室内楽の愉しみ

ピアニストで作曲・編曲家の中山育美の音楽活動&ジャンルを超えた音楽フォーラム

満月のライブ

2007-11-26 01:44:20 | Weblog
昨日は辻堂のブルックランズという喫茶店で、タンゴの”アストロノーツ”のライブの日でした。マスターを筆頭に、お店の方が感じ良くて、気持ちよくやらせて頂きました。

3ヶ月に1度の割りで行われる”レジェンド4”(cl.後藤雅広、Pf.後藤千香、Gt.阿部寛、Bass小林真人の皆さん)のライブを聴きに行っていて、たまたま私がタンゴを弾いたことから、やらせて頂く運びとなりました。

今までの印象より、ピアノを弾きやすく感じました。考えてみると、西荻窪のミントンハウスでも、飛び入りで弾く時は、いつもピアノの状態を調べながら弾いていて、鍵盤に馴染まないうちに終わってしまうんですね。だから、自分の全てを発揮しないうちに終わってしまいます。しかし、リハもやって、自分の鍵盤にする事ができれば、全然印象が違ってきます。1曲だけ飛び入りで弾く事の難しさを、あらためて感じます。

バンドネオンの池田達則くんと3時半過ぎに着くと、フルーティストの後藤麗子さんから可愛いぬいぐるみが届いていました。この写真の”もんちっち”です。添えられたカードも素敵で、ピアノの上に飾って弾かせて頂きました。思いがけないプレゼント、とても嬉しかったです。

ベースの大熊慧くんを再び辻堂駅まで迎えに行って、ベースをわが”プリ号”に積み込みます。プリウスでは、助手席を倒して、運転席の後ろから斜めに大きなベースを寝かせて入れ、持ち主はそれを支えながら乗ります。長時間だったら、かなり苦しい態勢です。ところが、ライブ終了後、ご実家へ帰る大熊くんをお迎えにいらしたお父上の車には、なんと後部座席に横たわり、わずかにネックの一部が窓から外に出ている状態でベースが乗せられていました。なんだ、この車は~ 後ろに回ってよく見るとベンツ・マーク。流石、メルセデス。プリ号は完敗です。

いつも何かと応援して下さる皆さんと、地元の方々、それに新宿フェスティバルでご覧になって、遙々、浦和から来て下さったお二人など、予想を超えて大勢の方がいらして下さいました。そして皆さん、熱心に聴いて下さいました。皆さんの好意的な視線が、とても有難かったです。 皆さん、本当にありがとうございました。皆さんに支えられて、愉しい晩となりました。

湘南の空に、一際くっきり、大きな満月が微笑んでいました。

アストロノーツ・タンゴLIVEのお知らせ

2007-11-22 11:06:59 | Weblog
明後日の土曜日ですが、辻堂のブルックランズという喫茶店で、タンゴの”アストロノーツ”のライブをやらせて頂きます。 バンドネオン・池田達則、コントラバス・大熊慧、ピアノ・中山育美の3人編成です。

辻堂駅から南の海方向へ真っ直ぐ行った、浜見山交差点の先、湘南工科大学の向かいです。
チラシの写真では、小さくて何だか分からないかもしれませんが、夜6時オープン、演奏は7時開始。30分の休憩を挟んで9時半頃終了予定です。チャージは¥2000。お食事はピザ、スパゲティなど喫茶店メニューですが、お肉料理にサラダも付いたプレートもお安くてけっこう美味しいです。
http://www.cafebrooklands.com/ チラシに載せた電話番号は間違っています。正しくは 0466-33-5520

まだ明後日の夜のご予定が無い方。タンゴ・・いかがですか?

新宿トラッド・ジャズ・フェスティバル 2007

2007-11-21 15:54:10 | Weblog
新宿トラッド・ジャズ・フェスティバルは、17日18日の両日、新宿三丁目界隈をにぎやかに震わして、(あまり無事ではなく)終わりました。

17日の方は、やや肌寒かったけれど、まあまあお天気に恵まれ、本部前のお祭り広場をはじめ、あちこちの通りから音が溢れ、自然とお祭りらしい興奮につつまれました。

全26会場で、プロ、アマ大勢演奏し、かなりのお客様を導引してのイベントです。
今年は、先日の予告のとおり、タンゴのアストロノーツと、田部フレンズ、それに角田孝生誕百年記念セッションに出演しました。この記念セッションは出演人数が多く、全員で譜面を見て演奏する曲が2曲あるために、譜面台を確保する事が大きな使命でありました。ミッション・インポッシブル!

17日の12時から、家路というシャンソニエで先ずはアストロノーツからやる事になっていましたが、かなり早くからお客様が集まり、15分前に客席の方がスタンバイ状態となり、結局10分前から始めました。12時には、立ち見の方でぎゅうぎゅうになってしまい、申し訳ない状況の中、びっしりとタンゴを聴いて頂きました。この時はバンドネオンとベース用、譜面台2本。

次の田部フレンズも結構大所帯で、田部さんが何処からか、譜面台を4本持って来るという離れ業をやって下さり、今度は演奏者スペースの方がぎゅうぎゅうでしたが、無事終わりました。

それからいよいよ”角田百年記念”となりました。譜面台は充分でしたが、2トランペット、クラリネット、ギター、ベース、シロフォンにピアノの7人ですから、セッティングが大変。ベースが奧に入り、シロフォンを入れて組み立てて、譜面台を並べて、リーダーでギターの阿部さんも、立って弾くしかありません。おでこには、天井からぶら下がったマイクのコードがかかり、よける事も出来ませんが、とにかく始まりました。大変な熱気の中、やる側の方が興奮状態だったかもしれません。みんなで協力しあって、協調しあって、日本のジャズ界の草分けで活躍された角田孝さんと、戦前、戦後直後の時代の日米両方のジャズの雰囲気を、私たちなりに再現し、トリビュートしてみました。終わり近くでは、角田さんのご息女の、中西美樹子さんが父君の思い出を語り、思い出の歌”街の噂”を歌われ、じ~んとなりました。最後に、角田さんのお弟子さんであった、バンジョーのチャーリー田川さんを招き入れ、益々人数が増えて、皆で”チャイナタウン・マイ・チャイナタウン”を演奏して終わりました。

興奮冷めやらぬ中、片づけを済ませて、私はパーティの仕事にトン面しました。たまたま新宿の西口方面だったので、仕事を終えると、再び三丁目に戻り、初日の打ち上げをしている仲間に合流しました。そこで待っていたのは、訃報でした。このトラッド・ジャズの中心地、銅鑼のライブではドラムだけでなく、司会も買って出て周囲をいつも湧かせていた鵜沢緑郎さんが、帰り際に道で倒れ、亡くなったらしい・・という話でした。

私が銅鑼に顔を出すようになった頃は、鵜沢さんは大変お元気で、ダジャレや色んな外国語(英語は本物)を駆使し、演奏者にチャチャを入れたり、プロのお株を取ったり・・と悪ふざけ一歩手前のエンターテイナーぶりを発揮され、文字通り、銅鑼の”名物オジさん”でした。目が合えば、優しく品の良い微笑みを返して下さり、私が飛び入りで演奏した後などは、よく腕を組んでエスコートして下さるなど、とにかく目立つ、誰からも愛されるお人柄でした。最近も、火曜日の練習に時々現れ、ドラムを叩いて「うるさくない?お邪魔してない?」と気を遣っていらっしゃいました。先日は”千の風になって”を録音させて、と頼まれてトランペットの菅野くんと弾いてさしあげたりもしました。

その”訃報”を聞いて、私は泣きました。でも、周りにいた方に「泣かれちゃあな~」と言われ、気持ちを強く持たなければいけない、と思って、頑張って涙をこらえ、私の思い出を語ったりしました。少し、そこでしんみりと語らった後、銅鑼に戻ってもう少し、詳しい状況を、銅鑼の大将に伺う事にしました。そうしたら、「鵜沢さんは、まだ亡くなってはおりません」

さすが鵜沢さん! 今までにも心筋梗塞を何度か乗り越え、その度に復活し「ドラムを叩くのが、一番のリハビリになるの」とおっしゃっていた鵜沢さん。ご家族は延命措置を希望していらっしゃらない、という事で、どうなるのかは神のみぞ知る状況なのは変わらないけれど、何とか、奇跡が再び起こらないだろうか・・。

18日は、以前、鵜沢さんに頂いたネックレスをお守り代わりに付けて出掛けました。この写真がそれです。

この日も、5コマ目の”角田百年記念”に向けてのミッション・インポッシブルは続きます。
1コマ目の”新宿アコギの会”のネコバーで、譜面台を3本ゲット! これをずっとキープしながら、2コマ目の田部フレンズで演奏し、3コマ目は、5コマ目の会場の楽Quiというお店を下見しに行き、4コマ目も木村Yoトリオを途中で失礼して楽Quiの外で待機。10分しかない入れ替え時間に、ドラムセットを全部外に運び出し、セッティング。力仕事もピアノの蓋の開閉も、何でもやりますミッション・インポッシブル!

・・という訳で、バタバタしましたが、無事に始まりました。
1)Opening Theme from "The King of Jazz" ポール・ホワイトマン楽団による世界初のカラー映画”キング・オブ・ジャズ”を見て、角田さんはギブソンのギターを買う決心をしたというエピソードから。演奏は、Cl.清水万紀夫、Cor.下間哲、Ts.渡辺恭一、Gt.阿部寛、B.小林真人、Xylo.加藤亜依、Pf.中山育美(前日のTp.菅野淳史は、この日の出演叶わず、ノーリハでTs.渡辺恭一が参加。よく出来ました!
2)Suez グローフェ作曲のこの曲を、18歳当時の角田さんがバイオリンを弾いて録音に参加したエピソードから、当時の雰囲気を再現。演奏は1)と同じ。
3)イッチング・フィンガーズ 28歳当時の角田さんが、ピアニストの上田仁とDuo録音している珍しいラグタイム風の曲。演奏はGt.阿部寛、Pf.中山育美
4)Dinah コロンビア・ジャズ・バンドで演奏された録音があり、当時の雰囲気が偲ばれる。演奏は1)と同じ。
5)It's The Talk Of The Town 角田さんが唯一、ご息女の美樹子さんにギター伴奏をした事がある、中西さんにとって思い出の曲。演奏はVo.中西美樹子、Cor.下間哲、Cl.清水万紀夫、Gt.阿部寛、B.小林真人、Pf.中山育美
6)It I Had My Way 今年亡くなったナンシー梅木さんを角田さんが育てたエピソードから、ナンシー梅木さんの好きだった曲。演奏は5)と同じ。
7)China Town My China Town ”あなたの為に”とい邦題でコロンビア・ナカノ・リズム・ボーイズとコロンビア・ジャズ・バンドの演奏が残っており、にぎやかにデキシーをして終わり。

お客様もタイムスリップに付き合って下さいましたが、恐らく、演奏してる側の方が興奮していたのではないでしょうか・・。「角田孝さんほどの人なのに、何もやらないんですか?」という阿部さんへの、突然のメールから始まった企画でしたが、なかなか面白かったと思います。やってる側が楽しんでしまったのではないでしょうか。

例年になく”気合い”の入ったフェスティバルとなりましたが、終わると”あとの祭り”か、”祭りのあと”か・・、宿題もたまっているし、練習もしなくちゃいけないし、土曜日は辻堂でアストロノーツの初ライブもあるし、また”気合い”を入れ直しです。

とにかく、鵜沢さんはまだ”風”になっていない・・。


ボジョレー・ヌーボー

2007-11-16 16:06:52 | Weblog
今年の11月は、超バタバタ。
クラシック、ジャズ、タンゴの三種混合、バナナチョコ・パフェ抹茶クリームあんみつ添え状態で、好きでやっているので文句は云えませんが、2時半前に寝ることは殆どありません。
どこまでやれるか、体力測定しているような気がしてきました。

一昨日は、横浜・関内を拠点に活躍するヴァイオリニスト、小笠原伸子さんの「ピアノ伴奏で聴くヴァイオリン・コンチェルト・シリーズ」第3弾、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲の伴奏をさせて頂きました。まるでシンフォニーのような大曲です。文字通り、音階とアルペジオ(和音の転回)でできているような曲で、そのシンプルさ故に、太くて深い、芯の通った説得力のある名曲です。3楽章通すと45分。クライスラー製のカデンツァは、ヴァイオリン2台で弾く用なんじゃないかしら?と思うくらいの超絶技巧。日々、多忙を極める中、ちゃんと暗譜して、去年より、より音が美しく輝いて、小笠原さん、偉い!です。

昨日は、打って変わって、ジャズ・プレイヤーの方々と”道産酒の会”へお邪魔しました。
北海道に縁のある、飲兵衛な名士の皆さんの文化交流、社会貢献も視野に入れた、和気藹々の楽しい会合です。12月は会合が行われず、11月が今年最後なので「より華やかにして欲しい」とのご注文で、今回は、クラリネットの大御所・清水万紀夫さん、コルネットの最高峰・下間哲さん、アコースティック・ギターの第一人者・阿部寛さん、ウッドベースのご意見番・小林真人さん・・というオールスターをお呼びして、そこに私が入らせて頂いて、5人で演奏しました。
私にとっても贅沢な出来事です。明日、明後日の”新宿トラッド・ジャズ・フェスティバルでもそれに2人をプラスした編成で、またご一緒です。

昨日は、ニュースでも結構話題になった”ボジョレー・ヌーボー”解禁の日で、飲兵衛名士の会でも、当然振る舞われました。が、私はクラビノーバを運搬して行く身なので、この会でアルコールを飲んだ事がありません。写真は、「においだけ、どお?」とにおいだけ嗅がせてくれた阿部さんのグラスです。若い清々しい、美味しそうな香りがしていました・・。ああ~、という程、お酒が強いわけではありませんが、独りだけ飲んではいけないのは、横目で涎を落とす感じがしてしまいますな~。
 
恒例の聞き酒大会では、下間さんが日頃の実力を発揮して決勝戦に残り、ジャンケンの末、優勝して関白殿下のヒゲ付き扮装で演奏し、歌を歌い、ご自分の表彰式でファンファーレを吹いて、おおいに盛り上がりました。

さて、明日、明後日は、新宿トラッド・ジャズ・フェスティバルです。
17日は、12時からタンゴのアストロノーツ。13時から田部フレンズ。14時からが、昨日のメンバーにプラス2の、特別企画”角田孝、生誕100年記念”です。日本のジャズ界の草分けで、戦前、戦中でさえ演奏をし(軍による国策で、米軍を攪乱させるラジオ放送でジャズ演奏を命じられた)戦後は勿論、あらゆるジャズ・シーンで、またスタジオでも活躍されたギタリスト、角田孝さんが7年前、93歳でお亡くなりになり、生きていらしたら今年が百歳だったのです。きちんとした、学者肌の紳士だったそうです。お嬢さんの中西美樹子さんは、そういうお父様に育てられ、ジャズプレイヤーになる事を、お父様に禁じられましたが、退職後はのびのびと、血に染みこんだ小粋なジャズを歌っていらっしゃいます。その中西さんのヴォーカルも交えて、角田さんのジャズとの関わりのエピソードにまつわる曲を演奏する企画です。

18日は、私は13時からの田部フレンズと、15時50分からの同じく”角田孝、生誕100年記念”に出演します。

様々なエレキギターもバンジョーも幅広く第一人者でいて、アコースティック・ジャズ・ギターをこよなく愛している阿部寛さんを、いわば角田孝さんの世代を越えた後継者と見立てた、見知らぬある方から「生誕百年記念のトリビュート・コンサートはアメリカなどでは盛んに行われているのに、やらないんですか?角田孝さんは、それに相応しい人じゃないですか!」という通信が来て、それを受けて阿部さんも「お嬢さんの中西さんと、ご縁もあるしなあ~」という事で、「うちの父は、もし生きていたら、絶対ヤメテクレって言うわよ」と言う中西さんを説き伏せて、ささやかながら企画、実施する事となりました。

戦前に淡谷のり子さんの伴奏や、南里文雄さん、ナカノ・リズムボーイズなどと色々なレコーディングをし、戦後も、今年亡くなったナンシー梅木さんを育てたり、様々な活躍をされた角田孝さんの人となりと共に、日米のジャズの歴史を紐解きます。

17日14時から”家路” 18日15時50分から”楽Qui”の”角田孝、生誕100年記念”に、ご期待下さい。・・って、期待してるのは私だけか?

亀の手から・・

2007-11-01 11:46:20 | Weblog
珍味を頂きました。
”亀の手”と聞いて、本当に亀の手なのか・・ と思い、一瞬怯みましたが、そういえば、フジツボやイソギンチャク達と一緒に図鑑に載っていたような気がして、パカッと先を開いて、中身を出して頂きました。貝の類のお味で、歯ごたえが良く、意外に美味しかったです。

写真の下側は、”キビナゴ”とか”キビ”と呼ばれている細い魚の干物ですが、これがまた美味しい 目刺しを細く上品にしたような、繊細な香ばしさがあり、やはり珍味でした。

これだけではなく、里芋を揚げて二つ切りにし、モンゴルの岩塩を少ーし掛けた物。揚げたことで新たな皮ができ、油を含んだ里芋に、ほんのり甘いモンゴル岩塩とのハーモニーが感動的・・。

味といい歯ごたえもいくらでも食べ続けたくなる丹波の黒豆の枝豆。茹でて中身が逆さに溢れたタラコの生姜添え。三升味噌を掛けた寄せ豆腐・・これらは、オードブルでしかありません。

ヤリイカの活き作り。炙った金目鯛。紀伊のボタン海老・・これも、まだ序の口・・。


ついに出ました、松茸! まずは土瓶蒸し。今年今までに2回食べたのとは大違いの、小さなこけしを二つ割りにしたような、分厚い松茸が4~5切れ、金目鯛の切り身とギンナン2粒と一緒に入っており、なかなか食べ切れません。更に、松茸で挟んだ海老の挟み揚げが登場。レンコン挟みも美味しいです。何人で頂くお皿かな・・と思ったら、ひとり一皿でビックリ 食べきれないので、持ち帰りさせて頂くことにしました。あ~お腹いっぱいになった・・と思ったら、大間違い

このあとに、お鍋が登場 シンジラレナ~イ!! これは、去年の流行語ですが、まさにそう叫び出しそうでした。これは、欲を張っても仕方がない・・と諦めの境地に入りながら、松茸、金目鯛の切り身、生麩、野菜・・をすくって、それでも口に運びました。そこへ、駄目押しの松茸ご飯が・・。 半分残しました、ごめんなさい デザートの柿と梨も美味しかったです・・。

夢のような2時間半。一生忘れ得ぬお食事会
こんな事って、ふつう、有り得ないでしょう?
でも、これでもか~!の後半戦は、かなり苦しいほどでした。でも、最後までベルトを緩めることなく持ちこたえました。帰宅して体重計に乗って、さぞや?と思いきや、五百グラム増えた程度。翌日にはほぼ戻ってました。ギャルソネ 口の悪い友人に「ギャルではない!」と言われました。

あ~あ、珍味の紹介だけにしようと思ったのに、とうとう全部白状してしまった・・。