晴れ。けっこう涼しかった。
昨日、秋の大感謝祭でメンテナンスをバッチリしたトライアンフTR6SSで出撃。道の駅「おおゆ」で鹿角牛ハンバーガーを食べようという魂胆です。待ち合わせして出発。機關良好、メンテナンス効果で軽快に走ります。
……悲劇(喜劇?)は突然訪れるものです。
しばらく走ると足元から不気味な「カッカッカッ……」なる異音。なんじゃこりゃ? しかも発電してない??? もう少し走ると、ついに「ガッガッガッ……」なる明らかに何かが起こっている異音に変化。これはまずいとすぐに停車。走行を中止しました。保険契約のロードアシスタント特約を使います。
停車直後。帰還後、ピカピカ祭りの予定だったのに……。
搭載。悲劇を他人事のように撮影できる炎のブロガーになった気分です(笑)。もう笑うしかありません。
積み込みます。走行する車やバイク達の視線が熱いです。
自宅付近の広い駐車場まで運んで貰いました。あとは押して帰還。走れなければただの重い鉄の塊にすぎません。しかも押していても「カッカッカッ……」と異音が。
とりあえずバイク小屋に格納しましたが、このまま終わるのではあまりにも悲しすぎるということでドリーム50で出動しました。
道の駅「おおゆ」到着。ちなみにレッカー移動の際は、ハーレーの後ろに乗っけて貰ってました。
過酷なドリーム50ポジションでもここまで走ったのはまだ現れぬ怒りの賜物かも知れません。レッカー移動などで遅くなったために鹿角牛ハンバーガーは売り切れとなっていました。
近くの食堂で昼食。
この「ゆきぐに」が気になり頼みました。
食べると思った以上に美味しかったです。ストレス(?)のおかげで汁一滴残さず完食。高血圧なんか気にしてられるか!
給油して帰還、早速トライアンフTR6SSのプライマリーカバーを開きます。ネジを全て外しても開かず四苦八苦し、ついにバイク屋さんへ電話して確認しました。液体ガスケットが塗布されているので張り付いている、とのこと。スクレーパーで少しづつ叩いて剥がすしかないそうです。タガネ、使わないで良かった。
無事にプライマリーカバーを開いて確認。オルタネーターが割れてしまっています。とりあえず暗くて作業できなくなりましたので、続きはまた明日以降に。ナットが緩んでいるだけならいいんですが。
せっかくの秋の大感謝祭も無駄になってしまいました。簡単に修理できるのならいいんですが、ダメなら今シーズンはこれで閉幕という最悪の事態です。それにしても今年は何かとトラブル続きで困りましたが、まさかこんなことになろうとは。車検だったんですがね(嫌味)。
疲れたので今日はこの辺で。おっと、ロードアシスタントで来た、お兄さんはいい人でしたよ