアです。
『うまく行ったらおなぐさみ~』という台詞、むかしはよく聞いたものですが、正にそんな状況。コピーもかなり粘り強さを要求されましたけど、演奏も・・ってネタバレになっちゃいかんゼよ。
もちろん、これだけやっていた訳ではなく、これを鳩山方式(ママの支援)で買い換えました。
ベージュ(シャンパン・ゴールド?)のプリウス。新型ではなく、4年前の第二世代の中古車です。今まで乗っていたプリウスは12歳になっていました。小回りが利いて、気楽に運転できて気に入っていたのですが、さすがに古びてしまいました。今度のは、新型ほどではないけれど、今までより一回り大きくなったし、やや丁寧に扱っています。
先週の金曜日は、『アルゼンチンタンゴ・伝説の巨匠たち』を見に渋谷のル・シネマに久しぶりに行きました。
2007年にコロン劇場で収録された後、残念ながら今日までに何人もの”巨匠”が亡くなってしまったそうで、今となっては貴重な映像となりました。自分たちの大好きなタンゴという音楽に、自分たちの人生の集大成として、情熱を傾ける巨匠たち。その喜びと誇りに満ちあふれた姿に感動しました。タンゴに携わる者として当然だけれど、観てよかったです。
その翌日、土曜日は主に日本酒を楽しむ慶應OBの三田会の分科会のひとつ『わしゅの会』にお呼ばれして、私も6つの冷酒と美味しい肴のお相伴に与りました。
どれも美味しかったです。私は弱くって、大して飲めないのですが、「初めはドーンと来るけど、さっぱりしてますね」とか、「あっさりしているようで、後から来ますね。けっこう辛口ですね」などと言いながら味の違いを楽しむのは好きです。冷酒のせいか、上等なお酒のせいか、6種類(栃木県・鳳凰美田、山形県・ほまれこざくら、山形県・鯉川、秋田県・白瀑、福岡県・チカーラ、福島県・星自慢)もお味見しても大丈夫でした。
肴の方も、鯨の脂身の酢味噌和え、帆立胡麻和え、川海老、宇和島のじゃこ天・・など、珍しい印象に残るお味を堪能しました。
そして今日は、コンサートのリーダーと指揮者と、ウチで打ち合わせ。(ダジャレおまへんで)
スコアとパート譜を確認したり、参考資料を色々聴いたり、段取りを考えたり・・。
まだまだ譜面整備が残っていますが、9/2はリハーサルの1回目。
いよいよです!