ビフの世界

2025-02-08 16:37:25 | Weblog

  晴れ。雪予報だったが、一日晴れた。気温も割と高め。

 抜歯後の経過確認のため、歯科へ行って来ました。行く時には既に晴れて気温が上がり、走りやすかったです。抜歯後の経過も問題無し。発熱はたまたま軽い風邪を引いただけでは、とのことでした。感染症ならもっと高熱で長引くらしいです。とにもかくにも無事に終わって良かった。歯も清掃して貰いました。毎日やって欲しいくらいです。

 帰宅後はアイロン掛け、掃除などなど家事一通り。不用品を買取専門店へ発送しましたので、また段ボールも減りました。物が減って行くと一抹の寂しさを覚えますが、同時に身が軽くなるような複雑な感覚を覚えます。これからもっと減らすつもりです。断捨離しなけりゃ。

 世界がトランプ氏に振り回される日々が続いているようです。無視すればいいのでしょうが、そこは大国のアメリカ、無碍にも出来ないのでしょう。バック・トゥ・ザ・フューチャーのビフはトランプ氏がモデルらしいですが、第二作の「ビフの世界」はあまりにも象徴的です。世界がああなりませんように。

 これからウォーキング、行って来ます。天気がいい日に行かねば


プライドの高さが自分の首を締めます

2025-02-06 18:39:49 | Weblog

  雪、時々晴れ。晴れ間の方がむしろ長かった気がするので、晴れ、時々雪、の方が正解かも。場所によっては思い切り降っていた。

 懸念された大雪は意外と小雪で済みました。小雪、と申しましても十センチ近くは積もっていたんですけどね。

 日産とホンダの業務提携は、ホンダの日産子会社化宣言が気に入らなかったのか、日産が拒絶したようです。傾いているのに、大丈夫なの? むしろ傾いている会社を子会社化して立て直そうとするホンダの方が正しいのでは、と思います。少なくとも対等ではありません。プライドが高いって、ダメですね。

 まだ油断ならぬ寒気が居座っていますので、一応、出撃態勢は整えています。今夜も早めに就寝します


そりゃ反発するさ

2025-02-05 19:02:24 | Weblog

  雪、一時曇り。一日中雪が降っていたが、懸念されたほどの降雪量ではなく、一安心。今夜から明日にかけてまた大雪予報なので油断は出来ない。

 帯広ではびっくりするほどの降雪量、一メートル二十センチを記録。あれじゃ除雪どころではないです。それでも車に乗る根性がよく分かりません、「不要不急」ではない用事があったのでしょう。二十センチ積もる雪なら外出は控えるべきです。走行不能なので。

 そんな訳でまた早朝・深夜除雪出動の気配をひしひしと感じている重機オペです。

 トランプ氏がネタニヤフ大統領と会談を行いましたが、案の定イスラエル主張寄り。「所有」発言は、明らかに失言、異常だと思います。そもそも元々はパレスチナ人が暮らしていた地域を、強引に奪ったのがイスラエルという経緯があるはずなのですが、そこの人間感情を全く理解していないし、するつもりもないと受け取れました。パレスチナ人だけではなく、中東地域全体が反発するのはむしろ理解出来ます。この状況は、異常。

 明日以降の大雪(降るかどうかは分からない)に備え、最近は可能な限り早めに就寝しています。今日も早めに休みます。ウォーキング、行きたいなぁ


方言

2025-02-04 18:42:01 | Weblog

  雪、時々曇り又は晴れ。雪が降ったり止んだりした。気温が下がり始めている。

 懸念されたほど雪は降りませんでしたが、津軽地方は今夜から本格的に「今季最強」なる低気圧が通過するらしいので、油断は出来ません。ちなみに、重機各部はグリスアップを完了していますので出撃態勢は整っています。

 急速な標準語化が進み、方言消滅の危機にあるようです。土着の言語では、我が津軽地方なら津軽弁です。一度消滅した方言を復活させるのは容易ではありません。アイヌ語やアメリカ先住民など当時の政府機関によって強制的に言語を変えさせられた例は枚挙に遑がありません。現代は政府機関よりも、むしろテレビが方言消滅の危機を招く要因になっているみたいです。ご年配の方と話していると時折訛りがキツすぎて分からない場面もあったりしますが、若手達相手だと、私の訛りも通じない場面があったりして驚きます。

 な、そいめねぇぁな?

 ?

 あなた、それ見えないの?

 と、標準語で言い直さないと伝わりません。

 あまり上品になりすぎるのも問題ですね


何度目かの今季最強来訪か

2025-02-03 18:20:59 | Weblog

  晴れ後雪。十五時頃から湿った牡丹雪が降り始めた。朝はかなり冷え込んだ。

 「今季最強」の寒波がまた来るそうですが、「今季最強」って何度目でしょう。「今季最強」を乱発し過ぎている気がしますが、「今季最強」らしいので仕方ありません。また正月の時のような大雪にならないことを祈ります。早朝除雪は一週間疲れが抜けませんので。

 そんな訳で抜歯による発熱も完全に収束し、普通の暮らしに戻れました。世界は例によってトランプ氏に振り回され、株価だの利上げだの利下げだのに右往左往していますが、私は微々たる投資信託しかしておらず、けっこう散らしていますので大した影響を受けていません。そもそも最初から大した影響を受けるほど投資信託していません。出来れば円高に進んでドル預金したいのですが、高すぎて出来ません。投資には全く向いていません。

 これから夕食にしてドラクエ3、冒険と修行の旅に出たいと思います


報復合戦開幕

2025-02-02 21:50:21 | Weblog

  晴れ。雪予報だったが、一日よく晴れて暖気した。

 朝起きると昨日までの熱っぽさはどこへやら、ケロッと治ってました。三十八度以上の熱が出る方もいるそうなので、軽く済んで良かったです。そんな訳で軽く片付け作業再開。ようやく油彩機能が復旧しました。後は適当な作業台があれば、模型制作機能も復旧です。

 トランプ氏がいよいよ公約関税をかけ始め、各国が報告措置を発表しました。また報復の連鎖が幕を開けたことになります。自国第一主義は結局、自分の首を絞めることになるのでは? アメリカに輸出する国は、アメリカ製品を買わなくなりますからね。半年くらいで方針転換しそう。見ていると欲望の猿蟹合戦みたいで見苦しいです。

 今週からまた「今季一番」の寒波がやってくるみたいです。「今季一番」が何回出るのかは分かりませんが、「今季一番」も更新されてゆくのでしょう。「今季一番」はもういりませんけどね。早朝除雪・拡幅作業は疲れますので


発熱は大分落ち着きました

2025-02-01 19:26:49 | Weblog

  曇り又は晴れ。

 抜歯に伴う発熱は午前中で概ね治りましたが、一日安静にしていました。今は大分体調は戻っています。まだ微かに寒気はしてますが、熱はありません。一日寝ていたのでニュースも見ておらず、社会から隔絶された状態です。

 そんな訳で片付けを終え、ホビールーム解放を目指していましたが、一週間延期のようです。

 今日も早めに就寝します


抜歯後の発熱は余計です

2025-01-31 21:02:09 | Weblog

  雪後晴れ。雪は朝には止んで、後は晴れていた。暖気したのでまたすぐに解けた。

 今日は親知らず抜歯に立ち向かいました。思った以上にあっさりと抜けて拍子抜けしましたが、その後が大変な事態に。買い物や散髪、免許更新など済ませて帰宅すると、いつもは暖かい我が家がなぜか寒く感じられます。そう、微熱が出ました……。抗生物質が無いのでとりあえず風邪薬を飲んでおきました。多少は効くだろ、という按配です。ちなみに、出血はほとんど無く、痛みもありません。明日の朝起きてどうか、ということですね。

 埼玉県の道路陥没事故は、作業者・救助者の安全確保のため、スロープの構築が始まりました。いつどこがまた崩落するのか分からない現場で安全確保するためには必要な作業です。重機の動作荷重が働くと、重機本体の重量以上の荷重が地盤に伝わりますからね。運転手さんの安否が心配です。

 

 一月の絵「並木」S8号・油彩

 今年の引越し前に一応、形になっていた絵。ぼちぼち油彩機能も復活出来そうなのですが、発熱は余計でした。早く休みます


インフラ設備改修の方が先では

2025-01-30 18:27:09 | Weblog

  雪、時々曇り又は晴れ。寒い。

 埼玉県で発生した道路陥没事故の被害者、トラックの運転手さんは未だ救助されず。二次被害を避けるために慎重に作業していますが、現時点ではもう絶望感があります。寒さ、食糧に加え、下水管の陥没なので硫化水素なども発生しているかも知れない中、二日以上も経過しているので厳しいのでは。まだ生存していると祈ります。

 こっち(津軽地方)の下水管はそんなに大きくないですが、やっぱり関東圏など大都会となれば巨大な管になるのでしょう。それがあちこちどころか道路の大半に埋まっていると思えば末恐ろしい気がします。必要な設備ではありますが、余計な道路を作ったり施設を作るよりは、古いインフラ施設の改修に力を入れていくべき時だと思います。

 明日はいよいよ親知らずの抜歯デーです。X DAYが訪れた感じ。恐ろしいですが、立ち向かいたいと思います


道路陥没

2025-01-29 19:55:09 | Weblog

  晴れ後雨、後雪。晴れから雨が降り出し、雪に変わって一時、吹雪いた。

 今日も朝からずっと重機で除雪作業に従事していました。昨日までの暖気で大分雪の量は減りましたが、その後の処理が多数出て来ているからです。重機はメンテナンスする時間もないのでくたびれています。エッジもすり減り、刃が無い状態に陥っていました。明日、明後日は休ませます。

 親知らず抜歯カウントダウン進行中。

 埼玉県で発生した道路陥没事故、以前も似た事件が発生していましたが、その際は幸いにも誰も直接的被害には遭いませんでしたが、今回はトラックが穴に落ちてしまいました。老朽化した下水管が原因、とのこと。今後、この手の事故が全国的にどんどん増加してゆくと容易に想像できます。過度なインフラ整備は、未来に重い負担を強いる結果となった訳で、今もなお続く不必要としか思えない道路整備など考え直す時期が来ているとしか思えません。

 明日は久々に(?)朝から内業予定。なんだかんだで今週も外業ばかりと思われる不穏な気配でしたが、ようやく内業を進められそうです。

 これから冒険の旅に出かけ、ギター練習します