苛立ちを抑えて修理する。忍耐という美徳

2020-10-11 22:11:43 | バイク:モーターサイクル

  晴れ。けっこう暖かかった。

 そんな休日、ただひたすらバイク小屋に篭ってもくもくと「修理」をしていました。蹴り倒したくなるのは人間として普通の感覚かと思います。蹴り倒しませんが。

 早速やりたくもない「修理」の状況報告を。

 

 仮組みしてローターとリング部分とのクリアランスを確認します。0.2でもけっこう入りますがやや渋め、0.15だとけっこう緩いという状態。この後、ナットを締めても確認。クリアランスが確保できたので仮組み確認完了です。

 

 本組みして行きますが、ローターナットを規定トルク値で締め付けなければなりません。しかし、このどこまでも整備性が悪いクソメーカー(あ、本音が出ちゃった)、クランキングを止めるための固定にはまるで思考が及んでいないようで(頭が悪いのか?)、ご覧のように後輪後部に何か挟んで動かないようにするしかありません。しかし、タイヤがくっついている以上、必ずずりずりと回ります。力技で強引に押さえつけ、車体が浮き上がるくらいの力で押さえつけた状態でようやくナットを締めることができます。ただ、こんな状態でまともなトルク管理ができる訳がありません。トルク管理とは基本的にボルトを最後付近まで締め付け、「当たった」部分からトルクレンチで締めて規定値を確認するもの。根本的に動く部分では管理出来るはずがない。それでも一応、何度も車体が浮き上がるくらいの力をかけて後輪を押さえつけ、「回らない状態」でナットを締めた上でトルク値に達しました。トルクレンチがカチッと鳴るまでということです。不安なので何度か繰り返し、おそらく大丈夫、という状態です。コンバートキットとか売ってないの? こんなバカな部分、欠陥純正品なんて使う必要はない。

 めちゃ苛立っているのがお分かり頂けるかと思います。(´д`#)

 腹が立っても仕方ないので、忍耐という美徳を発揮しつつ作業を継続します。

 

 固定後、しつこくローター周囲のクリアランスを確認し、配線作業。これまたギリギリすぎてまともに入りません。でも少し頭を使えば入ります。答え。556を配線カバーに軽く塗るだけ。滑りをよくすればあっさりと入ってくれます。クレだけに。

 

 無事に配線を通しました。

 

 接続完了。赤い部分がギボシなど接続端子のある部分です。本当はカバーの下を通した方が見栄えはいいのですが、ギボシ交換のために短くなっている上にカバーの下でどうしても配線テープを巻けずに断念しました。どうせまた壊れるから修理しやすい方がいいですしね(自分の作業を全く信用していない)。

 

 一応、修理完了。ロックタイトの硬化に二十四時間必要ですので今日はこのまま放置します。バッテリーやらステップやらも組み付け完成した状態。プライマリーカバーに液体ガスケットを塗布した手前、プライマリーオイルも入れていません。次回、不安しかない試走となります。こんなにバイクに乗りたくないと感じたのはバイク人生十五年近くで初めての経験です。

 

 あまりに工具まみれで雑然としていましたのでヤケクソ(笑)で工具ケースも買っちゃいました。TR6SSは不安が暗雲の如く垂れ込めていますが。こちらはスッキリ晴天。

 「修理」に一日かかってしまい、ほとんど何もできませんでした。やはり来年はドリーム50と涙のお別れをしてSR400なり250ccの何かなり二号機を導入する必要がありそう。はっきり言って、自分で修理した欠陥を抱えた状態の車で遠出はしたくありませんし、できませんからね。爆弾を抱えて走っているようなものですから。

 そんな苛立った二日間の休日が終わりました。もはや戦い、のレベルでした。この苦痛が次週、歓喜に変わりますように


リコール級

2020-10-10 22:20:50 | バイク:モーターサイクル

  晴れ。晴れたのは僥倖だった。

 ライダー達がこれを最後とばかりに走りに出動している中、半分騙されたような気がする仕事を片付けてからトライアンフTR6SSの修理を開始しました。走れないバイクはただの鉄屑です。走れる日に走れない状態というのは、遣る瀬無い、嫌な気分です。

 

 とりあえず簡単な作業から。オルタネーターが壊れて変な電流が流れたせいなのかは不明ですが、配線が焦げていました。このままだとまたトラブルの元になりそうなのでギボシを交換します。ご覧のように作業性最低な中、無事に交換を完了しました。

 

 オルタネーターのローターを組み付ける訳ですが、その前にご覧のようにローターキーが取り付く部分が斜めに削れてしまっています。このままだとまたすぐに外れるので、地道に手作業で削り、断面を凹にしなければなりません。延々と根暗に削り続けました。

 

 ローターキーのオーバーサイズを嵌め込んでみます。無事にぴったり。当然ながらオーバーサイズを使っていますので、ローター本体の溝とも合うわけがありません。そっちも黙って合わせます。あまりにギリギリで手では押し込めない位に渋いので、もう少し調整が必要です。面倒なのでぶっ叩いて嵌め込んでしまうという選択肢もありますが、今度は外れなくなるのでやめておきます。やりたいんですがね。延べ三時間半もただひたすらヤスリで削り続けるという拷問級の作業でした。

 無事に仮組みできれば、また面倒な作業が待っています。ローターとリングとのクリアランスを確保しなければなりません。この精度の悪さ、メンテナンス性の悪さは覚悟していましたが、素人がやる作業ではない作業なので仮に無事に組み付けられたとしてももはや信用できません。次はどこが壊れるんだという心配が常に付きまといそうです。

 明らかにリコール級の欠陥だと思います。五十八年前のトライアンフ社を相手取り、訴訟を起こさねば。

 仕事とヤスリで疲れ切り、せっかく放送されたブラタモリもほとんど寝てしまっていました。テンションガタ落ちですが、なんとか気力を振り絞り、作業します。明日は自転車で峠アタックの予定が台風接近につき、天候が怪しいので中止となったので。

 疲れました


アカデミー

2020-10-09 22:00:14 | Weblog

  晴れ。朝晩の冷え込みが厳しくなってきた。

 日本学術会議の推薦人候補者に政府が関与したとかしないとかいう問題ですが、最初は「また政府のいいように学識者の意見を求められるようにするため」とか思っていましたが、国が金を払っているんですね。そうなれば話は別。金を払っているのだからある程度は人事に関与されても仕方ないのでは、と見方が変わってしまいます。そもそも国立アカデミーという扱いの時点で疑惑の眼差し。「アカデミー」と聞いただけでどうせ白い巨塔よろしくああいう汚い上下関係、権力争いが繰り広げられているんだろうな、と勘ぐってしまいます。自分を偉いと思っている人達が集まる場でまともな意見交換がなされているかと問われれば、無論、答えは否、でしょう。ぜんぜん信用できません。だいたいにして本当に研究に打ち込んでいる研究者・学者さんらは権力や地位などという俗なものにこだわらないのでは? 南方熊楠さんがその好例だと思います。

 明日は朝から無駄に引き受けた仕事のため、走り回ります。行く前から既に「疲れる」。

 できれば午前で終えて、午後からはトライアンフTR6SSの修理をしたいところです


上級国民とはなんぞや

2020-10-08 22:36:07 | Weblog

  晴れ又は曇り。

 台風がぐんぐん接近し、日曜日は微妙な予報。

 池袋暴走事件の被告、最初から一貫して傲岸な雰囲気を醸し出していましたが、どうやら法廷での謝罪でも形式的謝罪で終わったみたい。いわゆるエリート官僚という身分の、「上級国民」なら下々の者共をどうしようと勝手、ということなんでしょうか。そもそも「上級国民」なんて文言が表面化している時点で日本という国が終わっているような気がします。いっそのこと霞ヶ関に北朝鮮からミサイルの一発でも打ち込まれれば少しはマシになるかも知れません。

 今日もまたハードな一日でした。しかもトドメにショッキングな報告を受けたりしてテンションが激しく降下です。

 トライアンフTR6SSの修理に使う工具、器具、部品類がようやく揃いそう。土曜日に作業しようと目論みましたが、無駄に引き受けた仕事でまたひとっ走りしなければならず、これまた微妙な気配です。疲れます


見ていると気合が入る

2020-10-07 22:06:21 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。台風が接近中。また強い勢力らしいので、被害が懸念されます。

 トランプ大統領が、公開討論会を求めているらしいという驚きのニュース。バイデンさんもドン引きでしょうが、あまりに新型コロナウイルスの蔓延状況に無頓着すぎて呆れてしまいます。あれでバイデンさんが公開討論会に出席しなければ「逃げた」とか非難しそうですが、常識と良識があればそもそも数日で退院するなんていう決断は下さないでしょうし、自分から隔離するでしょう。人格がおかしいのか?

 今日も残業して遅くなってしまいましたのでウォーキングはお休み。お疲れ気味なので自転車三本ローラー台トレーニングも休止。一応、腹筋ローラーだけはこなしました。そんな今日は、つい今しがたまで円空さんと木喰さんの彫刻写真を眺めていました。円空さんは割と勢いで一気呵成に掘り上げてしまう印象で、木喰さんはけっこう丁寧な仕上がりとなっています。木喰さん(木喰戒=五穀を絶ち、木の実などを火を通さず生食)は円空さんの仏像を見て造物を始めたらしいということです。超人的イメージの二人が自らの足で全国を歩き回り、仏像を掘り続けたという事実に改めて驚嘆しました。こういう人たちが確かに存在していたんだなと思えば今日(こんにち)感じる不満や疲労なんて、なんということはないな、と気合が入ります。

 そんな訳で明日も気合いを入れて仕事します


なんでもありの世界

2020-10-06 22:21:44 | Weblog

  晴れ。日中でもけっこう肌寒くなってきた。

 トランプ大統領が退院。あれ? コロナ感染って、二週間は隔離する必要があったのでは? それとも消毒液を注射したんでしょうか。そして、そんな独善的な彼を大歓迎する支持者・アメリカ国民の姿に驚かされました。もうこうなればなんでもありですね。

 ホワイトハウスでも発生した集団感染が、野球やサッカーなどの集団競技でも発生。現在日本国内はGoToキャンペーン真っ最中ではありますが、これからあちこちで集団発生が発生しそうで怖いです。先日まで放送されていた「100分で名著」デフォー著「ペストの記憶」に書かれていた内容がそのまま現実になっているようです。ここで気を緩めると、第二波・第三波に襲われ、それこそ本当に日本経済は立ち行かなくなりそう。そのうち「コロナの記憶」なる文学作品が発表されそう。これからおよそ三百五十年後の世界(存在すれば)でまた新たな感染症でパンデミックになった際、読まれることになるかも。

 激忙状態だと時間がすぎるのがやたらに早く感じられます。しかもこういう危機的状況下に限ってなぜか問い合わせやら何やらが増加します。困ったものですね


副作用

2020-10-05 22:21:41 | Weblog

  晴れ後雨。日中は晴れていたが、夕方から雨が降り出した。一時、けっこう強く降った。

 急激に気温が下がり、いきなり夏が終わったような、そんな変な感じです。ぼちぼちコートを準備しなければなりません。

 そんな秋が深まる今日この頃、トランプ大統領が何やらパレードめいたことをしてました。動けるようになったのは分かりますが、あんなことして大丈夫なの? コロナウイルスをばらまきに出かけた感もあるようなないような。そして、あの医師団の曖昧極まりない聞くに堪えない説明。亡くなった訳ではないのだから、はっきり経過を言えばいいのに。超優秀な医師達で、超優秀ないわゆるエリートなんでしょうが、どうしてもバカに見えてしまいます。結局、酸素吸引したんでしょ?

 トランプ大統領は新薬の被験体にもなってくれたようです。これで副作用が出なければ、ある程度安全性が確かめられる。大統領をモルモットにするな、という批判的意見もあるようですが、私はむしろ自らが被験体になって効果を確かめてくれたんだからいいことだと思います。副作用でおとなしくなったりして。

 明日もハードな一日になりそうですので今夜はこの辺で


将来を憂う

2020-10-04 17:11:25 | 読書、書物

  雨。現在、けっこう強く降っている。

 美輪明宏著「明るい明日を」を読み終わりました。これは新聞に掲載されたコラムをまとめたコラム集。美輪さんの考えや見方、日本の将来を憂いていることが垣間見えます。事実、戦後の日本は極度のアメリカシャワーを浴びて文化はいびつに歪められてしまいました。アメリカは建国当時からすでに暴力と流血に彩られたいわば血色の文化。美輪さんはアメリカに毒された日本を厳しく叱責しています。日本の政治、文化の、果ては未来を憂うコラムを読んでみて下さい。

 お昼休みに少しづつ読んでいる「平家物語」は中盤位。栄華を極める平家の傲慢さが露骨です。いつの世もどこの国も似たようなことしてるんだな、と人の業を情けなく思います。

 次はミヒャエル・エンデ著「鏡の中の鏡」を。「はてしない物語」、最近読み返した「モモ」で別のも読んで見たくなったので中古本を購入してありました。「鏡の中の鏡」は短編集らしいです。児童文学の枠を超えた奥行きのある世界観を構築する著者の作品、期待して進めます。

 明日はまた一波乱ありそうな予感のする月曜日。どうなりますやら(美輪さん調で)


良識なき輩

2020-10-03 17:16:50 | Weblog

  晴れ後曇り又は雨。

 休日なのに仕事をしていました。早めに終わったので、ストーブを購入にお出かけ。支払いが過大な時はなぜか諸々の機械が故障してくれます。

 トランプ大統領の感染は確実らしく、なんでもホワイトハウスで集団感染とか。ああいう場所って、一番気を使っているはずなのに集団感染って、どれだけ油断しているんだ? ここなら大丈夫、対岸の火事だろなどと勘違いしていたんでしょうかね。好きで感染する訳ではありませんが、なんと、トランプ氏の死を願うような投稿も相次いでいるようです。さすがにそれはないだろう、と呆れてしまいます。こういう場面で民度の低さ、人の心の荒みようが現れていますね。平然と投稿するあたり、ネットの世界の匿名性に守られた(?)卑怯者のすること、としか思えません。とりあえず、トランプ氏の回復をお祈りいたします。選挙で負けるところをみたいですから。

 トライアンフTR6SSの修理に必要な品が揃ったので少しやってましたが、ぜんぜんやる気が起こりません。また新しい工具を追加しなければならず、その瞬間に興醒めです。今シーズンはもう終わりかな。

 心身ともに疲れましたのでゆっくり休みます


臨床期間

2020-10-02 22:57:00 | Weblog

  晴れ。

 トランプ大統領が夫人ともども新型コロナウイルスに感染、という緊急ニュース。他人を嘲り笑って自分は大丈夫、なんて息巻いていたのにやっぱり感染してしまいました。先日の物議を醸した公開討論会で討論したバイデンさんは大丈夫なの?

 コロナワクチンを年末から来年初旬にでも供給開始、なんて言っていますが、十分な臨床試験もせずに見切り発車し、後遺症など起こらないのかが心配。子宮頸がんワクチンだって後遺症に苦しむ人たちが大勢出てしまった。大急ぎで開発してばらまかなければ経済が成り立たないという強迫観念から、無理やり認可して市場にばらまくのってどうなんでしょうね。昨日の証券取引所のシステムダウンで大騒ぎしていましたが、結局はなんでもかんでも株式のためだけに動かされているような、そんな違和感を覚えます。

 明日は早起きしなければなりませんので、今夜はこの辺で