幸か不幸か独居老人一歩手前でストップしたマンマ。 

加齢化を受け入れられずに格闘中。 週2~3日クラス開講で、刺激をもらい感謝。  

宇宙船ってみたことある? 

2015-10-22 15:52:41 | 日記
昨日のオリオン座流星群…予想したほどの規模ではなかったのか、ニュースにもなっていない。 ちょっとホッ! 12時過ぎに夜空をしばらく仰いでいてだんだん目が慣れてきたら星が見え出した。漆黒とはいえないグレーの夜空に星が・・・結構、見えるものなんだなぁ・・・。 しばらく見ていたけれど彗星はお出ましにならず! が、南の空から東の方向へゆっくり動く物体発見! 飛行機? こんな時刻に飛ぶ? ヒョットしたら宇宙ステーション? 調べたら昨日も今日も飛行船は18時過ぎにこの辺りを通過するらしいのでアレは飛行機だったようだ。 点滅していたし・・・。 宇宙ステーションはス~と光が移動するのだそう。

実はワタシ、ソ連時代のソユーズ飛行船を見たことがある。1990年の12月4日のハズ。日本で一番先に宇宙船に乗ったのは毛利さんでなく秋山豊寛氏で、ネットによると1990年12月2日に搭乗とある。彼が乗った飛行船がやはリ18時ごろ、我が家の頭上を確かにス~と横切って行った。新聞で目撃可能とあったので私は一人、庭へ出て空を仰いでいた。「何をしているの?」と通りかかった知人が声を掛けたので、コレコレ云々・・・。ほどなく光が移動するのを2人で目撃! この日はワタシの誕生日。 私にとって素晴らしいプレゼント・・・と私ダケで喜んだ次第。 ダ~レも祝ってくれないもん。
私としては、こういう記事を読んでも、「観よう!」と思う人がいないことが不思議だったなぁ・・・。 

オリオン座流星群....見えない! 残念!

2015-10-22 00:31:26 | 日記
好天が続いていたのに、今日は朝から陽射しがなく、肌寒い日。 TVの天気予報は楽観的な予報だったが、ココからはオリオン座流星群を見ることが出来そうもナイ。 薄い雲が空を覆っていて星空は望めそうもない。 

わが生涯に見た豪華な天体ショウは「ヘールポップ彗星」と「しし座流星群」。
1997年、ヘールポップ彗星はかなり長い期間・・数か月だった?・・・見ることが出来た。東の夜空に輝く光リの塊・・・目撃できる時に出会った幸運に感謝し、宇宙からの大切な預かりものの気分だった。春も終わるころ、「アル」のが当然のように思っていたら、ずいぶんと小型化した彗星を見て、「失う」寂しさを実感したっけ・・・。

しし座流星群、これは2001年の晩秋。ベランダで毛布にくるまって見た。 大きく流れる光を見ては、「アッ!」「アッ、見た?」 息子と2人で大興奮。 これは短時間に集中した実に豪華な天体ショウだった。 数時間後、明るくなった青空が何ともむなしく見えたものだった。 以後、毎夏、〇〇流星群が見えるカモ・・・との報道があっても、イマイチ、見る気にならないのは、この時の体験があまりに素晴らしかったからだけど、今晩の流星群はどうなのかしら?

星とは異なるが、もう一つ見たい天体ショウはオーロラ。コレはその気になると目撃できる可能性は大きいが、確実性に欠ける。見ようとして遭遇できるものではナイ! 大昔、母がアラスカ経由でドコゾへ行った際、「窓の外をみようとしてソ~ッとを開けると見たことのないような光が見えたのよ。オーロラだったのよ」と。 羨ましいこと!! 私は見るチャンスがあるのか否か・・・?